MarryGiftStoreおすすめ商品

挙式と披露宴を欠席したら祝儀はどうする?相場や渡すタイミングについて!

友人の結婚式なら、ぜひ参加したいところですよね。しかし、外せない用事ができたりすると、やむなく欠席せざるを得ませんね。 では、その際の祝儀はどうなるのでしょうか。挙式・披露宴に参加できれば、その際に渡せばいいということになりますが、参加できないとなるとどうしたらいいのかわからないですよね。 そこで、渡すタイミングなども含めて見ていきましょう。

欠席した場合の祝儀について

結婚式に出席すると、料理などが振舞われますよね。また、引き出物ももらえます。そのため、その代金として祝儀を贈る人も多いのではないでしょうか。そうすると、「欠席したら何もあげなくていいのでは?」という声もあるはずです。ただ、祝儀というのは、あくまでも新郎新婦を祝う気持ちで渡すものです。そのため、前もって欠席の連絡をするにしても、喜んでもらえるような何かを渡すのがマナーですね。 現金でもいいですし、価値あるプレゼントでもいいでしょう。相手が喜ぶのなら、渡すものは基本何でもいいです。

現金の相場はいくらくらい?

欠席した場合に祝儀を渡すのはいいですが、その場合の相場については気になるところですよね。ただ、この点についてはケースによって違うんです。そこで、この節ではケースごとに見ていきましょう。

1ヵ月以上前に欠席の連絡をする場合

招待状を受け取っていないのであれば、まだ新郎新婦の方でゲストの人数を調整していない可能性があります。そのため、欠席の連絡をしても迷惑になりませんね。その場合、祝儀については5,000円~10,000円くらいでいいでしょう。また、招待状を受け取っていたとしても、式まで1ヵ月以上であれば日程的にまだまだ余裕があります。したがって、その場合でも5,000円~10,000円くらいでいいでしょう。

挙式・披露宴の直前で欠席の連絡をする場合

日程的に、式まであと少しというところになってくると、新郎新婦としてはゲスト分の料理や引き出物を手配していますね。 ということは、式の直前に欠席の連絡をするのは迷惑になってしまいます。 もちろん、やむを得ない事情で欠席となるのは仕方ありませんが、祝儀については最低でも2万円以上渡した方がいいでしょう。実際だと、3万円以上渡す人が多いですね。

ご祝儀を渡すタイミングはいつがいい?

新郎新婦によっては、祝儀のおよその合計額を事前に計算していますし、それを当てにしています。 そのため、挙式・披露宴を欠席するとしても、祝儀については挙式日よりも前に渡すのがマナーとなっているんです。具体的な時期については、およそ1ヵ月前に渡すといいでしょう。

ご祝儀の渡し方について

祝儀として現金を渡す場合、方法としては主に2つありますので、それぞれについて見ていきましょう。

手渡し

祝儀を手渡しできるのなら、それが一番いいです。お祝いの言葉を述べて祝儀を渡せば、新郎新婦はきっと喜びますね。ただ、友人との距離が遠い場合など、手渡しが難しいケースもあると思いますので、その場合は次の方法がいいでしょう。

現金書留

現金であっても、現金書留という形であれば郵送が可能となります。ただ、現金をそのまま封筒に入れて送るというのは、祝儀としては好ましくありません。 現金を祝儀袋に入れた上で、封筒に入れる形がいいでしょう。

まとめ

この記事では、挙式・披露宴を欠席した場合の祝儀のポイントについて見てきました。ゲストとして参加できなかったのは残念ですが、大切な友人が結婚するわけですから、何らかの形で祝儀を渡したいですね。タイミングや渡し方など、気をつけるべきポイントはいろいろとありますので、きちんとマナーを守るようにしましょう。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品