MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式の思い出の品、どうやって処分する?

結婚式の思い出の品ってなかなか処分できないですよね。大切な人たちの思いがつまっているぶん、すぐに捨てることはできませんし、かといって普段遣いができるものも少ないため、いたずらに部屋の空間を狭めているだけという方も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では、結婚式後に残りがちで保管方法にも困る三大アイテムで、結納品、ご祝儀袋、ウエディングドレスについて、その処分方法について紹介していきます。再利用できるものはなるべく再利用して、捨ててしまうものも感謝の気持ちを込めて丁寧な手順を踏みたいですね。

結納品

結納の儀式の際に、両家で取り交わす結納品。婚約のしるしとして、長寿や子孫繁栄など大切な意味が込められており、いただいた後もぞんざいに扱うことはできません。結納式でいただいてから結婚式当日までは、床の間のある和室に飾り、「松竹梅高砂」または「鶴亀松竹梅」の掛軸を掛けるのが正式なやり方。ただし、式が終わった後にどうしたらいいかは特に決まっていません。 結納品は日常的に使うシーンがあるものは少ないため、保管には困ってしまいます。現在の住宅事情では、伝統的なやり方で飾っておくことも難しいため、それぞれ適宜工夫して飾り、ある程度の期間がすぎたら処分をするのが普通です。場所を取ることもあり、多くの場合は式後2、3日飾った後は片づけてしまいます。消費するものは消費し、保管するものは箱に納めて、不要なものは処分します。処分する際には、神社に納めて「お焚き上げ」をしてもらうのが基本です。その際、寸志として少額でよいので金銭を納めましょう。 結納品の中でも、処分していいのか迷ったり、再利用できる品物もありますよね。そういったものを品目ごとに具体的に見ていきましょう。 ・水引:豪華な装飾として羽子板などに再利用できます。羽子板は、床の間に飾ったり、縁起物として初正月のお祝いに使用できます。 ・目録:結納品の明細書。それほどかさばるものでもないので、記念として保管しておいてもいいでしょう。 ・熨斗(のし):熨斗そのものの再利用は難しいかもしれません。付随する水引き飾りは装飾として再利用できそうです。 ・末廣(すえひろ)…中身の白扇子は、慶事の挨拶に使用できます。 ・志良賀(しらが)、友白髪(ともしらが):麻が束ねられているため、家の新築や増改築のときに使用できるので保存しておいてもいいでしょう。 ・するめ、こんぶ、かつお節:食べられます。早めに取り出して消費しましょう。 ・お酒:早めに使いましょう。結納の食事の席で振舞ってもOKです。 ・高砂人形、福槌可愛い見た目ですし、夫婦円満と長寿の象徴なので、そのままの状態で家に飾っておくのがおすすめです。 ・小槌(こづち):新婦の嫁入りの際の結納品ですが、金運の縁起物です。お金や通帳などをしまう場所に一緒に置いておくと福が貯まると言われています。 ・敷物:子供が生まれた後に節句飾りの敷物に使えます。 ・結納箱:結婚後に衣装箱として使用できます。特に布張りのものは貴重で、処分するのはもったいないかもしれません。 ・風呂敷:普通の風呂敷として使用できます。

ご祝儀袋

用意してくれた方々の気持ちがつまっていると考えるとなかなか捨てられないご祝儀袋ですが、数が多ければそれだけかさばりますし、使う機会もありません。ただタンスのスペースを埋めているだけの状態になっている方が多いのではないでしょうか。 思い出の品ですから、処分するにしても、感謝の気持ちを込めてあげたいものです。例えば一年や二年などある程度の期間保存した後は、写真に保存したという方、ごみ袋にむき出しで入れるのではなく、きれいな袋にまとめて処分したという方もいらっしゃいます。ゴミとして処分するのに抵抗があれば、神社などでお焚き上げしてもらうのもいいでしょう。 一生に一度しかもらえないものをただ捨ててしまうだけではさみしいという方のために、ご祝儀袋を再利用・リメイクする方法についても紹介していきます。 一つは、お年玉のポチ袋や箸袋、巾着など、特別な用途に使う袋状のものにしてしまうアイディア。祝儀袋は珍しい柄や彩り豊かなデザインのものが多いので、お正月やクリスマスなど親戚が会するおめでたいイベントの時にはぴったりです。袋状のもの以外にも、水引やお正月飾り、アルバムやしおり、ブックカバー、髪飾りの装飾などに使用することもできるかもしれません。 また、自分が結婚式に呼ばれたときに、祝儀袋として再利用するというアイディアもあります。人からいただいたものを転用することに抵抗を感じる方もいるかもしれませんが、一度使ったきりでそのままにしてしまうよりは、何度も使ったほうがご祝儀袋自身も喜んでくれるのではないでしょうか。

ウェディングドレス

結婚式で着るウエディングドレスはレンタルで用意する場合がほとんどですが、中には購入した方もいらっしゃいます。それでも、保管に失敗して傷んでしまったり、クローゼットを圧迫したり、保管サービスの契約料が負担になったりと、その処理に困ることもあるかもしれません。 ウェディングドレスをごみとして処分する場合は、まず自治体ごとのルールを確認しましょう。燃えるごみとして処理できるのであれば、指定のごみ袋に入れて捨てるだけなので簡単ですね。ただし、自治体によっては細かくカットする必要もあるかもしれません。もしくは古着として再生可能な資源ごみに区分され分別収集されることもあります。 ドレスに付属するビーズやアクセサリー、ボタンなどのパーツ類は燃えないゴミに区分される可能性が高いので、その都度切り離す必要があります。また自治体によっては、粗大ごみに区分されて、有料で処分することになる場合もあるでしょう。料金は数百円から数千円と幅が広いですし、処分方法も、業者に連絡すれば回収に来てもらうこともあればゴミ処理施設まで直接持参する必要があったりと様々なので確認が必要です。 「ゴミとして処分するのが勿体ない」と感じるのであれば、古着屋やリサイクルショップ、買い取り専門店、ネット買取サービスなどで売ってみる選択肢もあります。桂由美、エンドウハツコ、シェーナ・ドゥーノなどの有名ブランド品や最新デザインのものであれば高額で買い取ってもらえるかもしれません。値段がつかなかったり、引き取りを断られる可能性ももちろんあります。 金額で言うと、ネットオークションやフリマアプリは自分で売値を設定できるため、より高額で買い取ってもらえる可能性は高そうです。ただしもちろん、コンプの手間や交渉トラブルのリスクなどは生じます。「どうしても次の人にほかの人に使ってもらいたい」と思うのであれば、寄付をしたり、欲しがっている知人を探して譲る手もありますね。 また、布生地をふんだんに使用したウェディングドレスは様々な用途に再利用することが可能です。赤ちゃんのセレモニードレスや晴れ着、子供用ドレス、ドール用ドレスから、花かんむり、ポーチ、コサージュ、カーテン、写真立てなど小物雑貨の装飾まで、アイディア次第でさまざまなアイテムに生まれ変わることができるでしょう。

思い出の品も思い切って処分しよう

思い出の品はなかなか捨てられないという気持ちはわかりますが、やっぱりたんすの肥しになっているだけではもったいないですよね。リメイクして別の用途で使ってみたり、思い切って処分したり、何らかの処置をとりましょう。そのまま放置するより、品物もきっと喜んでくれるはずです。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品