MarryGiftStoreおすすめ商品

知らなきゃ大損!?出産一時金をもらう方法は?他にも補助金が出る?

新しい命が宿るのは、とても素敵なこと。でも、出産に向けて色々な準備を進めていると、「お金、大丈夫かな……?」なんて不安になったりしますよね。そこで妊婦さんに絶対に知ってほしいのが、出産一時金について。 もらえる補助金はしっかりもらって、少しでも負担を軽くし、ハッピーな気分で赤ちゃんを迎えましょう♪

出産一時金って何?

出産一時金とは、女性が妊娠・出産するときにお金が支給される制度のこと。厚生労働省の調査によれば、出産費用総額の平均はなんと473,626円。子供が生まれるとそこからどんどんお金がかかりますが、まず生むためには50万円近く用意しなくてはならないのです。 これでは裕福な人しか子供をもうけられないですよね。そんなことにならないよう、出産にかかる費用を負担してくれるのが、この出産一時金です。

出産費用ってどのくらいかかるの?

そもそも、出産にはどのくらいのお金がかかるのでしょうか。2016年の出産時の入院・分娩費用は、平均42.5万円。けがや病気と違い保険が適応されないので、自己負担が大きくなります。 その他にも、妊娠中はマタニティ用品が必要です。また、生まれる前にベビーベッドやおむつ、服などを買いそろえる必要があります。検診に行くと受診料がかかりますし、徒歩圏内に病院がなければ交通費もかかります。

出産一時金はどのくらいもらえる?

意外と負担が大きいように思える出産費用ですが、補助をもらうことができるんです。出産一時金の支給額は、1児につき42万円。産科医療補償制度に加入していない医療機関等で出産すると、支給額は40.4万円となります。 これをもらうためには、健康保険出産育児一時金内払金支払依頼書・差額申請書と健康保険出産育児一時金支給申請書の提出が必要です。組合健保のHPからダウンロードできます。 支給額のもらい方は、一旦自分で負担して後から補助金を受け取る受取代理制度と、直接医療機関に支払いをしてくれる直接支払制度があります。

他にももらえる補助金がある

妊娠すると、必ず妊婦健診を受けなければなりません。これが1回3000~5000円、特別な検査をすると1万円をこえ、合計10万円以上になることもあります。 しかし妊婦健診受診票を使うと、この費用を抑えられるんです。内容は自治体によって違うので、自分の住んでいる市町村の情報を調べてみてください。 出産してからもらえるのが、児童手当です。夫婦で年収960万円未満なら、子供が0~3歳未満だと1万5000円、3歳~小学校までで1万円(3人目以降は1万5000円)、中学生は1万円が給付されます。年収が960万円を超えていると、一律5000円です。

安心して出産に臨もう

出産には色々と不安がつきものですから、なるべく金銭的な心配はしたくないですよね。自分の自治体や加入している保険について調べて、もらい漏れのないようにしましょう。お金の問題は解決し、安心して出産に臨んでください。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品