結婚式の招待状はどうやって出すの!?宛名の書き方からおすすめの業者まで大公開!

結婚式に参列してほしいゲストに送る、招待状。実は意外にも、細かいルールがあるんです。 何も知らずに送ってしまうと、失礼なことになってしまう可能性もあるかも? 今回はそんな失敗をしないように、招待状に書くにすべきすべてのポイントを一挙にご紹介します。

結婚式の招待状に書くべき内容


結婚式の招待状は、ある程度書くことが決まっています。 まず、正式なものなので季節のあいさつを入れましょう。そして、あいさつ文の前半は、月によって内容が異なります。後半は、相手の安否確認などの分が一般的です。下記を参考に、ぴったりの組み合わせを作って下さい。

【あいさつ文前半】

  • 1月:厳寒の候、大寒の候、新春の候、など
  • 2月:立春の候、早春の候、晩冬の候、など
  • 3月:春晴の候、春情の候、麗日の候、など
  • 4月:春晩の候、春和の候、春眠の候、など
  • 5月:晩春の候、残春の候、藤花の候、など
  • 6月:入梅の候、梅雨の候、長雨の候、など
  • 7月:盛夏の候、仲夏の候、猛暑の候、など
  • 8月:残暑の候、晩夏の候、残夏の候、など
  • 9月:初秋の候、早秋の候、新秋の候、など
  • 10月:秋涼の候、秋冷の候、秋晴の候、など
  • 11月:晩秋の候、季秋の候、菊花の候、など
  • 12月:師走の候、寒冷の候、初冬の候、など

【あいさつ文後半】

  • 皆様いかがお過ごしでしょうか
  • 皆さまお変わりございませんでしょうか
  • ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
  • ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
  • お元気でご活躍のことと存じます

【あいさつ文 例文】

  • 晩春の候、ますますご繁栄のこととお慶び申し上げます
  • 師走の候、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます
あいさつの後は、本題に入ります。必ず書かなくてはならないのが、結婚式の日時と時間です。 受付が何時から始まり、式のスタートは何時なのかも明確にしておくと親切です。 挙式に参列をお願いする方にはその旨を伝えます。終わりの時間も明確にし、帰りの予定を立てやすいようにしましょう。二次会についての情報も載せるといいですね。 式場の住所と、最寄り駅も必要です。駅から徒歩何分なのか、かんたんな地図も載せておいてください。 また、送迎バスが出るならどこから何時に出発するのかも書いておきましょう。

結婚式の招待状の宛名の書き方


結婚式の招待状は、封筒に入れて郵送します。一般的には、横長サイズの封筒を使います。 縦書きの場合、まず左上に切手を貼ります。このとき、通常の切手でもいいのですが目上の方などには慶事用の切手を貼ると丁寧です。普通の切手と違ってコンビニではほとんど売っていないので、郵便局まで足を運ぶといいでしょう。 右上には郵便番号を書いてください。郵便番号のマークは書かなくてOKです。 そして、右端から住所を書きます。住所が長くて二行になる場合は、二行目の文頭を一文字分下げてください。 相手の名前は、真ん中に書きます。住所よりもやや大きめに書くと、バランスが取れるでしょう。 裏側には、自分の名前と住所を書きます。上から三分の一くらいのところから住所を書き始め、下に新郎新婦の名前を書いてください。この時、新郎の名前が右、新婦の名前が左にくるようにしましょう。 封筒はふたの部分が右側になるように書いてください。左側にふたが来るのは、おめでたくないものを送るとき。意味が全く逆になってしまうので、要注意です。 横書きの場合、郵便番号は左上に、切手は右上になります。住所を上から書いて、二行になる場合は一文字下げるのは縦書きのときと同様です。名前もやや大き目に書いてください。裏面は、中央ぞろえになるように書きましょう。 また、もし直接会う機会があるなら郵送ではなく、手渡しでもいいんです。一言「よかったら来てね」と添えられるので、可能であれば直接渡してみましょう。そのさいは、住所は書かず名前だけ記載するようにしてください。 招待状での最も大きなミスは、名前などの書き間違いです。「たしかこの漢字だった」というあいまいな記憶に頼らず、確実に合っているか確かめましょう。

相手によって宛名の書き方が変わる


新郎新婦が同棲している場合は住所は一つでいいのですが、まだ別々で暮らしている場合はそれぞれの住所を記載します。 順番としては、新郎住所→新郎氏名→新婦住所→新婦氏名の順です。 相手をご夫婦やご家族など、連名で招待するときにもルールがあります。 山田 太郎 様 花子 様 このように、苗字は一つだけ書いて名前をそろえて書きましょう。 旦那さんの方を先に書いて、奥さんの方を後に書きましょう。もし奥さんと会ったことがなくて名前がわからない場合は、御奥様と書いておけばOKです。 ご家族でご招待する場合は、全員の名前を書きましょう。 田中 一郎 様 綾  様 良一 くん 名前の文字数が違うときは、中央にあわせるのがベスト。また、小学生までのお子さんにはくん、ちゃんでもいいでしょう。家族の順番は、旦那さん、奥さん、お子さんは生まれた順にしてください。 鈴木 祐樹 様 詩織 様 御家族様 お子様の人数が多い場合は、このように「御家族様」とまとめるのが一般的です。 会社関連や取引先の方へお送りする場合、自宅住所を知らないこともありますよね。その場合は、会社宛てに送ります。 東京都○○区○○ 1-1-1 株式会社 ○○ ○○部○○課 課長 佐藤 春樹 様 住所と郵便番号を書いたら、会社名を記載し、所属と役職、氏名を書きます。所属まででいったん区切り、行を変えて役職と氏名を書くようにしましょう。役職は小さく、名前は大きく書いてください。 敬称にも気を付けましょう。一般的には様でOKですが、学生時代の恩師などを呼ぶ場合は、○○先生、○○教授とする方が、より丁寧だとされています。

結婚式の招待状の宛名は毛筆で手書きがベスト


日本では昔から、お祝い事に関する文字は太く濃く書くという文化があります。 反対に、お葬式などでは薄墨の筆が使われたりしていますよね。結婚式はもちろんおめでたいことなので、毛筆や筆ペンで力強く書くのがベスト。 しかし、最近ではほとんどの人が「字が汚いから筆ペンなんて使えない」「招待客が多くていちいち手書きなんてしていられない」という状態なのが実情です。ですから、サインペンで書いたり、パソコンを使って印刷するのも特に問題はありません。 ただ、もし可能であれば職場の上司や恩師など、目上の方だけでも筆で手書きをすると喜ばれることと思います。結婚式の準備は何かと大変だと年を重ねている方はわかっているので、そんななかあえて手間をかけてくれたことに、すごくうれしく感じるものです。

結婚式の招待状を出すスケジュール


まずは結婚式の日取りを確定します。そして、招待者のリストを作りましょう。新郎新婦両方のゲストが、人数的にバランスがとれている状態がベストです。そして、2か月前になったらみなさんに招待状を送ります。この時までに、宛名書きなどをしっかりすませておいてください。 本番1か月前にはゲストから返信をいただいて、参列する方を確定してください。返信がない場合は、個別に連絡をとり早めに出欠を確認しましょう。

結婚式の招待状をパソコンで印刷して手作り


招待状を手作りするなら、パソコンで印刷するのが一番。数十人分でもサクサク完成して、どんどん郵送できます。 一番手軽なのは、ネットでテンプレートを探す方法です。文面やデザイン、フォントなどを考える必要がないので、あっという間に完成します。相手の宛名だけは手書きでと考えている方も、自分たちの氏名と住所は一緒に封筒に印刷すると手間が省けるでしょう。 完全にオリジナルで作成したい場合、特別なソフトはいりません。Wordなどを使って、自分たちでデザインしてみてください。この時、印刷する紙は光沢紙などにしましょう。普通紙だとチープな感じになってしまいますが、きれいな紙を選べば高級感が出せます。

結婚式の招待状を業者に頼む


素人感のないおしゃれな招待状が作りたい、招待状を手作りしている時間がない。そんな新郎新婦は、業者にお願いするのが得策です。ここからは、おすすめの業者をご紹介します。

PIARY

PIARY PIARY様HPより
PIARYでは、結婚式の引き出物やウェルカムボードのほか、ペーパーアイテムも取り扱っています。招待状は手作りキットと印刷込みキットの2種類から選べるんです。 手作りキットは、妥協せずしっかり節約したい方、自宅にプリンターがある方、DIYにこだわりたい方向けの、自由度が高いコース。テンプレートをベースにWordから編集し、注文から3,4日で届くので直前まで作れます。1人分189円と安く、負担になりません。 印刷込みキットは、高品質に仕上げたい方、プリンターが自宅にない方、手作りに自信がない方向けの、スマホやパソコンでサクッと申し込めるコースです。自宅プリンターでは難しいA3サイズにも対応しています。既定の画面から情報を入力するだけで、あっという間に招待状が完成。1人分のお値段は、339円です。 http://www.piary.jp

WEBDING

WEBDING WEBDING様HPより
WEBDINGでは招待状や席次表、ウェディング小物などを発注することができます。なんと1部ずつ注文できるので、後から「あの人に送り忘れてる!」なんてことに気が付いても、余計なコストをかけず追加注文できるのが魅力。 引き出物と一緒に購入すると、招待状宛名印刷代がなんと無料になるのが見逃せないポイント。他にも、サンプルが何度でも請求出来たり、32種類の封筒飾り紙が無料でプレゼントされたりします。また、10800円以上まとめて注文すると送料が無料になるので、ここでも節約できますね。 招待状デザインの種類も多く、オーソドックスタイプやオリジナルタイプといったカテゴリーから探せたり、海外&プレミアムや和婚スタイルなどスタイル別に探すこともできます。種類にもよりますが、140円からあるのでお安く済ませたい方にもおすすめです。 https://invitation.webding.co.jp/

Winged-Wheel

Winged-Wheel Winged-Wheel様HPより
Winged-Wheelでは招待状セットが19種類あり、飾りのないシンプルなカラータイプから、リボンや柄のついたかわいらしいタイプまで選べます。印刷がありのバージョンとなしのバージョンの両方が選べるので、手書きをしたい方も印刷で済ませたい方も利用できます。 こちらはなんと、最短で翌日発送してくれるんです。ギリギリまで招待状の準備ができなかった新郎新婦でも、これなら安心ですよね。また、5000円以上の注文で送料が無料になります。

お手本にできる結婚式の招待状


ここからは、先輩花嫁たちが利用した招待状をチェックしてみましょう。 素敵なものがあったら真似してみたり、そこから自分なりにアレンジを加えてみたりしてください。

TANAKAさん(@flyingtanaka)がシェアした投稿 -

まず紹介するのは、白を基調とした招待状。結婚式といえば、やはり白がテーマカラー。 リボンの色も上品で、全体的に落ち着いたかわいらしさにまとまっています。白オンリーのカードですが、繊細な柄があるおかげで地味な感じはまったくしないですよね。
こちらはディズニーをモチーフにした招待状です。新郎新婦がファンで結婚式もテーマもディズニーにしていることは多いのですが、そういった二人ならこんな招待状がぴったり。日ごろからディズニー好きと知られていれば、「二人らしいな」と喜んでもらえそう。
こちらは非常にナチュラルなタイプの招待状です。二人の気取らず飾らない人となりが伝わってくる、とても味のあるデザインですね。あまりごちゃごちゃとした招待状は避けたい方は、こうしたものがおすすめです。
シンプルに作りたいなら、モノトーンでまとめたデザインがぴったり。余計な柄や色を使わず、日にちと場所をわかりやすく書くのが基本。こうしたシンプルなタイプは年配の方からのウケが意外といいんですよ。自分たちの結婚式に変なイメージを持たず、真っ白な状態で参列してもらえそうですね。
時間があるなら、こうした柄を自分で書いてみるのもいいですね。二人の温かみが伝わって、もらった人がほっこりした気分になる招待状を作れそうです。少し時間はかかりますが、世界に一つだけの招待状というのは魅力的。
季節のデザインを入れ込むのも、とってもおしゃれな手法です。特に和婚との相性がよく、和装で式や披露宴をしたいと考えている方にはとくにおすすめ。春は桜、夏は太陽や海、秋は紅葉、冬は雪など、定番のOKです。
こちらは切手にこだわったかわいらしいはがき。普通の切手を貼るだけでは味気ないですが、こんなデザインのものが貼ってあると、テンションがあがりますよね。慶事用切手だけではなく、こうしたものを使ってもいいでしょう。

かすみんさん(@04ksmn01)がシェアした投稿 -

人数分の慶弔用切手を用意するのが面倒なら、こんなふうに縁取りするだけでも印象がかわります。これならペタペタとスタンプを押すだけなので、手間もかかりません。

結婚式の招待状は完璧な状態で送ろう


今回は、招待状の作り方をご紹介しました。結婚式の入り口ともいえるアイテムですから、ミスのないように完璧にしたいですね。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品