結婚式に遠方からゲストを招待するときに大事なのが
お車代、つまり
ゲストの交通費です。
ゲストもお金をかけてわざわざお祝いに来てくれますので、こちらからも感謝の意味で交通費をいくらか負担するのがマナーです。
でも、
遠方ってどこまで?全額渡すの?出せない場合は?渡し方は?などいろいろ不安になりますよね。
そんなお車代(交通費)についてのいろいろな疑問をここで解消しておきましょう!最後に、
可愛いデザインのお車代袋もご紹介します!
お車代とは?
前述のとおり、結婚式のゲストにお渡しする交通費のことです。
遠方からのゲストにとって、ご祝儀も用意して交通費も使って…となると大変な出費になります。
わざわざお祝いに来ていただいているのだから、ゲストを少しでも気遣う意味で、お車代を包みましょう。
遠方ってどこから?
一般的には、ゲストの交通費が
5000円以上かかる場合は、お車代をお渡ししたほうが良いです。
交通手段によって額が変わるため、
何を使って来るのかは聞いておきましょう。
お車代の相場
基本的には全額負担します。ただし、宿泊費も負担する場合や、予算が足りなくてどうしても出せない場合は、半額でも問題ありません。
全額でも事前連絡は必ず
お車代・宿泊代については、遠方から来るゲストには
必ず事前にお伝えしましょう。
ゲスト側にも経済状況があるので、交通費がかかる・かからないで、出席の可否やもろもろの予算が変わってきます。
ゲスト側からは聞きにくい話ですので、
必ずこちらから伝えましょう。
伝える手段は、
口頭やラインorメールで伝えるのがスピーディーで、ゲストも質問などがしやすいです。
連絡手段が無く、やむを得ず招待状で伝える場合は下記のように付箋を添えましょう。
・「このたびは遠方よりお越しいただくため お車代のご用意をいたしたく 交通手段をお知らせいただければ幸いです」
・「このたびは遠方よりお越しいただくため こちらで宿泊のご用意をさせていただきます ご都合をお知らせくださいませ」
全額負担ができない場合
予算が厳しく、全額は出せないor全く出せない場合は、
事前に「お車代が(○○円までしか)お出しできないのですが、無理が無ければぜひお越しください」と伝えておきましょう。
お祝いに来ていただく立場ですので、相手の経済状況への配慮は忘れないようにしましょう。
また
お車代が出せない代わりに、ご祝儀をこちらから辞退するという方法もありますが、
こちらが「辞退します」と言っても、出席者側が「とはいえ…」と気を遣って用意してくれるケースもあります。
その場合はまたこちらもお礼を考えなければならず、気の遣い合いでお互い疲れてしまいます。そのため、
ご祝儀は頂いておくのが無難でしょう。
宿泊費も負担する場合は
宿泊費も発生する場合は、こちらが負担するのは
宿泊費かお車代のいずれかでもOKです。その場合も
事前に「宿泊代(お車代)のほうはご負担いただくことになりますが」と連絡しましょう。
お車代の渡し方
式当日に直接渡す場合は、
受付で渡してもらうのが一般的です。
のし袋などに
新札を入れて渡します。のし袋は「御車代」などと印字されたものがありますので購入しておくとよいでしょう。
また直接渡す以外に、交通手段やバスや新幹線・飛行機などで、かつ来る時間が確定している場合は、
こちらが予約しておいてあげるというやり方もあります。
相手も手配の手間が省け、こちらも当日に用意する必要がなくなるというメリットがあります。
ただし来る日程や時間が変更になった場合、連絡をもらってまた予約直してまた連絡をして…とお互いにちょっと面倒になるというデメリットもあります。
いずれにせよ、どういう形がベストなのか
相手側とよく確認しましょう。
お車代袋いろいろ
近年では、フォーマルなのし袋以外に、凝ったデザインの封筒に入れてお渡しするパターンも多くあります。
そこで、
かわいいお車代袋をいくつかご紹介します!
100均グッズで作れる!上品で可愛いのし袋
こちらはなんと、100円ショップのセリアで売られている封筒をアレンジしたものです!
Excelで作れる!おしゃれ封筒
PCやプリンタが使える人は、エクセルで作る!という手もあります。
心を込めて!メッセージ付き封筒
メッセージがついていると、ゲストにも感謝の気持ちが伝わって良いですね^^
ゲストのことを考え、きちんと用意しましょう!
結婚式にお金がかかるのは、新郎新婦だけではありません。
お金をかけてお祝いに来てくれているゲストのことをきちんと考えて、お車代をお渡ししましょう。
また思わぬ失礼が無いように、コミュニケーションはしっかり取りましょう!