MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚挨拶後のお礼状の準備とマナーと書き方について【迷ったら出すのが正解】

結婚の挨拶を終え、無事に承諾してもらったら一安心。と思っていませんか? 結婚のご挨拶のようにフォーマルな場、ご挨拶が終わったらお礼状を出すのがマナー。せっかく無事にご挨拶が終わったら最後までしっかりしたいところです。 いままで行きてきてお礼状なんてあまり書いたことがない方も多いと思いますので、結婚の挨拶後に出すお礼状の書き方についてレクチャーさせていただきます。

挨拶後のお礼状は必要?


お礼状については100%の方が出しているわけではありません。 うちの家だと逆に気を使わせてしまうからいいよ!という場合もありますが、そういった場合でもしっかりと電話で当日か翌日にはお電話で御礼のご挨拶をするようにしましょう。 もし手料理をごちそうになったり、レストランの食事をごちそういただいたり、宿泊させてもらった場合は電話だけでは失礼に当たることもあるので、しっかりとお手紙をお送りしたいところです。

お礼状を送るタイミング


お礼状を送るタイミングは遅くても1週間以内に届くようにしましょう。 できれば当日の夜、もしくは翌日には書き終えられるようにしておくとよいでしょう。結婚挨拶後は気が抜けてしまったり、慣れないお礼状に時間がかかったりもするので、文案の検討と封筒などの準備だけでも先にしておくとスムーズにお送りできるのでオススメです。 また、万が一1週間を大幅に過ぎてしまった場合はお詫びの言葉と遅れた理由もしっかりと書くようにしましょう。

手紙を書く際はハガキではなくて封書(封筒と便箋)の方がベター


結婚式の招待状 お礼状を送るに辺り、気になるのはハガキか、封書の2択ですが。私としては封書をおすすめします。 理由としては
  • 目上の方には封書を使うのがマナー
  • 軽んじると思う人も中にはいらっしゃる
  • 綺麗に書きやすい
  • せっかくお礼状を書くのであれば、しっかりとしたものを
の4点です。今では電話で済ます方も多い中、お礼状を丁寧に送るのであればしっかりと送りたいですもんね。

お礼状を書く準備・用意するもの


さて、実際にお礼状を書くにあたって準備をしていきます。

便箋

ミドリ 便箋 きれいな手紙が書ける便箋 お礼状用 20528006 色味や柄が入っていなく、無地で縦の罫線が入っているもの。季節にあった柄で控えめなワンポイントの挿絵程度であればOKですが、迷うくらいであれば無地にしましょう 丁寧な作法だと、1枚のみで収まる場合は、書いた裏にもう1枚真っさらな便箋を一緒にして2枚にすると良いとされています。 最近では1枚でもOKとされていますが、そんなに便箋を使う機会もないと思うので、せっかくなら2枚合わせにすると良いでしょう。

封筒

封筒は白の無地の縦長の封筒が一般的。サイズで言うと長型4号になります。お礼状になりますので、茶封筒や薄くて中身が見えてしまうようなものは避けましょう。 一般的によく使われるオーソドックスなものなので、コンビニなどにも置いてあります。

ペン

ペンは今時ボールペンでも問題はないとされています。しかし、線が細く、弱々しかったりする印象もあるので、なるべく太めのボールペンか、万年筆や筆ペンを使用しましょう。 もし間違えた場合は修正液や修正テープではなく、全て書き直すのがマナーです。

切手

長型4号の場合は82円切手で送ることができます。どこのコンビニでも売っているので問題なく購入できるはずです。 また封筒の宛名を書き損じることも考えて、切手を貼るのは封筒の宛名を書ききった後に貼ることをおすすめします。

下書き・構成案

下書きは必ずしもマストではありませんが、慣れない縦書きで丁寧な言葉づかいを手書きで書くと筆が止まりがち。下書きの段階であればスマホやPCで入力し、推敲してから清書するとスムーズに進みますよ。

お礼状の内容の書き方・文例


お礼状の大枠の内容 お礼状は以下の様な構成になっていると読みやすく、また書きやすいでしょう。便箋に書くものなので、
  1. 相手のお名前(お父様)
  2. 相手のお名前(お母様)
  3. 拝啓
  4. 時候の挨拶はお会いしてすぐなので、不要!
  5. 時間を頂いたこと・お宅にお邪魔させて頂いた御礼
  6. お茶やご飯などをごちそう頂いた御礼
  7. 結婚を承諾頂いた御礼
  8. これからもよろしくお願いします
  9. 締めのご挨拶
  10. 敬具
  11. 日付と名前(書いている人)
という流れで書いていきます。

結婚挨拶後のお礼状の文例

オーソドックスなお礼状の文例を掲載させいただきます。 ※これらを縦書きで書きます※
拝啓 先日は大変お忙しいところ、わたしのためにお時間をいただき誠にありがとうございました。 (「おやすみのところ」でも可) また、お昼ご飯もごちそうさまでした。私○○が好物だったので、大変美味しくいただきました。お心遣いいただきありがとうございます。 ご飯中○○さんの思い出話など聞かせていただいたりと、非常に楽しい時間を過ごすことができました。 ○○さんとの結婚をお許しいただいたこと、あらためてお礼申し上げます。本当にありがとうございます。 まだまだ未熟者ではございますが、○○さんを幸せにできるよう、家庭も仕事も大切にしていきたいと思います。 これからまた結婚のことや結婚式のことでいろいろとご相談させていただくこともあるかと思いますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 この度は誠にありがとうございました。 敬具 平成○年○月○日 田中太郎 ○○ ○○様(相手の父の名前) △△様(相手の母の名前)

感謝の気持ちをしっかりと伝えることが大事


お礼状なんていまどき送らないでしょ!という方々も今の世代では非常に多いです。しかし、自分たちの両親世代ではよく手紙などのやり取りをしていた世代の可能性もあります。そのときに「自分たちのときは確かお礼状送ったけど、今回は来なかったね」なんてことにならないように。自分の常識ではなく、相手の普通に合わせるよう心がけていきましょう。 それに、たった便箋1枚分のお礼状だとしてももらった側は嬉しいものですよ!
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品