カートに商品がありません
結婚式披露宴で定番の演出といえば、やっぱり「ケーキ入刀」と「ファーストバイト」。
プランナーさんとの話し合いでも、「ケーキ入刀とファーストバイトやりましょう」と提案されるよりも既にやる前提で進行が組まれていたりもするくらい人気の演出です。
それくらい“定番”であり“人気”な演出ですが、実はその意味や由来、タイミングなど、意外と知られていないこともたくさんあります。
「なんとなくやる」ではもったいない!
せっかくなら演出に込められた意味を知って、より感動的な時間にしてみませんか?
今回は、結婚式を控えている皆さんに向けて「ファーストバイト」の意味や由来、さらにはちょっと素敵な言い伝えも含めてご紹介します♡
ケーキ入刀とファーストバイトの演出は皆さんが行う鉄板演出ではありますが、実施するタイミングに決まりはありません。
乾杯の前にケーキ入刀&ファーストバイトを入れると、ゲストの注目を集めやすく、華やかなスタートになります。
ただし、演出に時間を取る分、お食事のスタートが遅れることもあるため、時間配分には注意しましょう。
最も多いパターンが、ゲストが食事を始めた頃のタイミング。
お料理を楽しみながら、自然に演出として盛り込めるので場の流れもスムーズ。
フォトタイムにもぴったりで、ゲストとの距離も縮まります♡
披露宴後半、ゲストの気持ちが落ち着いた頃に演出を入れるのも◎
この場合は、ケーキ入刀の後にデザートビュッフェを用意するとより盛り上がります。
入刀用のケーキとは別に、デザート用のケーキを準備することをお忘れなく!
ワンポイントアドバイス
「デザートビュッフェ×ファーストバイト」は、ゲスト参加型の演出にもなりやすく、写真映えも抜群!SNSに投稿される率も高めなのでおすすめです♡
「ファーストバイト=最初の一口」。
この演出の本当の意味、知っていますか?
ファーストバイトの由来は古来から行われている欧米文化から日本にやってきたもので、元々は「悪魔は甘いものが嫌いだから魔除けでケーキを食べる」などの言い伝えがあります。 ケーキシェアリングやケーキイーティングなどと呼ばれることもあります。
愛情と責任を込めた“誓いの一口”。新郎から新婦へのファーストバイトは、「これから一生あなたを守ります」というメッセージです。
新婦からの一口は、家庭を支えるあたたかい気持ちの象徴。「これから美味しい食事で家庭を満たします」という愛の誓いです。
このように、ただの演出に見えて、実は「これから始まる夫婦生活へのメッセージ」が込められているんですね。
実は先程ご紹介させてもらった新郎からと新婦からのそれぞれの誓いですが、その他にも隠れた意味や言い伝えがあるので、ご紹介させていただきます。
結婚と子供は関係が深いものですが、ファーストバイトのときの「果物の数は子宝に恵まれる数」という言い伝えがあります。 欧米ではお子さんが沢山欲しい人はベリー系など小粒のフルーツをたくさん使うケーキを用意するカップルも
新婦から新郎へのファーストバイトがとても食べ切れる量ではない時がありますが、それは愛情の大きさの証です。 昔から愛情が大きければ大きいほど、ケーキが大きいと言われているそうです!ビッグスプーンを使うのも、実は愛情表現のひとつなんですよ♪
ファーストバイトで上手く食べさせられたほうが家庭の主導権を握ると言われています。 あくまで言い伝え・おまじないに近いもので根拠は定かではないですが、主導権を握っていきたい方は上手く食べさせられる用に意識しましょう!
ゲストからの笑いもとれるので、ちょっと遊び心を入れて楽しんでみては?
ファーストバイトとは少し離れますが、スプーン関連では気のスプーンを新生活のキッチンに置いておくと料理が上手になる!結婚生活を幸せにおくれる!などの言い伝えがヨーロッパにはあるそうです。 木のスプーンも最近では人気アイテムとしてラインナップがありますが、ファーストバイトに木製スプーンを使って、挙式後もキッチンに飾る…なんて素敵なアイディアですよね♡
・お互いに手紙を読み上げながらファーストバイト →セレモニーの意味がより深まります。
・両親や兄弟姉妹との「サンクスバイト」も追加 →感謝の気持ちを演出できます。
・ゲスト代表への「サプライズバイト」 →友人との絆も深まる演出に。
ファーストバイトはただの演出ではなく、“新しい家庭を築くふたりの誓いの儀式”でもあります。ファーストバイトを中心に、セレモニーの意味や隠れた言い伝えなどをご紹介させていただきました。 せっかくファーストバイトをするのであれば、意味を知っていてするのとしないとでは感動も違いますね。 言い伝えもイメージしながら各セレモニーを行えるとより満足度の高い結婚式をあげることができるでしょう!ぜひ自分たちらしい演出で、素敵な結婚式をつくってくださいね♡
結婚式の感動をゲストと一緒に共有し、リアルタイムで大スクリーンに映し出せる「 マリーギフト」。
前撮りの写真を先に投稿しておき、ゲストが待っている間に前撮りの写真を大型スクリーンにゲストが待機している間、飽きることなくスクリーンを見ていただく素敵な演出もできちゃいます!
せっかく素敵に撮れた前撮りをゲストにもシェアしてみてはいかがですか?
また、ゲストがスマホで撮影した写真をすぐに共有できるので、大切な瞬間をみんなで楽しめます。 当日の盛り上がりを形に残すことができ、後で見返すのも楽しい思い出に!
フォトコンテストや共有した写真でエンドロールが作成できるのでゲストもパシャパシャ写真が撮りたくなる演出です!
取り入れてみたらいかがですか?
気になる点やご不明な点などありましたら
下記よりお気軽にお問い合わせください。
お電話で!
050-3647-3373
お電話の受付 10:00〜18:00
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
関連ページ
◾️ウェディングドレスを美しく着こなしたい!プレ花嫁が押さえるべきダイエットポイント
◾️忙しい方必見!自宅で簡単手軽に美容ケア!オンライン診療と処方箋の活用法
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
人気トピック
◾️ 結婚式の大敵!むくみに打ち勝つために前日まで気をつけたいこととは?
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+:;;:
#結婚式 #フォトシェア結婚式 #マリーギフト #結婚式演出 #エンドロール #曲 #フォトコンテスト