カートに商品がありません
前撮りを行う場合、自分たちで用意しなければいけないものに、衣裳用の下着が挙げられます。撮影のために必要な道具や服などは基本的に、前撮りを申し込んでいるスタジオや撮影業者の方で貸してもらうことができ、ドレスや着物などの衣裳やアクセサリー類、ブーケやベールなどのアイテムや、撮影に使う小物は多くの撮影スタジオで貸し出し可能です。
しかし、直接肌につけるような衣裳用下着はこちらで用意しなければいけません。衣裳用下着は和装のものでしたら和服店や衣裳レンタル店で手に入れることができます。また、通販で買うこともできるので探してみてください。
主に新婦が用意すべき衣裳用の下着は、着物など和装の場合だと、補正用のタオルもしくはてぬぐい、肌襦袢、腰巻(裾よけ)和装用ストッキング、白足袋。ドレスなど洋装の場合は、ブライダルインナーと靴下タイプストッキングの準備が必要になります。

前撮りで絶対撮影して欲しいポーズなどがある場合は、撮影指示書を作ってカメラマンに事前に共有するとスムーズに進めていくことができます。ただし、やりたいポーズを指示書に詰め込みすぎてしまうと、どれが一番撮りたい写真なのかが分からなくなってしまうんです。これではこだわっていないポーズに時間を費やしてしまうことになりかねません。
撮影指示書には、絶対に撮影したいポーズを厳選し、それぞれのポーズに理想となる参考用写真を1枚だけつけることにしましょう。
自分が思い描いている前撮りで撮りたい写真の「イメージ」を、一緒に写真を撮るパートナーに共有しておく必要です。イメージを共有していないまま、撮影を迎えた結果、相手がアタフタすることになったり、こちらの思い通りに進めていくことができなくなってしまったりすることもあります。参考写真を事前に一緒に見ておくなど、前撮りの当日までに、二人で時間を作って「どんな写真が撮りたいのか」について話しておきましょう。
撮りたい写真をカメラマンに伝えることは重要ですが、同時に「撮りたくない写真」、つまりNGを伝えておくことも大切です。自分のコンプレックスがある部分を取られたくなかったり、キスなどのスキンシップをしている写真を家族に見せたくないと思っていたのに、カメラマンにリクエストされて断りきれなかった、という場合があります。一生残る写真になるので、嫌なことは嫌と先にはっきりと伝えておくのがおすすめです。
前撮りを経験した新婦の皆さんがやっておけば良かったと思っていることで、「撮影時の髪型などがわかる写真を撮っておけば良かった」という声があります。当然、目的のポーズを決めた記念の写真は撮影してもらえますが、その時の髪型やアクセサリー、ネイルやブーケなどを記録に残しておくための写真は、こちらからお願いしないと撮ってもらえないことが多いのです。
アイテムなどをそれぞれアップで撮影してもらうことも忘れないようにしましょう。大切な結婚記念の写真、こだわって用意したものだからこそ、記録にも残しておきたいですよね。