諸事情で結婚式を欠席するときどうする?ご祝儀や、やるべきことをチェック!

新型コロナが蔓延している今、知人友人から結婚式のお誘いが来てもなかなか二つ返事に「はい」とは言えませんよね。今回の記事では、結婚式への欠席を連絡する場合に、マナーに違反しないように注意すべきポイントについて解説していきます。

欠席の伝え方

やむを得ず欠席を伝える場合、失礼のないように注意を払わなければなりません。本人に会って直接伝えるのがベストですが、それが難しい場合には、電話をして口頭で連絡します。その際、お祝いの言葉と、招待されたことに対する喜びや感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。 欠席しなければならない理由をどこまで詳しく述べるかは事情や関係性にもよりますが、必ず具体的に伝えなければならないということはありません。 最近はLINEで連絡を取る場合が多いため、結婚式の返事もLINEだけで大丈夫かな?と思う方がいるかもしれません。しかし、返信ハガキを送らず、LINEで済ませるのは絶対にやめましょう。なぜなら、新郎新婦がゲストの出欠を返信ハガキで管理している場合があり、LINEだけだと管理に穴が生じてしまう可能性があるからです。 返信ハガキを思い出の品として保管する方もいらっしゃるので、招待状に同封されている返信ハガキはきちんと返すようにしましょう。ハガキが向こうに届くタイミングに合わせてLINEで重ねてお詫びとお祝いのメッセージを送るのはOKです。

招待状の文面

招待状を「欠席」で返信する場合、「ご出席」の文字と、欠席の前にある「ご」の字に二重線を引き、欠席に丸をします。それでは、文面はどのようなものにすれば失礼がないでしょうか。 招待状の文面は、ある程度形式が定まっているので、それに沿って書いていけば間違えづらいでしょう。文例はこちらになります。

拝啓

〇〇の候 ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。 この度はご結婚おめでとうございます。ご招待いただき光栄です。 ぜひお二人の晴れ姿を拝見したかったのですが やむを得ない事情により欠席させていただきます。 つきましては、別便で心ばかりのお祝いを送らせていただきます。 新郎新婦ならびにご両家の皆様のご健勝とご繁栄を心よりお祈り申し上げます。 敬具 季節の挨拶では、1月は「新春」、2月は「余寒」、3月は「早春」、4月は「陽春」、5月は「新緑」、6月は「初夏」、7月は「盛夏」、8月は「晩暑」、9月は「初秋」、10月は「秋冷」、11月は「晩秋」、12月は「師走」を用いるのが一般的です。 出席できない理由については、弔辞や忌中、体調不良、事前に決まっていたプライベート旅行などは明記せず、「やむを得ない事情により」「あいにく先約があり」「どうしても都合がつかず」などと書くのが通例です。出産にかかわる事情、出張など以前から決まっていて動かせない用事、家族のお祝い事、年に一度しかない試験の日に重なっているなどが理由であれば、明記してかまいません。 「多忙により」はせっかく招待してくれた新郎新婦に対して失礼にあたるため、決して使ってはいけません。最近では感染症リスクを理由に欠席する方も多いですが、新郎新婦側がどう受け取るかは人それぞれなので、「感染症が不安で」などと明記するのはやめた方が無難と言えます。

ご祝儀はどうする?

式を欠席しなければならない場合でも、お祝いの気持ちを込めてご祝儀はしっかりと贈るのがマナーです。気になるのは包む金額ですが、欠席の連絡をしたタイミングによって相場が変わるので一つずつ見ていきましょう。 まず、自分が結婚式を開いた際にご祝儀をもらっている場合は、欠席を伝えるタイミングにかかわらず、出席した時と同じ額を包むのがマナーです。 招待状が届く前から欠席が分かっている場合、金額は、結婚式でゲストに振舞われるはずだった料理や引き出物の代金を差し引いて、一万円程度で大丈夫です。友人や知人であれば、ご祝儀の代わりにプレゼントでも構いません。ご祝儀袋に入れて、「御結婚御祝」と書き、現金書留で送付します。式の一週間前までに届けるのが望ましいです。 招待状に一度「出席」と返事したのち、予定が変わって欠席しなければならなくなった場合はどうでしょうか。挙式まで一カ月以上あるタイミングで伝えた場合、新郎新婦側も料理や引き出物をキャンセルする余裕があるはずなので、ご祝儀の額は一万円程度でも構いません。しかし、余計な手間をかけさせてしまうことはお詫びする必要があります。 挙式の直前になって急きょ欠席することになった場合は、新郎新婦側も料理などのキャンセルが難しいため、金額は3万円程度(出席した時と同じ額)を包みましょう。そして欠席の連絡は必ず口頭で行い、お詫びとお祝いの言葉を添えましょう。

祝電を送る

花嫁の手紙 結婚式にやむを得ず参列できない場合、祝電を送ってお祝いの気持ちを伝えるのもいいでしょう。最近はWEB上でお手軽に手配することができます。カードタイプが定番ですが、バルーンやブリザードフラワー、ギフト付き、キャラクターがデザインされたものなど種類が豊富なので、予算や関係性、新郎新婦が喜びそうなものを条件にして選択できます。 電報料金はメッセージ料金と台紙料金と配送料金からなり、会社によって異なりますが、相場は1000円~2000円程度です。祝電は式が始まる前に新郎新婦が内容を確認するため、式の前日までに届くようにするのが望ましいです。会場の住所、新郎新婦の氏名、式の日にち・開始時間などは必ず確認しておきましょう。 祝電の文面ですが、結婚を祝う言葉に始まり、新郎新婦との思い出を綴り、二人の幸せを願う言葉で締めるのが基本的なパターンです。招待状と違ってそれほど形式が定まっているわけではなく、比較的自由に書くことができます。親しい友人であればフランクな文体でも構いません。ただし、別れや再婚を連想させるような「切れる」「別れる」「重ねる」などの忌み言葉は避けた方が無難でしょう。

欠席連絡はマナーを守って!

以上、欠席を伝える手段、返信ハガキの文面、ご祝儀の金額、祝電の送り方の四点について解説しました。「親しき仲にも礼儀あり」と言いますから、知識不足のせいで相手が気分を害さないようにしたいですね。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品