結婚が決まったみなさん、おめでとうございます。これから結婚式の準備が色々と始まると思いますが、まず気になるのはお金の話。ここでは結婚式を挙げるにあたって、何に、どのくらいの費用がかかるのか紹介します。
結婚式の総額はいくらになる?
結婚式の費用は挙式と披露宴を合わせて、平均で「357万5000円」です。もちろん誰もがこの金額で結婚式を行うとは限りません。「150〜200万円」で式を行うカップルも少なくはありません。
結婚式は大きく分けて、チャペルや神社で結婚を誓う「挙式」と友人や同僚、親族などを集めて結婚の報告を行う「披露宴」に分けることができます。そのどちらかを行うか、両方を行うかで費用が大きく異なります。挙式のみの場合、衣装代込みで「20〜40万円前後」が相場です。
披露宴は招待人数が増えれば増えるほど費用がかかるものです。引き出物や招待状、メニュー表、飲食代などがあり、中でも料理や飲み物などの飲食代が大きな割合を占めます。平均額だと、料理と飲み物で招待者一人当たりにつき「約2万円」、総額にすると「120万円」とされています。
結婚式の予算=二人の貯金額ではない!
あなたは結婚式にかけられる予算はイメージできているでしょうか?「予算」=「二人の貯金額」というわけでは決してありません。「二人の自己負担額(貯金や親からの援助)」と招待した人からもらえる「ご祝儀の総額」と合計したものが予算となります。
上記したように招待した人からご祝儀がもらえるので、結婚式は出ていくお金ばかりではありません。ご祝儀の総額は平均で「230万円」。一人当たり3万円と想定してシミュレーションするといいでしょう。ご祝儀をイメージしておくと、気持ちに余裕ができますね!
親からの援助がある場合は、両家で分担して用意してもらうのが一般的です。総額50万円程度の援助が一般的のようです。
自分たちにあった結婚式を!
結婚式と一言で言っても、プランや招待する人数によって費用は大きく変わります。人生の大事な記念日となる結婚式、お金に関しても後悔のないように進めていきたいですね!