みなさんこんにちは。ゲストが盛り上がる写真投稿演出&投稿された写真でワンクリックエンドロールを楽しめるマリーギフトの編集部です。
結婚式に初めて参列するときは、どんなマナーがあるかわからないもの。今回はそんなビギナーのために、まずは押さえておきたい基本的なマナーをご紹介します。
結婚式当日までのマナー
結婚式の一方は、電話やライン、直接会ったときに報告を受けることが多いでしょう。その後、改めて招待状を送っていただき、出欠を返信しましょう。
招待状には「ご出席」「ご欠席」とあるので、「ご」の部分に二重線を引いて消し、出席に〇をつけ、「させていただきます」と書き添えます。
自分の名前と住所を書いたら、なるべく早めに返信しましょう。締め切りはある程度余裕をもって設けられていますが、ギリギリになると相手も出席人数が見込めず困ってしまいます。
受付のマナー
結婚式では早めに会場に到着するようにしましょう。受付開始時間ぴったりに着くくらいだと遅刻の心配もありません。
受付についたらまず「おめでとうございます」と伝えます。芳名帳に名前を書くように言われるので、手早く丁寧に書きましょう。そしてふくさからご祝儀袋を出します。相手の方に向けてお渡しし、受付は完了です。
開場までウェルカムスペースで時間を過ごします。ウェルカムドリンクが用意されているところもありますが、あまり飲みすぎないように気を付けましょう。扉が開いたら速やかに中に入り、テーブルで新郎新婦の到着を待ちましょう。
身だしなみのマナー
男性はスーツを着ましょう。黒かダークスーツを選びますが、スーツもネクタイも黒だとお葬式のようになってしまいます。ネクタイを明るい色にしたり、グレーのベストを合わせるなどをして、真っ黒にならないように気を付けてください。
派手すぎる柄もNG。柄物でもいいのですが、落ち着いたストライプなどを選びましょう。ワイシャツは白だけでなく、淡いカラーなどでもOKです。
いつも着ているスーツでもいいのですが、そのままビジネスライクにするのはよくないですね。ポケットチーフをつけたり、ネクタイピンを少し派手なものにしたり、お祝いにふさわしい雰囲気にしましょう。
女性はドレスを着ます。白以外のカラードレスを選び、全体的に真っ黒にならないようにしてください。丈は長すぎず短すぎず、膝丈くらいがベスト。かばんは大きいものだとラフになるので、クラッチバッグなどを用意しましょう。
ストッキングは必須ですが、絶対に黒は選んではいけません。黒ストッキングはお葬式に使うものなので、大変縁起が悪いです。また、アニマル柄も殺生を思わせるのでヒョウ柄のパンプスなどは控えましょう。
ヘアスタイルは、ロングの人はアップします。ショートの方もかんたんにまとめ、ヘアアクセサリーをつけて華やかにまとめましょう。
マナーを覚えて参列しよう
結婚式には色々なマナーがあります。それらを覚えて参列し、新郎新婦をお祝いしましょう。
結婚式・二次会でゲストが楽しい参加型演出の決定版!
2,000組以上が利用した注目の結婚式演出サービス!
・リアルタイムに写真がスクリーンに流れる、ゲスト参加型の楽しい演出
・ゲストが投稿した写真を使ってワンクリックで撮って出しエンドロールを作成
・投稿された写真から簡単にフォトコンテストを開催可能
・ご利用後は投稿写真データをプレゼント
これらの機能が35,000円〜ご利用が可能になります。
詳しくは下のボタンよりチェックしてください♪