カートに商品がありません
早速ランキングに行きたいところですが、ランキングを見る前に、景品を選ぶ前にかならず抑えておきたい重要なポイントを紹介します。
みんなが買うようなものでは好みが出てきますし、持っている可能性も高くなります。
なので、欲しいけど買うほどではないとか、物の割に高い!などの景品を狙い撃ちしていくと、金額の割に満足度は上がる傾向にあります。これはプレゼントと一緒ですね。
景品代の相場については、およそ6.2万円(ゼクシィ調べ)となっています。少し高いという声もありそうですが、景品はゲームの盛り上がり度を高める点でも非常に重要です。
景品数をどの程度にするかについては、意外に悩みますよね。基本的に、ビンゴなどのゲスト一人ひとりが参加できるようなゲームの場合、ゲスト数の10%~20%程度の景品数がいいでしょう。
つまり、ゲストが100人だったら、10個~20個程度ということですね。
それでは予算別のランキングをみていきましょう!
ランキング第2位はヘリコプタークルーズペアチケットです。夜景の写真をみるだけでテンション上がりますね。
でも高所恐怖症の人にはちょっとしんどいかも(笑)でも、これこそ何かの記念日でも無ければなかなかやろうと思いませんし、ヘリ借りるならプレゼント頂戴とおもうカップルも多そうなので、景品としてはオススメです。
彼女彼氏いない人はどうするのって質問がありそうですが、そういう方こそこのクルーズペアをきっかけに周りの人を誘ってみたり、二次会のテンションで同じチームだった異性を誘ってくれたら幹事としては嬉しいですね。
こちらはちょうど定番ですが、まだまだ人気のようですね。
結婚式二次会では定番すぎるので、20代後半以降の二次会の場合はディズニーペアチケットは避けたほうがいいかもしれません。その分温泉旅館を選べるチケットやちょっと雰囲気を変えてUSJだと喜ばれるかも
馬券については、結婚記念日や二人の誕生日など、結婚式に関連する数字で買うのもありですが、新郎新婦や幹事の中に、競馬好きの人がいるようであれば、その人がガチで予想して買うというのもありかなと思います。
(予想している様子や、実際に馬券を買いに行っている様子を写真撮影し、当日見せれば、紹介するだけで盛り上げることもできます。)
これは、筆者の実体験ですが、筆者が幹事をした結婚式二次会は、新郎が大の競馬好きだったので、新郎賞の景品として馬券を用意しました。(結婚式二次会の翌日が、GIレースというタイミングの良さもありました。)
そして、新婦の後輩が見事景品をゲットしたのですが、なんとこの馬券が翌日のレースで大当たり! 14倍のオッズとなっていたので、1,000円の景品が14,000円に大化けするというサプライズ景品となっていました。
景品をゲットした人が、換金する様子などを写真に撮ってSNSにあげたため、結婚式二次会の後もみんなで大盛り上がりをしたのを、覚えています。
宝くじを景品にする場合は、結婚式二次会がサマージャンボなどが近い場合は、そういった宝くじでもOKかもしれませんが、ナンバーズで新郎新婦に関連する数字を選ぶほうがいいかもしれませんね。
正直な所、3,000円以下の景品って非常に難しいんですよね。
僕は一人2,000円以下の景品はゲームで勝った全員に配るスタバカードくらいしか用意したことがありません。
せっかくならいいものをプレゼントしたほうが嬉しいですからね。もちろん多くの方に行き渡るように工夫はしますが、司会も兼ねている場合は
「500円のクオ・カードとかもらってうれしいですかー?」なんて煽りをいれてから高級の景品に予算集中させました−!なんていっても盛り上がるかもしれませんね。
URL:https://item.rakuten.co.jp/khbg/kb-kk-taoru/
次に紹介するのは、「黒毛和牛タオル」です。このアイテムは、見た目は黒毛和牛そっくりなタオルです。黒毛和牛が入っていてもおかしくないようなパッケージになっていますので、とても面白いアイテムですよ。少し遠めから見るとリアルに黒毛和牛に見えますので、ゲストもびっくりしてしまうかもしれませんね!価格も高くないのでおすすめです。
URL: https://item.rakuten.co.jp/otoriyosestadium/501308-100set-y/
次に紹介するのは、「お札ティッシュ・壱億円ボックスティッシュ」です。このアイテムは、一億円のイラストが入ったティッシュボックスです。見た目は一万円札に似ていますが、よく見てみると0の数が多いため、とても面白いですよ。実際にティッシュボックスとして使えるものですし、多少はお金持ちの気分を味わえると思いますので、これもおすすめですね!
URL: https://item.rakuten.co.jp/htcgolf/btg31375/
次に紹介するのは、「えんぎもん」です。このアイテムは、お守りの形をした入浴剤です。入浴剤は実用的なアイテムですし、お守りの形ということでユニークな感じもありますから、人気があるんです!実際に神宮館の想いが込もっていますし、縁起のいいアイテムですので、縁起物が好きなゲストにとっては願ってもないアイテムではないでしょうか。いい香りがしますし、このアイテムもおすすめですね!
二次会景品ランキングを最後まで読んでいただきありがとうございます。
ランキングをご覧いただくとわかるように価格帯ごとに商品を選ばないと行けないのは面倒ですよね。
特に細かい金額のものとか。景品業者とは目的ごとのオススメ景品をセット買いできたらり、全体予算を決めればそこにあるものを納品してくれたりするので、幹事にとっては大助かりです。今回ご紹介する景品カタログで、下記のようなメリットがあります。