カートに商品がありません
結婚式写真のカット数について調べられていらっしゃるということは結構結婚式の打ち合わせについても進んできましたね。結婚式の大事なポイントの写真。
結婚式の写真では料金プランによって何カット写真を撮るかによって料金プランも変わってきます。そりゃ多いことに越したことないけど、その分お金もかかるし、200カットって言われてもどのくらいかイメージは湧きづらいと思うので、気になる結婚式の写真のカット数問題についてまとめます。
カット数って普通の生活をしていると聞きなれない言葉。なんとなく素人の僕達には200カットだと200回シャッター切る(テスト撮影除いて)って認識してしまい少なくね!?っていう印象を持ちがちです。
しかしカット数というのは人を撮影する場合は同じ構図やポーズの場合、それを1カットだとしている場合が通常です。例えばケーキカットの瞬間に近くにカメラマンが膝立ちになって撮影してくれたとします。そこで20枚位(動きも表情もあるので、同じ構図で何枚も撮影します。)撮影します。これで1カットです。
もし最初は全体でケーキも写っているひきの写真、その後新郎新婦の胸から上に寄って撮った場合、更にもう1カットです。というカウントの仕方をしています。つまり結婚式写真ではシャッターを切る回数ではなく、ポーズや構図ごとに1カットと考えていただければと思います。
実はカット数についての考え方はカメラマンによって異なることもあるそうですが、私の結婚式のプランナーさんにヒアリングしたところ上記の考え方を教えてもらいました。
中には過度に謳って、「2,000カット○万円!」でもとりあえず撮りまくった質の悪い写真が多い、、、みたいなことも多いので、数の多さだけにはだまされないでくださいね。
こればかりは自分たちの写真に対するこだわりや結婚式の長さ、カメラマンのタイプによって異なってくるので、なんとも言えませんが、まずは相場を見てましょう
いかがでしたでしょうか。私たちは結婚式場ではないので、フラットに聞いていただければと思うのですが、写真にこだわりとまでは行かなくても写真を楽しみにしている新郎新婦の方々は絶対にカット数が多いほうがいいです。「写真、、、全然ないね」よりも「こんなにカット数いらなかったね!写真選ぶの大変だ−!」の方が絶対にいいですから。