結婚式の
招待状が届いた!
返信をしたいけど、
書き方や
メッセージはどうすればいいの?とお悩みの方も居ますよね。
そこで今回は、招待状への返信の
時期、
書き方や
一言メッセージの例などをご紹介します!
ぜひ参考にしてください^^
招待状に返信する時期は?
招待状には、「○月○日までにご返信いただけると幸いです」などと、
返信の期限が書かれています。
もちろん早いほうが新郎新婦も助かりますし、きちんとした人だという印象を与えます。
忙しかったり、予定がわからなかったりですぐ出すことが難しくても、
必ず返信期限内には出しましょう!
事前にメールなどで「出席します!」と連絡していたとしても、正式な出欠は招待状への返信になりますので、必ず出しましょう。
招待状への返信が遅れてしまう場合は?
どうしても予定がわからず、
返信期限内に返信ができないこともあると思います。
そういう場合は新郎新婦に
直接連絡して、
「△月△日にならないと予定がわからないのですが、どうすればよいでしょうか?」と相談しましょう。
おそらく新郎新婦は「では△月△日まではぎりぎり待てるので、予定がわかったら連絡をください!」というように指示をくれるので、その指示に従いましょう。
期限を1度延ばしてもらったら、その期限は必ず守るようにしましょう!
招待状に返信するときの書き方
招待状に返信するのにも、
書き方のマナーがあります。
【出席の場合】出席に○をつけ、欠席を二重線で消す
このとき、「出席」の前に「喜んで」、「出席」の後ろに「させていだたきます」などと書くとより心がこもり、丁寧です!
【欠席の場合】欠席に○をつけ、出席を二重線で消す
欠席の場合は、メッセージ欄にお祝いの言葉と「申し訳ありませんが、事情により欠席をさせていただきます」「末永いお幸せをお祈り申し上げます」などと添えると良いでしょう。
できれば当日に祝電を贈ってあげるのが良いです。
黒のはっきりとした濃い筆やペンで書く
理想は毛筆や万年筆ですが、筆ペンやボールペンでもOKです。
黒以外やシャープペンなどは避けましょう。
句読点は使わない
「、」や「。」の句読点は、「区切り」や「終わり」を連想させ、お祝い事には縁起が悪いとされます。
今どきの人たちはあまり気にしないかもしれませんが、念のため気を付けておきましょう。
宛先の「行」や「宛」を「様」に修正する
返信用はがきのあて名は、最初は「田中良夫・恵 宛」や「田中良夫・恵 行」となっていることが多いです。
返信するときは自分から新郎新婦に宛てるのですから、「宛」や「行」を二重線で消して、「様」とするのがマナーです。
「ご」(「ご芳」)を二重線で消す
返信用はがきには、「ご出席」「ご欠席」「ご住所」「ご芳名」などと書かれています。
この「ご」(「ご芳」)は新郎新婦から自分に対する敬意ですので、自分から新郎新婦に返信するときは二重線で消しましょう。
招待状の返信メッセージ例
招待状には、メッセージや連絡事項を書く欄があります。
特に連絡することが無い場合でも、
お祝いのメッセージを添えると新郎新婦に喜ばれます!
どう書けばよいか迷ったときは、下記の例を参考にしてください♪
メッセージ文例①
ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
お二人にお会いできることをとても楽しみにしております
メッセージ文例②
ご結婚おめでとうございます
お招きいただきありがとうございます
当日を楽しみにしております
メッセージ文例③
このたびはご結婚おめでとうございます
お招きいただきまして大変光栄に思います
お二人の素敵な姿を楽しみにしております
早めに返信をして、新郎新婦に迷惑をかけないように!
結婚式招待状への返信はとにかく期限内に!
返信が無断で遅れてしまうと、新郎新婦の準備に支障が出てしまいます。
せっかく「お越しください」と招待してくれたのですから、出欠に関わらずきちんと期限内に返信しましょう!
メッセージを添えてお祝いの気持ちを伝えるのも忘れずに♪