MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式のご祝儀!表書きやふくさ、金額の常識をおさらい

結婚式に呼ばれたら、まず頭をよぎるのがご祝儀についてではないでしょうか。今回はご祝儀に関する常識をおさらいしていきたいと思います。

ご祝儀袋の選び方

ご祝儀袋は、中に入れる金額に合わせて選びます。
1万円程度の低額のご祝儀を贈る場合は、シンプルなものを選びます。水引もプリントされたものなどでOKです。
3万円くらいのご祝儀を入れるなら、水引はプリントではなくしっかり結ばれているものを選びます。
5万円以上入れるなら、豪華な見た目で表面に檀紙があるタイプがおすすめ。 金額関係なく共通するのが、水引は蝶結びではなくあわじ結びを選ぶこと。蝶結びはほどけることから結婚にはふさわしくないとされています。また、金銀もしくは赤白で、10本の水引を選びましょう。そして、右上にのしがついているものを選んでください。

ご祝儀袋の表書き・中袋の書き方

ご祝儀の表書きについてですが、まず水引の上に「御祝」「寿」と書かれたものを選びます。水引の下には、筆化筆ペンで自分の名前をフルネームで書きましょう。連名で出す場合は、右から順に地位が高い人にしてください。同僚など上下の関係がなければ、五十音順でOK。3人以上の名前を書きたいときは、代表者名を一人分と「外一同」と書き、別紙で全員の名前を書きます。 中袋は、表に「金参萬円」といったように金額を書きます。漢字の書き方は下記を参考にしてください。 万:萬 一:壱 二:弐 三:参 五:伍 十:拾 そして裏面には、郵便番号、住所、氏名を書きます。ここは筆ペンの方がベターですが、書きなれていなければ黒ペンでも大丈夫です。

ご祝儀の包み方

ご祝儀にはピン札を用意し、表から開いたときにお札にかかれた肖像画が見える向きで入れましょう。もちろん、お札の向きはすべて揃えてください。ご祝儀袋は、まず上の部分を下に向かって折り、その後に下の部分を上に向かって折ります。順番を間違えるとお悔みの意味になってしまい、大変失礼なので気をつけてください。 ふくさは角が自分に向くよう、ダイヤの形になるように置きます。そうして中心よりやや左側にご祝儀袋を表向きにしておいてください。そのまま左角、上、下の順に中心に向かって折りたたみます。最後に右の角を中央に向かって折り、余った部分は裏へ織り込んだら完成です。 ふくさは赤やピンクなどがお祝い事用。黒は弔事用なので避けてください。紫は慶弔どちらでも使えるので、一つ持っていると便利です。

ご祝儀の金額の決め方

ご祝儀は、割り切れる数だと縁起が悪いので1、3、5万円など奇数にします。ただし、6桁以上の場合は10万円など割り切れる金額でも特に問題ないでしょう。 ご祝儀が多すぎると相手が恐縮してお礼などの手間をかけさせますし、少なすぎるとそれは失礼なので、相場くらいを用意するのがベストです。

【ご祝儀の相場(自分の立場)】 1万円:未成年者、結婚式欠席者 3万円:友人、知人、同僚、同級生、先輩、後輩、上司、部下 5~10万円:主賓、恩師、夫婦など二人で一つのご祝儀をまとめる 10万円~:兄弟、姉妹、従妹、叔父、叔母、その他親族

こちらが相場ではありますが、必ずしもこの通りとは限りません、特に親族の場合は他の親族との兼ね合いもあるので、両親に一度相談してみるのがベストです。

ご祝儀を正しく渡そう

せっかく新郎新婦をお祝いしたい気持ちがあっても、ご祝儀の渡し方ひとつでその思いは届かなくなってしまいます。マナーや相場を知って、きちんとお渡ししましょう。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品