1.5次会ですが、いざやってみようと思うと何すれば良いんだっけ?となりがちです。レストランタイプの会場を選ぶと二次会のようにプランナーさんがついてくれないパターンもあり、いろいろと悩むことになります。
でも安心してください。1.5次会と行ってもゼロから考えたり、突拍子もない1.5次会オリジナルなものがあるわけではありません。基本的には結婚式でやるもの、二次会でやるものを足したり引いたりする形になるので、あなたの要望や会場スタイルに合わせて内容や流れを組んでいきましょう。
結婚式の1.5次会とは?
そもそも結婚式の1.5次会とはどんな会なのでしょうか?
披露宴や2次会とどう違うの?
通常挙式の後に披露宴を開くのが主流です。披露宴は職場関係や友人、親族など、新郎新婦がゲストをもてなす場です。ウェディングケーキ入刀やプロフィール映像の上映、両親への手紙など、いわゆる結婚式の演出を一通りやるカップルが多いでしょう。ゲストは広く招待するので、その分費用もかかります。
2次会は、披露宴の後に開くパーティー。親族や上司などは呼ばず、気の置けない友人だけでカジュアルに楽しみます。ビンゴなどのゲームと、歓談がメインになることが多いでしょう。時間は夕方以降が多く、夜遅くなることもしばしば。
1.5次会は、このふたつの間にある会というイメージです。ゲストは上司などを呼ぶこともあれば、2次会のように友人だけに限定することもあります。演出の内容も様々で、二人が開きたいと考える会のコンセプトに沿って決めていくと良いでしょう。
あまり大々的な披露宴はやりたくないけど、きちんと親族を呼ばなくてはいけないという時に便利です。
また、海外挙式など、披露宴に人を集めるのが難しい場合、後日1.5次会を開くというカップルもいるようです。
あえて1.5次会にするメリット
1.5次会のメリットは、流れが完全に自由という点です。披露宴はある程度の形が決まっており、オリジナリティを出すのが難しくなっています。しかし1.5次会は自由度が高く、新郎新婦がやりたいと思うものだけを取り入れることが可能です。
披露宴よりも低価格で開けるのもまたメリットです。何かと演出の多い披露宴は、かなりのお金がかかります。また、披露宴会場を使うこと自体に費用がかかるので「人生の大きな買い物」とも言われますよね。しかし1.5次会は演出に決まりはありませんし、カフェやレストランなどを使えるので会場費がかかりません。結婚式場は制約があったり、なにかと持ち込み料を取られてしまうこともありますが、別のところでやれば自分たちで安くてより良いアイテムを厳選することができます。
1.5次会はどんなことをするの?
1.5次会を開くためには、どんな準備をすればいいのでしょうか。
セミフォーマルな1.5次会の内容・流れ
まずは二次会よりもちょっとだけフォーマルで、お披露目パーティーのようなイメージの1.5次会の内容と流れをご説明します。
- 受付
- 迎賓時は挙式映像を上映
- 新郎新婦入場
- ウェルカムスピーチ
- 主賓挨拶/乾杯挨拶
- ケーキ入刀
- 歓談
- 友人代表スピーチ
- 余興や全員参加型のゲーム(二次会チックな物)
- 新郎謝辞的な挨拶
- 集合写真撮影
- お開き
というのが一般的な流れになります。通常の披露宴の内容や順番と異なるところがありますね。1つずつ見ていきましょう。
迎賓時に挙式映像を上映
もし撮影していればですが、迎賓時に挙式の映像を流します。披露宴のオープニングムービーの様な役割です。
余興や全員参加型のゲーム
全員参加型のゲームというとハードルが高くなりがちですが、ビンゴ大会やゲスト全員が楽しめる余興などの時間です。余興は披露宴でもやることはありますが、ゲームはあまりやりませんね。これも1.5次会ならではです。会場にもよりますが、移動や席移動などがしやすく広いスペースがある場合は、二次会よりのゲームを行っても良いかもしれません。
1.5次会中に集合写真を
挙式から披露宴を行う場合、集合写真は挙式後のブーケトスの流れで行うことが一般的です。しかし1.5次会ではそのタイミングはありません。集合写真となると人数も多いのでタイミングが難しいですが、ゲストの注目が集まっている新郎の挨拶後などがオススメです。
1.5次会ではどんな準備が必要?
1.5次会の特徴といえばなんて行ってもゲストとの距離感でしょう。ゲストにもリラックスしてもらいながら楽しいひとときを過ごしたいですね。せっかくゲストに参加してもらっているので、歓談やテーブルラウンドの時間を長めに抑えておくのもありです。気の置けない友人たちとゆっくり過ごし、会話を楽しみ、リラックスできる空間を彩るのも素敵です。そんな時間を過ごせる素敵なパーティーにするための準備をご紹介します。
1.5次会の準備は1年~半年前にスタート
結婚式は1年以上の準備期間をとりますが、1.5次会では1年~半年くらいで準備するのが一般的です。ただし披露宴よりの場合は1年ほど時間が必要かもしれません。お呼びするゲストが極めて多忙な場合、あまり直前になると参加してもらいにくくなるので要注意。
コンセプトを考える
1.5次会をやると決めたら、どんなコンセプトにするかを考えます。カジュアルにやりたいのか、ゴージャスにやりたいのか。どのくらいの時間で、どんな式にしたいのか。新郎新婦の二人で意見をすり合わせる、大切な過程です。
何かと大変で、時には喧嘩をしてしまうこともある結婚式の準備ですが、ここで一度お互いの共通意識を持っておくと二人で協力して準備を進められます。また、演出の内容などで迷ったときに立ち返ることができます。
だいたいの予算を決める
1.5次会を開くのに、どのくらいの予算を使うのかを決めます。相場は50万円以下が3割、101万円以上が3割という結果に。そもそも1.5次会自体がカジュアルよりと披露宴よりにわかれますので、予算もこのような二極化をしています。
披露宴と違い会費制で行うことが多いので、ゲストの人数さえ決まればいくらのお金が入ってくるかわかるのが1.5次会のメリット。自分たちの持ち出し金がいくらくらいなら準備できるのか、確認しましょう。
誰を呼ぶかゲストを考える
招待するゲストを決めていきます。一つ前のステップで考えた予算に合わせて、そこに収まる範囲の人数にしましょう。挙式を別でするなら、親族はそちらに招いて1.5次会には呼ばなくてもいいかもしれません。ノリのいい会にしたいなら、上司や取引先などを呼ぶのはあまりおすすめしません。
特に問題がなければ、新郎側と新婦側のゲスト人数は同じくらいにするのがベターです。
食事スタイルを決める
1.5次会では、着座スタイルでの食事とビュッフェスタイルでの食事の2つのパターンがあります。会費を1万5000円以上もらうなら、コースの料理を用意するのが賢明です。
結婚式場と違い、カフェやレストランで開く場合は気軽にそこの料理を食べに行けるのがメリット。お客さんとしてランチやディナーを食べに行って、味のクオリティを確かめておくのをおすすめします。
また、ゲストから人気なのがデザートビュッフェ。時間帯によってはあまり食事をしっかり用意する必要がない場合もあるので、そのときはデザートビュッフェでもてなすと、特に女性ゲストに喜ばれます。
演出を決める
どんな演出を行うかを決めます。まず、オープニングムービー、プロフィールムービー、エンドロールなどの映像系をどうするか決めます。業者に頼むにしろ、自分たちで作るにしろ、それなりの準備期間が必要です。
その他、ウェディングケーキ入刀、ファーストバイト、お色直し、スピーチなど、何をやるかは完全に自由。ゲスト参加型で盛り上がるビンゴやゲームなどをやるのもいいでしょう。
もし迷ったら、ネットで動画を見てみるのがおすすめ。文章で読んでもピンとこないかもしれませんが、動画で見てみると実際にどんな雰囲気でやるものなのかが分かりやすいです。
会場を決める
ここまで決まったら会場を探します。自分たちの考える予算で、希望の演出ができ、料理のおいしいお店を見つけましょう。もともとウェディング対応しているところを選んだ方が、スタッフも慣れているので準備もよりスムーズになります。
また、立地も大切です。女性ゲストはヒールをはいてくるので、あまり駅から遠くない会場、遠い場合はバスを出してくれる会場だと喜ばれます。また、テラス希望の場合は雨が降ったらどうなるかも確認しておいてください。
衣装を決める
次に衣装を決めていきます。1.5次会は、お色直しは1回までが主流。初めから終わりまで同じ衣装でも問題ありません。途中で着替える場合は、そのスペースが会場内で確保できるのかを事前に確認しましょう。
結婚式場と違い、会場がドレスを用意してくれることはありません。レンタルするにせよ購入するにせよ、自分たちでそろえる必要あがります。また、ウェディング用の下着やアクセサリーも忘れないようにしましょう。
司会、乾杯挨拶、スピーチ依頼
1.5次会の司会を誰に頼むのかを考えます。プロに外注しても良いですが、せっかくなので友人に頼むのもあり。かっちりした雰囲気になりすぎず、共通の友人も「あいつが司会を!」と盛り上がります。
乾杯の挨拶を誰にお願いするかも考えます。目上の人がいるならその人に頼んでも良いですし、仲人的存在の人がいるならその人も適任です。乾杯の前に一言挨拶をもらうようにしてください。
できれば、メールやLINEではなくしっかり会って頼むのがマナーです。しかし遠方だったり多忙だったりでなかなか会えないこともあると思うので、そのときは電話でお願いするのがベター。招待状にも「○○をお願いします」と一言添えておきましょう。
余興の依頼
余興をやるなら、早めにお願いしたほうがベター。だいたいの分数を伝えてください。また、会場担当者の連絡先も前もって教えておくとスムーズにやり取りをしてもらえます。
頼むタイミングは3か月前くらいがベスト。それより短いと、みんなで練習が必要なダンスなどは実現が難しくなってしまいます。また、NGの内容があるなら前もって伝えておきましょう。
景品の準備
ゲストに何か景品が当たるゲームをするなら、その景品を準備する必要があります。まずは予算を決めてから探し始めると、あれもこれもと迷いません。
気をつけたいのは、あまり重いものは当日に渡さないこと。遠方から来ているゲストが当たるかもしれませんし、帰り道に負担になります。住所を控えて、後日発送するようにしましょう。
最近では、「ビンゴのガラガラと景品」などがセットになっているものもあります。カニや和牛などゲストのテンションが上がるラインナップとなっているので、そうしたものを利用するのも一手です。
引き出物の準備
ご祝儀制の1.5次会を開くなら、引き出物が必要です。みなさん相場にあわせて3万円~包んでくると仮定し、それに見合ったものを贈りましょう。
会費制であれば、特に必要ありません。ただ、ありがとうの気持ちを込めてちょっとしたギフトを包むと喜ばれます。この時、重さのある者やかさばるものは控えましょう。
以上、意外と知らない1.5次会についてまとめてみました。
ゲストの皆さんと素敵な時間が過ごせるよう、お二人らしいオリジナルのパーティーを作ってくださいね♪