MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式に履いていく靴下にもマナーがあるのはご存知ですか?

カジュアルウェディングが増えつつあるとは言え、結婚式はフォーマルな場という認識が基本。それに基づくマナー意識も根強く、着ていく物は全てフォーマルな場に見合ったものでなければなりません。 それがたとえ、目に付きづらい靴下であってもです!そこで今回は、結婚式に行くときに見落としがちな靴下の注意点について、性別ごとに見ていきましょう。

レディース編

皆さんもご存知の通り、女性はフォーマルな場ではストッキングを着ていくのが基本です。「昔の知人が集まる結婚式で、磨きあげた自慢の美脚を見せつけたい!」という方も、生足・素足は魅力以前にマナー違反なので、我慢しましょう。 もちろん、パンツドレスやパンツスーツなどで出席する場合もストッキング着用がマナーです。これら基本は踏まえた上で、「ストッキングならなんでもいいんでしょう?」という危ない方や、「なんでタイツじゃダメなの?」という方のために、もう少し詳しく見ていきましょう。

ストッキングの色

色についてですが、黒のストッキングは喪服を連想させてしまう可能性があるので、結婚式に選ぶのは適切ではありません。「ドレスとの兼ね合いでどうしても黒がいい!」という場合には、ラメやドレッシーなデザインを施した黒ストッキングにすれば、華やかなデザインでお葬式っぽくはなくなります。 しかし、それはそれで、ラメ入りや光沢感があるのはフォーマルからは外れますし、出席者の中には黒という事で忌み嫌うご年配の方がいるかもしれません。やはり黒色のストッキングは避けたほうが無難と言えます。そもそもドレスにしても、黒一色で決めていくのはお葬式感があるのでおすすめできません。 また、派手な色のカラータイツや、網タイツなどの派手柄もフォーマルからは遠いのでNGです。柄は小さめで品がよいものにしましょう。結婚式の主役は花嫁花婿なのですから、彼らより目立ちそうな格好をしてはいけません。奇抜な印象のない、品のある清楚な装いが求められます。 では何色がいいのかというと、肌色やベージュなど、あなたの肌の色に近いものを選ぶと良いでしょう。ストッキングは素肌に近い薄手のものほど上品でフォーマルだと言われています。肌色のストッキングなら、奇抜な印象にならない限り、さりげないラメ入りや、白いレース調のような軽めのワンポイントデザインは許容範囲です。むしろ、装いに華やかさをプラスしつつ、肌色を綺麗にほっそりと魅せてくれることでしょう。

なんでタイツじゃダメなの?

秋は結婚式に人気のシーズンですが、寒くなってくるので、防寒用にタイツを履きたくなる方もいるかもしれません。しかし、タイツも人によってはマナー違反だとする方がいるかもしれません。 なぜなら、タイツはあくまで「防寒具」にカテゴライズされるアイテムなので、ドレスに靴下やブーツを合わせないのと同様、タイツを履くことも、カジュアルダウンした着こなしとみなされてしまうんです。 毛皮付きのタイツなどは、たとえ寒さの厳しくなる冬でももってのほかです。そもそもドレスに防寒という概念はそぐわないとされています。ドレスはどれも薄手、デザインもワンピースに比べて露出が多いですよね。ですから、ドレスに防寒着を合わせるのは常識外れとみなされてしまいかねないのです。 「じゃあどこからがタイツでアウトなの?」と気になる方は、デニール数を基準にして考えましょう。

デニールとは、繊維の太さを表す単位のことで、デニール数が大きくなるほど繊維が太く丈夫になっていきます。「1デニール」で「9000mあたり1グラムの糸」を表します。なぜ太さなのに幅じゃなく重さの単位なのかというと、糸は非常に細いため、ミリ単位の僅かな幅で測るより、一定の長さの質量を基準に太さを表したほうか都合がいいんですね。ともかく、デニール数が高いタイツほど厚手になるということです。結婚式に履いていくものの基準としては、デニール数30以下が基本だと言われています。

結婚式には生足でもタイツでもなく、その中間のストッキングがマストだとお分かりいただけたかと思います。薄手のストッキングと言えば、伝線が心配ですよね。せっかくの結婚式で伝線してしまうのはみっともないので、薄手でかつ、なるべく伝線しにくいストッキングを選ぶのをおすすめします。

メンズ編

さて、男性諸君はとりわけ身だしなみに無関心な方も多いことでしょう。「靴下なんてスーツに隠れて見えないし」と思っていると、椅子に掛けた時や足を組んだ際にちらりと派手な柄が見えてしまって、周りの親戚の方にじろりと睨まれる、なんてこと、絶対に避けたいですよね。お洒落は足元からというように、フォーマルな場にふさわしい装いとして、結婚式・披露宴での靴下のマナーについてしっかり押さえておきましょう!

靴下の色

男性が結婚式に呼ばれて履いて行く靴下の色は黒が基本です。ほとんどの方はスーツを着ていくと思いますが、スーツに合わせる靴下は黒色と決まっているのです。着ていくスーツの色がネイビーなど黒以外の場合は、濃紺色の方がマッチするのでそれはありですが、基本的には黒で、カラフルな色や白色の靴下はNGです。「女性の場合は黒はNGなのにどうして?」と不思議に思った方、それがマナーというものなのです。なお、小さなお子さんの場合には白い靴下もOKです。

靴下の柄

柄についても、色柄やボーダー、ペイズリーなど、オシャレなものがたくさんありますが、無地を選ぶのが基本です。礼服コーナーに行くと縦しま模様(ストライプ)の靴下が売られていますが、あれはモーニングコートと言い、新郎の父親が着用するものです。友人ゲスト向けの靴下ではないので気をつけましょう。リブ編みやワンポイントのブランドなどは許容範囲ですが、「基本は無地」と抑えておきましょう。

靴下の丈

次に適切な靴下の丈について見ていきます。まず、男性の靴下の丈には3種類あります。一つはショート丈。くるぶしまでの短い靴下ですね。普段着やカジュアルシーンで着用されます。次にミドル丈。膝下3/4程度のもの。ビジネスシーンではミドル丈が定番です。あとはロング丈で、膝下までのもの。 このうちのどれがいいのかと言うと、まずくるぶし丈は、足首の肌を出すのがカジュアル味なのでNGです。椅子に腰かけたときや足を組んだときに素肌が見えるのは下品な印象を与えるので注意しましょう。その心配がないくるぶし丈以外ならミドル丈でもロング丈でもどちらでもOKです。 結婚式に履く靴下の長さは、「ミドル丈」が基本ですが、ふくらはぎ丈は、履いているうちにずり落ちることがありますよね。足首のあたりでたるんでしわになっていると非常にみっともないですが、ごそごそとまくり直しているのはもっとみっともないです。そうなるのが心配という方は、ひざ下まであるロング丈がおすすめです。

二次会は話が別?

ここまであれはダメ、これはダメと詳細にマナーを説明してきました。「校則じゃあるまいし、なんで靴下まで決められなきゃいけないの?」と思う方もいるかもしれませんが、結婚式はれっきとした儀式であり、主役は新郎新婦。あなたはゲストです。ゲストにはゲストとしてふさわしい装いが求められます。基本的なところで失礼のないように配慮した上でこそ、結婚のお祝いができるというものです。 しかし!二次会から参加する場合や、友人中心のカジュアルウエディングパーティー、ファッション性の自由なパーティーであれば、そこまでマナーを厳守しなくていいこともあります。むしろ、オシャレを楽しんだ方が場の雰囲気に合うということもあります。そういう場合は、ドレスはもちろん、靴下だって自由にコーディネイトして構いません。

男性の場合 靴下は無地の黒じゃなくても大丈夫です。スーツと同系色の靴下とか、ボーダーやドットなどの柄物で合わせるとかして遊べます。あるいはあえてスーツと全然違う「差し色」にするとか。 そうするなら、ネクタイやポケットチーフと色を揃えてみるとぐっとおしゃれ。ただし、自由とはいっても素足での出席や足首までの靴下は、清潔感がなくなり、「オシャレ」の意味合いが変わってきます。二次会とはいえ、あまりにくだけすぎたスタイルにはしないようにしましょう。

女性の場合 女性なら、必ずしもベージュ薄手のストッキングでなくても構いません。黒ストッキングやその他のカラータイツ、ラメ入りや柄入りといった遊び心のあるストッキングで足もとのオシャレを楽しみましょう。ただし、いくらカジュアルなパーティーとは言え、主役は新郎新婦なのですから、あまりにも派手すぎるものは避けましょう。網目の大きな網タイツ、タトゥーストッキング、ミニドレスにガーター柄ストッキングなど、上品に見えないものは、場違い感を与えてしまいそうです。 それに、会場がホテルやドレスコードの指定があるフォーマルめの場所だったり、顔ぶれに年配の方が多いようだったら、やはりベージュ系のストッキングを選ぶのが無難ですね。最近は、「バッチリこうでなきゃダメ!」というよりは、「編み目が小さく柄が上品なものなら網タイツもOK」とか、「ドレスと合っていればカラータイツもOK」というような、真ん中を攻める感覚が多いです。場所や顔ぶれの情報から現場をイメージして、そこの空気を読んだ装いが求められますね……!

いずれの場合も、二次会の方が披露宴よりもゆるい印象です。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品