カートに商品がありません
こちらがどんなに気に入っていても、受け取る本人が「こんなものもらっても……」と思ったらプレゼントする意味がなくなってしまいますよね。だからこそ、一番手堅いのは本人に何が嬉しいか聞くことです。会社の上司や縁遠い友達であれば難しいかもしれませんが、何でも言い合える仲の友達なら「お祝い渡したいんだけど、何かリクエストとかあるかな?」と聞いてみましょう。
やはり結婚祝いにはペアのものがぴったりですね。特にマグカップは定番のアイテムです。色々なブランドがペアマグを作っているので価格帯に合わせて選びやすいのも特徴。せっかくのプレゼントなので、普段自分では買わないようなブランドのものがおすすめです。例えば、ティファニーは結婚祝いでよく贈られています。マグカップはいくつあっても困らないので迷ったらこちらにしてみるのはいかがでしょうか。
マグカップ以外でも、ペアの食器は結婚祝いでよく選ばれています。名前入りのお箸は結婚の記念にぴったりですし、毎日使うものなので「あげたはいいけど押入れの奥にしまわれっぱなし」なんてことにもなりにくいでしょう。食器もおすすめです。自分で買うとシンプルなものに偏ってしまいがちなので、柄の入ったものやブランドのものなどがいいですね。
新生活に役立つキッチン家電も喜ばれます。お鍋やフライパンは必ず買うでしょうが、ブレンダーやミキサーなどは「欲しいは欲しいけど、自分で買うのもな」と後回しにされがち。特に結婚に伴い同棲を始める場合は出費も多くすぐに買わないという方も多いでしょう。そういったものをプレゼントすればきっと喜んでくれるはず。コーヒー好きの夫婦ならコーヒーメーカーなどもいいかもしれません。
二人の思い出を飾る写真立ては、まさに結婚祝いのプレゼントとしてうってつけ。そのまま渡してもいいですし、もし結婚式に招かれていたらその時の写真を入れてあげると喜ばれます。招かれていなくても、例えば二人と元から関係があって写真を持っているならそれを渡してもOK。写真立てだけをプレゼントしてももちろん喜ばれるはず。友人のいえにいったことがあるなら、インテリアをみてそこに浮かないようなデザインの写真立てを選びましょう。
もし気に入らなくてもいずれ手元からなくなるので、消えものはプレゼントとして手堅いですよね。バスボムなどの一回きりのバスグッズは特に、「とりあえず使って見るか」と気軽に思ってもらえるのでおすすめです。シャンプーやトリートメントはサロンのお気に入り品を使っている可能性があるので、ボディスクラブなどの方が喜ばれるかもしれません。
食の好みを知っているなら、食べ物や飲み物もおすすめです。特にお酒の中でもシャンパンなどはお祝いの雰囲気たっぷりなので、きっと喜んでもらえるはず。しかしアルコールが苦手な方もいますよね。その場合はコーヒーや紅茶のギフトセットはいかがでしょうか。気軽に食べられるお菓子もおすすめ。あなたのお友達はもちろん、そのパートナーも甘いものが好きか、お酒が飲めるかなどリサーチしておくと外しません。
結婚と妊娠が同時に発覚するパターンもありますよね。その場合、ベビー用品を結婚祝いとするのもいいでしょう。ベビー用品にも色々ありますが、スタイは何枚あっても困らないもの。普段使いできるものはもちろん、ちょっとおしゃれなお出かけ用のものも喜ばれます。口に入るものと体に使うものはどんなものを使うかの方針が家族によって変わってくるので、ヒアリングせずにプレゼントするのは得策ではありません。
最近疎遠で何が喜ばれるかわからない。そんなときでも使えるのがカタログギフトです。相手が一番欲しいものを選んでくれるので、外すことがありません。食べ物や食器などが定番ですが、最近では施設のチケットや何かの体験チケットが選べるタイプも人気。パートナーと一緒に楽しめそうなものを選んでみるのもいいかもしれません。
カタログギフトよりも自由度が高く、より好きなものを選んで買ってもらえるのが商品券です。結局のところこれが一番喜ばれるということもあるので、便利なプレゼント。ただしあまり仲が良くないのに商品券を渡すと、失礼・心がこもっていないと思われてしまう可能性も0ではありません。お互い気心が知れていて価値観も似ていると思える場合に限定した方がいいでしょう。
結婚祝いを友人に送る場合、いくつかの注意点があります。