どんな引き出物を選ぶかは新郎新婦が意外と悩むポイントですが、特に親族向けは難しいんですよね。自分の親族、そしてこれから深い付き合いをする親族には、どんなものを渡せばいいのでしょうか。今回は、引き出物の中でも親族にスポットを当てて解説していきます。
親族への引き出物はどうする?
親族に送る引き出物については、
両親への相談が必須です。すでに結婚式を挙げてきた親族に、これまでの慣例とかなりずれたものを渡してしまうとかなりのマイナス印象がついてしまいます。
まずは両親に相談し、どこまで披露宴に呼ぶのか、引き出物として何を渡すのかなど、細かく相談しましょう。特に引き出物の品物を親戚間で差をつけるときは、どういう順序にしたら失礼に当たらないのか、一人一人について確認したほうがいいですね。
家族で招待したら引き出物はどうする?
親族を招待するとき、家族そろって何人かを招くこともありますよね。その際は、引き出物は家族に対して一つでOKです。
基本的に引き出物は、招待状一通に対して一つと考えます。
一家族に対して招待状は一枚しか送らないので、引き出物も一つとなるんです。ご祝儀も一家族から一つしかいただかないので、全員分用意するとバランスもとれませんよね。
ただし、同じ家族のそれぞれからご祝儀をいただいた場合は、それにあわせて引き出物も人数分用意したほうが丁寧です。その場合、例えば引き出物が「小皿3枚セット」などの場合、一家族にいくつももらっても困ってしまうので内容を変えたほうがいいでしょう。食べ物や消耗品の場合はいずれなくなるので、重複しても構いません。
また、小さな子供を招待した場合はその子にちょっとしたお菓子などを用意するのがおすすめ。コストはそれほどかかりませんし、一家族に一つの引き出物だけ渡すよりもお礼の気持ちが伝わりますよね。
両親への引き出物はどうする?
そもそも、両親には引き出物を渡すべきなのでしょうか。これは
「結婚式の主催者は誰なのか」を基準に決めていきます。結婚式を挙げるにあたり、招待状も親の名前を入れることがあります。この場合親は主催者側と考え、ゲストにお渡しする引き出物は贈りません。
結婚式の費用を親から援助してもらった場合も、引き出物は必要ないでしょう。
どちらかの親からのみ援助してもらった場合は、新郎新婦のそれぞれが自分の親に確認したほうがベターです。どちらかに渡してどちらかに渡さないとなると無用なトラブルを起こしかねないので、事前準備が非常に重要ですね。
親からの援助もなく、招待状も新郎新婦二人の名前にした場合。このときは親にも引き出物を贈るのが一般的です。あくまで主催者は新郎新婦のみで、親もゲストのうちだと考えるためです。
もしも親に引き出物を渡さないのであれば、代わりに何かちょっとしたプレゼントをするといいでしょう。披露宴の中で花束や記念品を渡したり、あとからプチギフトを贈ったりするときっと喜んでもらえます。
兄弟への引き出物はどうする?
新郎新婦の兄弟をゲストとして招待するとき、
本人が未婚か既婚によって引き出物を贈るか贈らないかが変わります。
兄弟が未婚の場合は、まだ同じ一つの家族だという認識になるので、純粋なゲストではない、つまり引き出物は不要です。特に兄弟がまだ学生の場合など、贈らなくていいでしょう。
しかし兄弟であってもご祝儀をくれたり、時間を割いて披露宴に参加してくれているので、後からお礼の品を渡すのがマナーです。ちょっとしたギフトでもいいですし、ハネムーンに行ったときに何かお土産を買ってくるのもいいでしょう。
兄弟が既婚の場合、自分とは違う世帯の人間だとみなします。そうなると兄弟であってもゲストの一人なので、引き出物を渡す必要があるんです。兄弟の家族全員を呼んだとしても、引き出物は一つでOKです。
祖父母への引き出物はどうする?
大切な孫の結婚式だからと、ご祝儀を奮発する祖父母は多いもの。ですから、お礼の気持ちを込めてしっかりと引き出物を渡しましょう。1万~1万5000円くらいのしっかりしたものを渡すと、喜んでくれるはず。
年配の方にはかつお節や昆布、赤飯といった日本古来の縁起物が喜ばれやすいので、引き出物は他の親族と同じにして、高級な縁起物を添えるというやり方もあります。また、ご祝儀と用意した引き出物の価値があまりにも見合わなかった場合、あとからお礼の品を渡すとより丁寧ですね。
披露宴をしないときは引き出物をどうする?
最近はしっかりとした披露宴をせず、身内だけでちょっとした食事会をするという新郎新婦も増えています。そんなときは引き出物を用意すべきでしょうか、それとも何も渡さなくていいのでしょうか。
こうした食事会の場合、誰がご祝儀を持ってくるかはかなり微妙な話で、当日になるまでわかりません。「この人は持ってくるだろう」「この人からはないだろう」と予想して準備してしまうと、ご祝儀を持ってきたのに引き出物を渡せない人や、ご祝儀がないのに引き出物を渡して逆に恐縮させてしまう可能性もあります。
最もスマートなのは、当日は何も用意せずに食事会を行い、
ご祝儀をくれた方にはあとから引き出物を贈るというやり方です。これなら確実にご祝儀をもらった人にだけ引き出物を渡せるので、不公平感もありません。
また、せっかく食事会に参加してくれた方にもお礼の気持ちを表すほうが望ましいので、全員にちょっとした引菓子などは用意しておくといいかもしれません。あまりにしっかりした引き出物はふさわしくありませんが、1000~3000円ほどのプチギフトやお菓子なら喜んでもらってくれるはずです。
親族には引き出物に何を贈る?
親族への引き出物は、当日披露宴に参加したゲストの中でも最上級の品物を贈ることが多いですね。これは新たに家族として付き合いが深まっていくため、あまりに安いものだと失礼に当たるからです。価格としては、7000~12000円くらいがベストでしょう。
品物の内容については、まずは両親に確認します。もし代々贈っているものがあるなら、その慣例に倣ったほうがいいですね。特にそうした品物がないなら、それぞれの個人・家族にぴったりのものだと喜んでもらえます。
親族は友人や職場の人下人よりも限られた人数ですから、それぞれの趣味嗜好に合わせたものを用意しやすいですね。おしゃれな方にはブランド品、グルメな方には食べ物、お酒好きな方にはワインや日本酒など、「自分のことを考えてこれを選んでくれたんだな」と思ってもらえるものにすると気が利いていると思われます。
そこまで細かな贈り分けが難しそうであれば、親族と友人など、2種類用意する程度でもOKです。いただくご祝儀の金額が変わってくるはずなので、全員一緒というのはさすがにふさわしくありません。全員共通の引き出物を渡し、親族にはもう一つ商品をプラスするというやり方もいいですね。
親族への引き出物をしっかり選ぼう
披露宴に呼ぶゲストの中でも、特に大切にしたい親族。引き出物に何を渡すかで大きく印象が変わり、これからの付き合いも変化します。まずは両親に相談して、どんなものを渡すべきかある程度決めていきましょう。そのうえで二人のお礼の気持ちを伝えられるものを選ぶといいですね。