結婚式で非常に人気な演出として殆どの新郎新婦が実施している
プロフィールムービー。今ややらない式をなかなか見かけないくらい定番化していきました。また、結婚式演出の中でも感動ポイントとしては新婦の両親への手紙に次いで個人的には好きなシーンでもあります。それだけ注目された
プロフィールムービー、写真やコメントも大事ですが、その場の雰囲気を作る曲選びも非常に重要です。そこで今回は
プロフィールムービーの曲選びのポイントから実際に人気な曲をご紹介します。
プロフィールムービーに必要な曲数
プロフィールムービー使う曲数は1〜3曲のパターンがあります。それぞれメリットデメリットがあるので、簡単に特徴をご紹介します。
プロフィールムービーを1曲構成で作成する場合
プロフィールムービーを1曲でやる場合のメリットはまとまりがよく、スッキリまとめられること。また邦楽では大サビが最後に来るパターンが多いので、しっかりと最後の部分に盛り上げることもできます。しかし、1曲ですと5,6分になってしまうので、使える写真の枚数が少なくなってしまったり、1枚あたりの表示時間が短くなってしまったりします。
プロフィールムービーを2曲構成で作成する場合:一番オススメ
2曲構成の場合は新郎生い立ち、新婦生い立ちに1曲、二人のパートまでが2曲目1番という構成が多いです。オススメなのは導入(1曲目)はアップテンポで、明るい曲、その後しっとりとした感動系の曲を選んであげるのが最適。
私からすると2曲構成が一番おすすめです。理由としてははっきり言ってちょうどいいからです。3曲構成についてはまた説明しますが、1曲構成ではシンプル過ぎて、短くなってしまい、3曲構成だと、曲の入れ替わりが大きくなんだかまとまりのない印象を与えてしまいます。
そういった観点で、1曲目は明るく、2曲目で感動を!という構成にできる2曲構成がオススメです。
プロフィールムービーを3曲構成で作成する場合
3曲構成のご紹介をする前に2曲構成がオススメといってしまいましたが、3曲構成でも素敵な
プロフィールムービーを作ることができます。3曲構成の場合は新郎で1曲、新婦で1曲、二人の話で1曲と、それぞれのキャラクターに合わせた楽曲選びができ「新郎らしい」「新婦らしい」プロフィールの
演出ができます。一方で先にお伝えしたとおり、上手くまとめるのも難しいですね。

プロフィールムービーの曲選びのポイント
一般的なプロフィールムービーの構成
まず結婚式の一般的な
プロフィールムービーの構成についてお伝えします。結婚式の
プロフィールムービーの流れは
- 新郎生い立ち紹介(誕生から現在)
- 新婦生い立ち紹介(誕生から現在)
- 二人の馴れ初め紹介(出会いから現在)
という流れで映像が作られていることが多いです。その中で曲数としては1〜3曲が一般的ですが、2曲構成で作っている
プロフィールムービーをみることが多いですね。また
プロフィールムービーの基本的な時間は6〜8分ほどです。
全体的な盛り上がりの波、雰囲気としては新郎生い立ち、新婦生い立ちパートなどはアップテンポな明るい曲で盛り上げ、2曲めでしっとりとした感動を呼ぶ曲で一気にクライマックスに持ち込むパターンが多いです。
プロフィールムービーは曲から選ぶか枚数から選ぶか
プロフィールムービーにおいて、長さを決める2つの要素があります。それは曲の長さと、写真の枚数です。
私としては曲を決めて、写真の枚数を決める流れが決めやすいかと思います。二人で使いたい曲を決めるとおおよその秒数が決まります。2曲以上使う場合は片方は1番だけ、3曲使う場合はそれぞれ1番だけという形になります。写真は1枚当たり6秒から7秒が良いとされているので、まずは秒数÷7の枚数で写真の候補を決めるのが良いでしょう。
プロフィールムービーは洋楽か邦楽か
よく聞かれる質問としては洋楽が良いのか、邦楽がいいのか、という問題ですが基本的にはどちらでも問題はありません。あなたの好きな歌、好きな雰囲気で作ることが大事なので、洋楽の雰囲気で作成するのもかっこいいですね。
が、個人的には邦楽をおすすめします。メインは写真とコメントになりますが、それを引き立てる意味でも邦楽のほうが歌詞の節々からメッセージを発信することもでき、感情移入しやすく、ゲストのお客さんも聴きやすい状況を作れると思います。
プロフィールムービーの曲選びで気をつけること
結婚式でよくある忌み言葉やタブーなどは気をつけなければいけませんが、
プロフィールムービーは他のシーンで使われる曲よりもしっかりと聞かれるタイミングでもあるので、曲の中身や意味までしっかりと把握して結婚式で流すのにふさわしくない曲を選びましょう。
- 洋楽歌詞のスラングや暴力・犯罪・セクシーなどが過激すぎる歌詞のもの
- 明らかにわかる失恋歌・別れうた
この2つは避けたほうが良いでしょう。
また、この他にも世間一般のイメージとして「離れること」や「マイナスイメージ」を与えるものも良くないとされています。解散してしまったグループ、離婚のイメージが付いている歌手、犯罪を犯してしまった歌手などは避けるべきでしょう。槙原さんなどはそれを乗り越えて今でも大人気ですけどね。
SMAPさんの曲もよく
プロフィールムービーなどで使用されていましたが、解散してしまいましたね。解散のときの様子が大きくメディアでも報じられていていましたが、2017年はSMAPさんの曲が使われなくなってしまうのか、それとも逆に人気になるのかは要注目ですね
両親が一番楽しみにしている

結婚式
プロフィールムービーですが、実は両家両親が一番楽しみにしているといっても過言ではありません。よく結婚式の
プロフィールムービーの上映中を見ていましたが、両親は涙を浮かべて身を乗り出してスクリーンを見ていたことが印象的です。二人の生い立ちムービーは両親にとって子どもたちの子育ての記録や思い出がたくさん詰まったものなので、非常に感動するでしょう。
そこで、両親の席からでも見やすい文字の大きさやスピードを意識するのはもちろんですが、曲を両親が好きな歌や子供のことによく聞いていた曲を選んだり、
プロフィールムービーに最後に両親への感謝のメッセージなどを入れると、感動的な雰囲気になるのではないでしょうか。

2019年オススメ楽曲をご紹介します。是非聞いてみたください。
・福山雅治 家族になろうよ
https://www.youtube.com/watch?v=etEYamMD3jQ
結婚式
プロフィールムービーでいまだ大人気の家族になろうよ。CMやヒットチャートでもたくさん流れていたので、両親や幅広い世代からの認知も高いだけでなく、まさに結婚式にふさわしい歌詞です。二人の馴れ初めシーンに最適です。
・DAIGO KSK
女優北川景子さんと結婚し、披露宴でDAIGOさんが披露したこの曲。KSKは「結婚してください」のDAI語。曲名はいつも通りですが、歌詞の中身は真剣です。聞いたことない方もいいのではないかと思いますので、聞いてみてください
・糸
こちらも結婚式で数多く使用されている「糸」中島みゆきさんが作詞作曲された曲ですが、Bank BandやEXILE ATUSHIなどにもカバーされているなど超人気曲。是非ご自身のテーマに合わせた歌手を選んでください。動画はクリス・ハートがカバーしたものです。
・ONE OK ROCK WHEREVER YOU ARE
https://www.youtube.com/watch?v=faNGTbFMm9g
このブログでも度々紹介しているONE OK ROCKのWHERE YOU ARE。英語の歌詞も多いですが、簡単なものも多いので、BGMとして最適です。
・星野源 SUN
最近話題の星野源さん。こちらはしっとり感はゼロですが、さっぱりしていて明るいテンポ。明るいキャラの新郎の生い立ちムービーなどにはピッタリの曲だと思います。
・かりゆし58 アンマー
他の曲に比べて認知度が少し下がりますが、名曲度でいっては負けていません。アンマーとは沖縄ではお母さんを意味するこの言葉。母に対する深い感謝の気持ちが現れた名曲です。かりゆし58のことを知らない方も歌詞を聞いてグッと来る方も多いはず。とにかく聞いてほしいこの1曲
・槙原敬之 僕が一番欲しかったもの
槇原敬之の僕が一番欲しかったものです。結婚式ではBLUEのTHE GIFTも有名ですが、これは槇原敬之が楽曲提供したもので、槇原敬之がセルフカバーしたものがこの曲。スローテンポながらも聴きやすい歌声でプロフィールムービーにはぴったりです。
・西野カナ トリセツ
https://www.youtube.com/watch?v=f9w91dS0Umk
結婚式で、そして新婦の生い立ちムービーにはピッタリな曲です。男性からは賛否両論(笑)あるこの曲ですが、結婚式ではこのくらい自己主張してもいいのではないでしょうか。
・Mr.Children 365日
深くて強い愛情が詰まったこの曲。結婚してからの毎日も愛し続ける強いメッセージになると思います。二人の馴れ初めムービーでこの曲が流れると感動しますね。
・AI ハピネス
コカ・コーラのCMソングにも使われたこの曲。世界中にハビネスを!テーマにしたこの曲はアップテンポで明るい曲を選びたい場合はぴったりです。元気いっぱいな新婦さんにはぴったりの曲です。
・back number 花束
最近人気のback number、恋人との会話をセリフ調に歌ったこの歌。おとなしいけどしっかりとした愛情を伝える彼氏側のメッセージが素敵です。Aメロなどはゆっくりですが、クライマックスにはしっかりと盛り上がる曲です。「浮気」などの言葉も出てきますが、否定しているので大丈夫です。(笑)
・GReeeeN キセキ
こちらの曲を聞くと懐かしい!と思う世代が増えてきたのではないでしょうか。それはあなたと同じ年代をすごいてきたゲストも一緒です。きっとこの曲を聞きながらあなたとの出来事を思い出しているでしょう。今年はGreeeNをテーマにした映画もやるので、話題性もありですね。
・Rake 100万回の「I love you」
ヨコハマタイヤのCMで疲れているこの曲。入場ソングでもつかれていることも多いです。この曲は開始から一気にサビが始まるので、曲調を変えたい時にぴったりです。二人のプロフィールが出始める時に一気に引き寄せるのにも使えそうですね。
・いきものがかり ありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=AvdT8sYk2lk
こちらは放牧宣言をしてしまったいきものがかりですが、「ありがとう」は結婚式で非常に多く使われている名曲。なにせPVは結婚式の様子も使われているくらいです。AメロBメロがゆったりで、サビに一気に盛り上がる曲は
プロフィールムービーに使いやすいですね。
・コブクロ Million Films
https://www.youtube.com/watch?v=GgvtBF62PvE
Million Films
コブクロ
2004/11/03 ¥250
ドラえもんの映画主題歌であるこの曲は、友情や周りのひとを大切にするメッセージが多く含まれています。どうやらISUMブライダルミュージックアワード2015で男性歌手部門で人気1位になったそうです。
※ちなみに女性1位はBENIの永遠です。
・大橋卓弥 ありがとう
スキマスイッチの大橋卓弥さんのソロソング。夢を追いかけ上京した息子から両親に対する想いを歌ったこの歌は両親への感謝の気持ちを伝えるにはマッチした名曲です。NHKドラマの刑事の現場主題歌ですが、認知度はまだまだそんなに高くないので、これをきに是非聞いてみてください。オススメです。
・嵐 - One Love
https://www.youtube.com/watch?v=EDu47zD-DgI
「花より男子」でも採用され主人公である道明寺と牧野の幸せを象徴するようなそんな曲。個人的に花より男子世代なので好きですw
・桐谷健太 - 海の声
https://www.youtube.com/watch?v=-zQWavER7to
auのCMで流されて一躍有名になった1曲!浦島太郎と竜宮城のお姫様「音ちゃん」を歌う気持ちのいい1曲!とあるところで「音ちゃーん」と叫ぶところがあるのですが、それを新婦の名前に入れ替えて歌えば爆笑が起きるかもw
・西野カナ - Darling
https://www.youtube.com/watch?v=6Rv4ne3y2B8
こう見ると結構男性の曲が多く使われがちですが、女性目線でストレートに歌った西野カナの歌!このDarlingを歌ってほしいと言う男性が意外に多いと言うのはご存知でしたか?ポップな歌に仕上がっているのでプロフィールムービの曲としても採用しやすい曲です!
ここから曲をどんどん紹介します。誰もが知ってる有名曲ですが、確認したい方はタイトルのリンクからチェックしてみてください♪
・
大塚愛 黒毛和牛上タン焼680円
・
モーニング娘。 ザ☆ピ~ス
・
倖田來未 愛のうた
・
福山雅治 HELLO
・
モーニング娘。 恋愛レボリューション21
・
aiko カブトムシ
・
レミオロメン 南風
・
TUBE プロポーズ
・
ゴスペラーズ 永遠に
・
CHEMISTRY キミがいる
・
Mr.Children しるし
・
レミオロメン Wonderful & Beautiful
・
KinKi Kids 愛のかたまり
・
SMAP ありがとう
・
宇多田ヒカル 花束を君に
・
ポルノグラフィティ 幸せについて本気出して考えてみた
・
上戸彩 愛のために
・
スピッツ 運命の人
・
絢香 にじいろ
・
全てが僕の力になる くず
・
スピッツ 空も飛べるはず
・
斉藤和義 愛に来て
・
斉藤和義 ウェディング・ソング
・
ポルノグラフィティ パレット
・
aiko キラキラ
・
DREAMS COME TRUE 未来予想図II
2019年洋楽:プロフィールムービーオススメ一覧
・BLUE - The Gift
https://www.youtube.com/watch?v=3W7NjkTUXuY
先ほど槇原敬之の「僕が一番欲しかったもの」で楽曲をBlueに提供した「The Gift」です。結婚式ではかなり有名な曲ですが「僕が一番欲しかったもの」よりポップに聞こえますし、洋楽なのでちょっとオシャレに聞こえますね!
・Bruno Mars - Marry You
https://www.youtube.com/watch?v=0RdtxBivqzw
言わずもがな結婚式の定番ソングである!多くの方が結婚式場で聞いたことがあるのでマイナーな洋楽を流すより定番の音楽を流した方が会場が盛り上がります。特にこのMarry youはとてもストレートに女性に気持ちを伝える気持ちのいい歌詞でもあるのでおすすめです!とりあえずこれが流れた私は個人的にテンションが上がりますw
・Whitney Houston - I will Always Love You
https://www.youtube.com/watch?v=Q5Me8FS3_fk
これもみんなが聞いたことのある有名な邦楽なのではないでしょうか。スローテンポな曲ですが、大サビでホワイトニーヒューストンの綺麗な声が澄み渡るとても盛り上がるかつ美しい歌なので、オススメの楽曲にあげさせていただきます。
・Aerosmith - I Don't want to miss a thing
https://www.youtube.com/watch?v=qdX6XrDOOrM
そうです、アルマゲドンです!誰でも知っている洋楽ですが、歌詞がとてもストレートで結婚式にもピッタリです。たとえ夢で君にあっても現実の君には勝てない!という歌詞があるのですがとても素敵ですね。個人的に出席した結婚式ではあまり流れたことがないので意外にニッチなのかもしれませんが素晴らしい洋楽につきおすすめです!
・Michael Jackson - Hold My Hand
https://www.youtube.com/watch?v=-oCCnxBos10
伝説のキングオブポップスといえば・・・そう、マイケルジャクソンです!マイケルジャクソンの数ある名曲の中で、自分の手を握っていれば全てうまくいく、心配しなくて良いというコンセプトの曲になります。正直私は聞いたことがなかったので、みんなと同じ曲は嫌だ、ちょっと斬新な曲を使いたいという方にとっておすすめです!
・Celine Dion - My Heart Will Go on
https://www.youtube.com/watch?v=3gK_2XdjOdY
タイタニックでも採用されたセリーヌディオンを代表する1曲!自分の命をかけて1人の女性を守り抜いたことで大きな感動を与えた映画なので、歌詞の意味がわからない参列者も伝えたいメッセージは届けられるオススメの洋楽です!
・John Lennon - Stand By Me
https://www.youtube.com/watch?v=krC2QWHzXz0
これから結婚される新郎新婦のお父さんお母さん世代(ちょっと上かな)で一世風靡したジョンレノン!老若男女、一度は聞いたことがる不朽の名曲なのではないでしょうか?Stand By Me とストレートにずっとそばにいてほしいというストレートな歌です。いろいろな結婚式に参加したことがありますがこの曲を採用したカップルは見たことないので、王道は嫌だけどみんなが知ってる曲を選びたいと言う人にはオススメです!
・Sweetbox - A Whole New World
https://www.youtube.com/watch?v=bB6UQedzOOU
ディズニー映画でも人気の高い「アラジン」で採用された曲!Sweerboxがオシャレに歌い上げている1曲!参加者全員が聞いたことのある有名な曲で、かつHappyな気持ちになるそんな洋楽の1曲です!
ここからは曲をどんどん紹介します!
・
Berlin - Take My Breathe Away
・
Sugar - Maroon5
・
Hot and Cold - Katy Perry
・
How Do I Live? - LeAnn Rimes
・
This is it - Michel Jackson
・
I'm With You - Avril Lavigne
・
As Long As You Love Me - Backstreet Boys
・
Hair - Lady Gaga
・
True Colors - Justin Timberlake
・
Good Form ft. Lil Wayne - Nicki Minaj
・
Beauty and the Beast - Ariana Grande
・
One Direction - What Makes You Beautiful
・
Just The Way You Are - Bruno Mars
・
I Do It For You - Bryan Adams
・
Love Story - Taylor Swift
・
CAN'T STOP THE FEELING! - Justin Timberlake
・
Payphone - Maroon5
・
Living For Love - Madonna
・
Story Of My Life - One Direction
・
Shape of You - Ed Sheeran
・
Born This Way - Lady Gaga
・
Baby ft. Ludacris - Justin Bieber
・
The Best Day - Taylor Swift
・
We Found Love - Rihanna
・
Smile - Avril Lavigne
・
Into You - Ariana Grande
・
Teenage Dream - Katy Perry
・
Shape of My Heart - Backstreet Boys
・
Masterpiece - Jassie J
・
Starships - Nicki Minaj
・
Crazy For You - Madonna
・
You Are Not Alone - Michel Jackson
・
Who's Laughing Now - Jassie J
・
One Time - Justin Bieber
・
Diamond - Rihanna
・
Perfect - Ed Sheeran
結婚式で曲選びに迷ったら↓
プロフィールムービー楽曲の気になる著作権は??
最後に著作権についてです。最近JASRACの対応がニュースなっているので、気になるかたも多かと思います。基本的には結婚式場のプロフィールムービーにこの曲を使いたいですと申告し、相談するのが一番です。著作権の中でも演奏権(式場でCD音源などを流す行為)は事業所が包括契約をしているため、その曲内にあれば使用は可能ですし、別途お金を払うこともありません。
ただ一点細かい話をしてしますと、結婚式プロフィールムービーを自作した際にCDを音源をDVDに記録保存してしまうと、複製権という別の権利が発生し、お金を払う必要があります。式場によっても対応がバラバラですが、知識としてしっかりと持っておきましょう。
プロフィールムービーを充実させるアイデア
ここからは、曲以外に関するプロフィールムービーを充実させるアイデアをご紹介します。
まずはお手本を見てアイデアを膨らませる
自分で考えるだけでは、やはり限界があります。特にムービーや動画編集に携わっていない素人では、思いつく範囲も小さくなってしまうでしょう。
そこでおすすめなのが、Youtubeで「プロフィールムービー」と検索し、片っ端からチェックするというやり方。他の人の作品を見ることで「こんな風にやればいいのか!」という発見があるはずです。
また、プロフィールムービー作成業者のサイトも巡ってみてください。たいていの業者はサンプルとして今まで作ったムービーを載せています。プロの作品は、さすがと思える演出をしているものも多いので、かなり参考になります。
自分に合う編集ソフトを選ぶ
ムービー編集は今まで経験がないと、まず操作を覚えるのに時間がかかることも。だからこそ、自分が使いやすいと思えるものを選ぶのが大切です。
どんなソフトがいいのかはこちらの記事で詳しく紹介しています。
https://marry.gift/blog/archives/2074
ポイントだけ紹介すると「無料で、チュートリアルが豊富なもの」がおすすめです。
どんな形で式場に持っていくか確認する
結婚式場によって、DVDで持っていく方が良いのか、データの方がいいのか、その他の形がベストか、バラバラです。ここを間違えてしまうと、「せっかく作成したムービーを流せない」なんていうことになってしまうかも。
そのため、あらかじめプランナーさんにどの形が良いのか確認しておいてください。可能であれば1週間くらい前に一度持ち込んで、きちんと再生されるかを確認しましょう。
プロフィールムービーを頼むのにおすすめの業者
自作しようとは思ったけど、やっぱり無理そう!そんなときに頼れる、おすすめの業者をご紹介します。
MARRY GIFT(マリーギフト)
プロフィールムービーが1万5000円からと格安でオーダーできるマリーギフトショップ。
基本的には1か月前の発注となりますが、特急料金を追加すれば2週間で作成することも可能です。
また、無料で一回修正ができます。出来上がったものを見て「ここはこうしたい!」と思って、変えられなかったらショックですよね。しかしマリーギフトなら納得いく作品を作り上げられます。
結婚式プロフィールムービーはみんなが楽しみにしている演出の一つ。
やはり大切なゲストであろうとあなたの学生自体の様子はわかりませんし、一方で学生時代の友達は今の様子をあまり知らない場合もよくあります。
そして両親にとっては子供の成長記録を改めて見直す機会にもなります。是非プロフィールムービー選び&作成は慎重に、大切に進めていきましょう。