ゲストみんなが楽しめるリアルタイム写真投稿のスライドムービーやフォトコンテスト、ワンクリックエンドロールを作成するサービスMarry.Gift運営です!
結婚式を控えているみなさん、自分たちや両親、ゲスト全員が楽しめる演出のアイデアはありますか?
結婚式は新郎新婦がメインですが、多用の中きていただくゲスト全員に楽しんでもらえるような演出をしたいところ。
演出1つによってゲストが楽しめたり、場が華やかになったり、披露宴の想い出が増えたりします。
詰め込みすぎるのも問題ですが、披露宴中に時間をさくものだけが演出ではありません。MarryGift編集部おすすめの素敵な演出アイデアをまとめましたのでご覧ください!
今回はマリーギフトが過去ご紹介し、いままでの新郎新婦様にたくさん御覧頂いた記事もご紹介します。
合計100個以上の演出が紹介されているので、ぜひブックマークしてご活用ください。
※2019/7/09追記しました!
ウェルカムスペースでの演出
挙式の前や挙式と披露宴の間でゲストが時間を過ごす、ウェルカムスペース。ここでの演出でゲストの期待感を高めます。
1.会場入り口のウェルカムボードに一工夫
View this post on Instagram
結婚式の一番最初に目にするのがウェルカムボード。ゲストの目につくウェルカムボードだからこそ、演出の一工夫をしましょう。
お二人の名前をあしらった詩入りのウェルカムボードも人気です。
また、多くの新郎新婦はお二人の写真などを使ったウェルカムボードを飾りますが、参列者も写っている写真も掲載してみましょう。自分たちが写っていたら嬉しいものですよ!
オーダーメイドから完成品まで約100商品のウェルカムボードを取り揃えております!

2.チェキで時間つぶし
View this post on Instagram
チェキといえば、結婚式二次会で使われるイメージがありますよね?しかし意外と結婚式の披露宴や挙式の前って余裕を持ってくる人が多くいるので、二次会より撮影時間があるものです。
チェキを使って、ウェルカムボードを完成させるのもいいアイデア。
ムービーを使った演出
結婚式でゲストが楽しみにしている演出といえば、ムービーを使ったものですね。
3.ポップでユニークなオープニングムービー
【“Information”】
思わず笑ってしまいそうな、ユーモアたっぷりのオープニングムービーです。
ムービーの最後にカウントダウン演出があるので披露宴開始の演出にはぴったりです。
“エヴァ風”
多くの方がみたことある有名な例のアニメのパロディーオープニングムービー!
4.完全オリジナルなオープングムービーを!
結婚式のオープニングの多くはテンプレートに沿って作られることがあるので、他の結婚式と被ってしまうこともあるかも?
そんな時は、完全オリジナルのムービーを1からご相談してお作りすることが可能です!
上記のムービーの新郎新婦もとても楽しそうに撮影されて、楽しく打ち合わせも終えることができました!
通常のオープニングムービーより多少お値段が張りますが、最高の思い出、オープニングムービーをお作りすることできます!
5.ゲストが撮った写真をすぐにシェア
MarryGift(マリーギフト)は、結婚式でゲストが撮った写真を即時に共有、フォトコンテスト 、エンドロールまで手軽にできる人気沸騰中の演出サービス。
結婚式の挙式・披露宴でゲストが撮った写真を投稿すると、みんなの目の前のスクリーンに即時に映し出されます。
スマートフォンがあればゲスト全員が参加できるので、「披露宴中にみんなの前で、とかはちょっと…」という恥ずかしがるゲストにも気兼ねなく写真を投稿して、楽しんでもらえます。
そして、最後はゲストの投稿した写真でつくる撮って出しエンドロール!好きな音楽とゲスト全員のリストを事前に登録しておけばワンクリックでエンドロールが完成!
沢山写真か投函されましたが、どれもゲストの皆さんが楽しそうな写真ばかりでした!かなり盛り上がりました!
みんな楽しんでくれました。デコレーションした写真を送ってくれたり、当日だけではなく以前友人と行った旅行の写真など、普段の写真も投稿してくれました。両親のみ、友人のみの写真も投稿して盛り上がっていました。
みんなで写真を投稿することで、会場の一体感が生まれたように思います。投稿を楽しんでもらえましたし、出席してくれた友人からは、色々考えられてる感じがした!と言ってもらえました。
ゲストが楽しい結婚式・二次会の写真投稿演出&エンドロールサービスMarryGift(マリーギフト)
アイテムを使った演出
結婚式場にアイテムを持ち込んで、会場を盛り上げましょう。
6.でかい!!ジャイアントフラワー!!
文字通りジャイアントな花、その名も”ジャイアントフラワー”。
ジャンボフラワーとも呼ばれますが、結婚式のウェルカムスペースや会場に華やかに彩ることで、インスタ映えするフォトジェニックな写真に!
飾る場所に制限はなく、挙式会場に下記のような感じで華やかにしてくれます。
ジャイアントフラワーをお求めの方はこちらから。
7.お洒落で可愛いカラードリップケーキの演出
View this post on Instagram
カラードリップケーキをご存知でしょうか?これは真っ白なウェディングケーキやパンケーキを用意し、そこにベリー系のソースや蜂蜜を二人で一緒にかける演出。
見た目が美しく、ケーキ入刀よりも新郎新婦の共同作業感もあって人気です。ゲストの方もまだあまり見たことがない演出なので、注目度もアップします。
8.一周回って新しい(笑)結婚式で巨大クラッカー
結婚式が終わったタイミングで、フラワーシャワーをやる演出が多いと思います。
そこで代わりに、新郎新婦が出るのにあわせて巨大なクラッカーを!そして、ゲストのみさんに喜びと感謝の気持ちを込めてクラッカーを鳴らす演出です。昔からあって一時期流行っていたそうですが、また最近、一周回って新しい結婚式の演出になっています。
8′.縁起物を使って派手な演出を!4斗和樽クラッカー
日本の縁起物、和樽!
人生で一度はやってみたい演出です。(個人の感想ですw)
通常はお酒が入っていますが、演出アイテムとして作られたのがこの”4斗和樽クラッカー”。
お祝い事にもってこいの和樽に、派手な4斗和樽クラッカーは結婚式をきらびやかなものにしてくれること間違いなしです!
4斗和樽を使いたい方はこちら。
9.受付にウコンの力を置く
飲み会の前に飲む方も多いウコンの力。お昼の結婚式は、普段お酒を飲まない時間に飲酒することになりますし、料理もゆっくり食べます。そして空腹でお酒を飲むことになるので、酔っぱらいやすいんです。ゲストを気遣う意味でも置くと素敵な演出となります。
10.じわじわ人気に!果実酒作り
View this post on Instagram
まだあまり聞いたことがない方も多いと思いますが、果実酒作りが人気です。
大きな瓶と果物、そしてアルコールとしてのブランデーやウイスキーを用意します。テーブルを回りながらそれぞれのゲストに梅や果物を瓶に入れていただき、サイドに新郎新婦でお酒を入れる演出です。
果実酒は早いもので、数ヶ月で完成するので、結婚式後に落ち着いた頃にホームパーティーでそのお酒を飲むような仕立てにしたらオシャレですね!

11.バブリーでもいいじゃない!シャンパンタワー
View this post on Instagram
シャンパンタワーといえば、バブリーやホストクラブのイメージをお持ちの方も多いかと思いますが、派手さで言えばピカイチ!披露宴において、新郎新婦だけでなく、各テーブルの代表者でシャンパンを注げばみんなの思い出にもなりますね。
12.席次表を工夫して新しい演出
ゲストは席次表見て、あの席はなんの知り合いだろう?なんて話をするもの。しかしだいたいは、知り合いの名前しかわからず、「新郎大学友人」などくらいの情報しか得られません。
そこで、席次表の名前のことろにその人の紹介文や思い出を書いてあげるのがおすすめ。本人も喜びますし、他のゲストどうしても話に花が咲くでしょう。
おしゃれな席次表をチェック!
13.風船割りゲームが新しい!
壁にいくつか並べた風船。その中にはゲストの名前が!
新郎新婦が入場後の乾杯挨拶前に風船に向けてダーツの矢を投げます。割れた風船の中に関われた名前のゲストは、「乾杯挨拶」「二人のエピソード読み上げ」をやってもらう演出。あまりかたくなく、フランクな式の演出におすすめです。
14.花火を打ち上げる
とても豪華な演出、そしてやはりみんなに楽しんで見て頂ける演出です。花火を使うアイデアは、3つ方法があります。
まずは、会場の外でラストフィナーレで打ち上げるやり方。これは式場によってできるかどうか変わります。みなさんに外に出ていただき、3・2・1で打ち上げると、やはり間違えなく盛り上がります。
次に、噴射バージョンの花火を使う方法。会場にテラスがあったり、チャペルから外が見える場所であれば可能だと思います。二人をバックに噴射花火を打ち上げる。これだったら打ち上げが不可能でも大丈夫です。
しかしやはり花火は夜でないと……。と思いますよね。そこでおすすめなのが、室内花火です。
こちらは人に触れてもOK、危なくない、燃え移らない花火で室内で可能です!
噴射バージョンもありますし、キャンドルサービスのキャンドルも花火キャンドルにできたりします。二人の入場に合わせて、噴射バージョンを音楽に合わせて使用するととても迫力があり、かっこいいです。これなら雨でも、明るい時間帯でもいつでもOKです。
15.バルーンリリースで幸せを願う
View this post on Instagram
新郎新婦の幸せが、天まで届きますようにと皆で願いを込めて行う演出です。バルーンをみんなで一斉に飛ばせる機会なんてこの日しかありません。
100個ほどのいろんな色のバルーンをみんなで3・2・1で飛ばす光景はとてもきれいで、いろんな色のバルーンをずっと見えなくなるまで追ってしまうくらいみんな最後まで見つめてます。写真映えもしますし、ゲストの方にもワクワク楽しんで頂ける演出です。
※バルーンリリースで使用している材料は全て大地に溶け自然に帰るものを使用しているそうです。
16.ドロップ&フライ
こちらもバルーンを使った演出で、プールなどがあるような結婚式場でできます。
バルーンにボールが付いていてそれを一斉にプールに投げ入れしばらくすると、バルーンとボールを繋いでいる紐が水に溶けバルーンのみが飛んでいくといった演出でこれも歓声が沸く人気の演出です。
17.タイムカプセルを埋める
各ゲストの椅子にタイムカプセルを置き、新郎新婦にむけて手紙を書いてもらいます。ゲスト参加型の演出ですし、また数年後に新郎新婦とゲストが集まるいいきっかけづくりにもなりますね。
挙式中に行う演出
披露宴だけでなく、挙式でも演出をすることでいい結婚式になります。
18.リングリレーで幸せをつなぐ
リングリレーとは結婚式での指輪交換の際、リボンを通された指輪をゲストで運び、最後にお互いの新郎新婦がピローケースに指輪を収める演出サービスです。ゲストの手で新郎新婦の幸せをつなぐという意味があり、温かみがあります。
19.ゲストに証人となってもらう
挙式にはキリスト教式、神前式、人前式という3種類があります。なかでも人前式を選ぶと、新郎新婦は神様ではなくゲストの中から選んだ証人に結婚を誓う形になります。親族などの近しいゲストに関わってもらえる演出です。
新郎新婦からゲストへの演出
主役となる新郎新婦たちからゲストへ、直接的な演出をすると喜んでもらえます。
20.サプライズソングでゲストに感動を
こちらは新婦から新郎への感謝の気持ちを歌にした曲です。恥ずかしがり屋で口下手な新婦がなんとか新郎に思いを伝えたいとご相談を受けてできたこの曲は、2人のエピソードや新婦様の思いを歌詞に込めているそう。
新郎だけではなく、ゲストも感動するこの演出、今おすすめの演出です!
オリジナルソングサービスについては詳しくはこちら
21.ファーストバイトとサンクスバイト
ほぼすべての新郎新婦が行うケーキ入刀ですが、そこに一手間加えます。
両親に感謝の気持ちを伝えるなら、ウェディングケーキでラストバイト&サンクスバイトがおすすめ。新郎新婦同士のファーストバイトだけではなく、両親から子どもへの最後の食事としての食べ納めのラストバイトや両親への感謝の気持ちを表すサンクスバイトもいいですね。
結婚式での両親との演出は両親だけはなく、ゲスト全員がうるっとする素敵な演出になります。
22.ウェディングケーキ以外の入刀
ウェディングケーキ以外で、ケーキ(?)入刀演出をすることもOK.
お肉やちらし寿司、マグロ、フルーツ、お好み焼き、おにぎりなどなどケーキにこだわらず、二人らしさや地元感を表現するのもすてきです。
23.テーブルフォトラウンドでゲストと写真を
最近では結婚式の定番演出になってきている、テーブルフォトラウンド。以前まではキャンドルサービスとしてテーブルをまわりゲストと交流を行っていましたが、キャンドルで火を配るよりも、ゲストと一緒に写真を撮ったりしたい!ということで、新郎新婦からもゲストからも人気の演出です。
カメラマンがしっかりと写真を撮影してくれるので、ゲストとの思い出もしっかり残せます。ただ、テーブルフォトラウンドは他のゲストが暇になってしまうので、ついつい話し込んでゲスト全体を放置……なんてことならぬよう時間配分を考えて回っていきましょう。

24.新郎新婦からのゲスト紹介
ゲスト紹介は新郎新婦が各ゲストについて一言一言を紹介していくコーナー。短くても良いので、どんな関係性なのか、どんな人なのか、どんな風にお世話になっているのかなどみんなにご紹介します。
席次表だけでなく、両家親族お互いにとってどんな友人がいるのか知る機会にもなりますし、ゲスト同士の交流も盛んになり、きっと二次会なども盛り上がるでしょう。
季節にあわせた演出
結婚式を挙げるのは四季折々いろいろなタイミングがあるので、せっかくならその挙げるタイミングに沿った演出をするのも素敵です。
ただ楽しめる、見ててきれいな演出ではなく、ゲストにとって「ありがたい」と感じる演出・用意もしたいですね。
25.夏なら涼しいアイテムを、冬なら温かいアイテムを
View this post on Instagram
暑い夏に挙げるカップルも、寒い冬に挙げるカップルもたくさんいらっしゃると思います。冬ならば、ブランケットの用意をしておいたり、ウェルカムドリンクをホットにしたり、ホッカイロを配ったりがおすすめ。
夏なら冷えたウェルカムドリンクや制汗剤をお手洗いに置いたり、涼し気なアイテムを用意したりたくさんのおもてなしのポイントが見えてきます。
夏に結婚式をするなら真似したいゲストへのおもてなしと人気演出
26.季節イベントにあわせ会場をの飾り付け
クリスマス、ハロウィーン、正月、海の日など季節のイベントやオリンピックやワールドカップなどのイベント事にあわせた演出。
会場のコーディネートをそのテーマに沿った配色にしてみたり、クリスマス近いならプチギフトを小さい赤い靴下に入れて渡すなどすると喜ばれます。ゲストにとって「披露宴」+「クリスマスパーティー」として楽しんでもらえるような演出の工夫もすてきです。
その他の演出
27.デザート&ミールブッフェ
デザート&ミールブッフェは、デザートとご飯ものが一緒になったブッフェです。デザートブッフェは皆さん体験したことがあると思いますが、女性がメインで男性は行きにくかったり、あんまり甘いものはと思う方もいると思います。
しかしこちらはミールもあるので、老若男女に楽しんでもらえる演出です。ご飯ものは、お寿司や、そば、デザートでは、洋菓子、和菓子。室内でも、天気が良ければ外でもできる素敵な演出。
28.生演奏で食事・歓談を
最近では挙式中や余興でもない限り生演奏を聞くことが無くなりましたが、歓談中の演奏を生のピアノの演奏やバイオリンの演奏にすることも可能です。
CD音源ではなかなか出せない上品さ・気品さも出すことが出来ます。よりハイグレードな披露宴を希望なら、お花などだけではなく、こういった演奏系に手を加えるのもいいですね!
29.プロの余興タイム
余興は友人に頼むことがほとんどですが、多少の費用が捻出できるとしたら、プロを呼ぶのがおすすめ。やはり余興は結婚式でも盛り上がる一つの演出になりますので、プロに頼んだほうが失敗するリスクもだいぶ少なくなります!
http://www.honpo.co.jp/performer/performer-index.html
30.お見送りでデータをお渡し
お見送りの際はお菓子などのプチギフトを渡すのが主流ですが、ちょっと変わったものを贈ってみてください。例えば、USBにゲストに向けたメッセージビデオデーターをいれて渡すと喜ばれます。
31.新しいブーケトス?!
ちょっとやんちゃなブーケートスw
ブーケトスすると見せかけていきなり振り向いてみんなに発射したらびっくりや笑いが起きること間違いなし!
面白ブーケトスをやらたい方はこちらまで。
まだまだ演出が決まらない方にはこちらの記事もオススメ!

最後に:結婚式の演出アイデアで大切な事
結婚式全体を通して、新郎新婦もゲスト全員も、みんなが楽しんでもらえる演出が重要です。新郎新婦のセレモニーを見てもらう瞬間、新郎新婦と両親のセレモニー、ゲストが楽しめるイベント、それぞれ取りいれられると素敵ですね。
ふたりらしい結婚式がつくれるアイテム通販サイト!
また、ゲストの皆様も一緒に楽しめる演出サービスのMarry.Gift(マリーギフト)が最大の特徴で、大型モニターにゲストの皆様が投稿した写真が表示されたり、その写真を使ってフォトコンテストをしたり、エンドロールを自動作成できたりします。
ぜひご覧ください!