カートに商品がありません
結婚式場探しやいわゆるブライダルフェアに参加し始めた方はもうご存知だと思いますが、結婚式場の営業の方は非常にぐいぐいきます。営業スタイルだけでなく、見積もりも今日だけならこのくらい引けます!との話をしてきますので、ついつい乗せられて仮申込みをすることに。結果的には満足がいく式になっても「ちゃんと選べなかった」という効果・失敗は絶対に出てくるので、押しに負けずにしっかりと検討しましょう。ちなみにブライダルフェアで値引きをしてくれても結局売上を立てようといろいろ値段は上がってくるので、あまり意味ないという意見も多いようです。
こちらは逆のパターンです。一生に一度だし、ゲストにも楽しんでもらいたいからということで、いろいろ選んでいたら金額が大変なことに。しっかりと払いましたが、貯金が大幅に減り、ハネムーンも延期になってしまうという失敗花嫁も。結婚式でいろいろとやりたい気持ちはわかりますが、自分たちのお財布事情としっかりと相談して、無理のない範囲で結婚式を行いましょう。
この失敗談は非常によく聞きます。結婚式場の多くは営業担当(式場を決める・お申込するまでの担当)とプランナーを分業しています。営業の人(本人たちはプランナーだと思っていた人)が信頼できるからこの式場にしたのにいざ契約してみるとすごい相性が合わない人だった・・・なんていう失敗談も。プランナーを変更することもできますが、事前にどんな人がプランナーになるか会えるようであればご紹介いただくほうがいいかもしれません。
ウェディングドレスは特に腰回りを非常に締め付けるタイプのものが多いですね。ウエストやバストをキレイに見せるために頑張るのですが、あまりにも締めすぎてしまい酸欠状態で、、、ウェディングを試着してサイズ感を決めてしまうのではなく、数時間着ていられるか、このまま動けるか、などもしっかりと予想することが大事です。
新郎の最初の挨拶と謝辞は想像以上に緊張をするもの。特に人前で話すことに慣れていない人にとってはかなりのハードルになるでしょう。こればかりは練習しかありません。変にウケをとろうとしたり、アドリブを効かせようとせず、しっかりと前もって用意した原稿で、しっかりと練習していくことが大事です。
決呼応あるあるですね。私はいままで3回位見ました(笑)幸い3組とも大きな粗相はしておりませんでしたが、最後のスピーチで同じことを何度も言ったり、泥酔して二次会に大幅に送れるなどのこともあり、、、そして何よりもの後悔は結婚式のことを全然覚えていないという後悔も。新郎新婦の座っている高砂にはこっそりとバケツが置いてあります。皆さんに継がれても無理して飲まずにこっそりとバケツに捨てることをおすすめします。
結婚式の写真はそれこそたくさんの後悔・失敗のポイントがあります。写りが悪かった後悔、カメラマン選びの失敗、撮り忘れてしまったなど例を挙げだしたらきりがありません。しっかりと失敗を予習し、後悔しないようにしましょう。
これらの失敗談はなにも先輩新婦が手を抜いたから怒ってしまったことではありません。むしろ逆でいい結婚式にしようとしっかりと準備している新婦の方の身に降り掛かってきてしまったアンラッキーです。だからこそ、みなさんも油断せず、しっかりと先輩新婦の失敗から学び、トラブル・後悔・失敗を回避していきましょう。