カートに商品がありません
結婚を機に保険を見直す理由は、家族のため。想像したくないかもしれませんが、もしあなたが亡くなってしまったとき、残された伴侶やお子さんが金銭的に苦しまないようにしたいですよね。そんな時、数千万円のお金が入ってくるかどうかで、その後の生活は大きく変わります。
もちろん、事故でけがをしたり病を患ったりしたときも、保険は大きな味方です。入院費や手術費などを保険で賄えれば、少しは安心しますよね。
また、両家の親から保険を見直すよう言われることもあるでしょう。そこでしっかり手続きすれば、「この人はうちの息子・娘を真剣に思ってくれているんだ」と考えてもらえます。
保険を見直すといっても、どのように選べばいいのでしょうか。まず必要な作業は、自分がどんな保険に入っているかを確認すること。これと重複するような内容のものは、無駄になってしまう可能性が高いでしょう。また、受取人を伴侶に変更する場合は忘れずに手続きしてください。
死亡保障については、まず葬式代をカバーしているものを選びましょう。若い夫婦であればまだ知らないかもしれませんが、お葬式をあげるのには、馬鹿にならないお金がかかります。それを保障してくれるものを選びましょう。
そして独身の時と違い、その後の生活が保障されているかどうかもチェックすべきポイント。残された伴侶がその後の生活に困らないよう、しっかりお金が入ってくるものを選んでください。また、お子さんが出来たら教育費を残せるものにするといいでしょう。
医療保障は、癌や糖尿病などをカバーしているものがいいでしょう。特に自分の家系にどんな病気にかかった人が多いかを知っておくことが大切。その病気には自分もなりやすいので、そこを保障できるものを選びましょう。
掛け捨てか積み立てかというのもポイントのひとつ。掛け捨ては毎月の負担が小さく、別の保険への乗り換えもしやすいというメリットがあります。ただし、病気やけがをしない限りお金が戻ってくることはないので、結果的に掛け金がまったくの無駄になる可能性もあるんです。
積み立てはいざという時が来なくてもお金が返ってくるので、保険料が無駄にならずに済みます。また、一つの貯蓄としてお金を支払うという見方も出来るでしょう。しかし、掛け金は高めで途中で解約すると返ってくるはずのお金が戻らなくなり、損してしまうという面も。
最後に、おすすめの保険をいくつかご紹介します。