カートに商品がありません
リングピローとは「リング」の「ピロー(枕)」ということで、挙式で交換する結婚指輪をそれまで置いておく置き場です。
また元々は昔のエジプトで大切な宝石や貴金属を枕のようなものに大切に置いていたことも由来として言われています。ヨーロッパでも宝石などをクッションに載せて運ぶ文化もあるようです。
またほとんどのリングピローで使用されている長い紐。これは新郎新婦を結ぶという神聖な意味もあります。
上記のような由来・意味がありますが挙式の進行上必ず必要なわけではありません。
しかし、普通の指輪のケースでもいいのでは?と思う方もいらっしゃりますが、ゲストからの見栄えのこともあり、リングピローをほとんどの新郎新婦が使用しています。
リングピローは手作りできるキットや既製品の通販でも2,000円程度から購入できるところもあるので、形だけでもリングピローを用意したほうが良いでしょう。
そんなリングピローは結婚式後は終了したらただの飾り物になってしまうのかと言うとそうではありません。
リングピローの言い伝えの1つに生まれてくる赤ちゃんのファーストピローにすると赤ちゃんがその先幸せになれるという言い伝えがあります。
なので、もしリングピローの素材やデザインに迷っていたら、将来赤ちゃんの頭をのせてファーストピローにできるようなリングピローを選ぶのも素敵ですね。