妊娠8ヶ月に入ると、そろそろ入院準備を始める時期です。赤ちゃんはいつ産まれてくるか分かりません。陣痛や破水が来て入院することもあれば、検診で即入院を勧められる事もあります。計画分娩などの場合は入院する日は決まっていますが、ほとんどの場合タイミングが読めません。
それに加えて、妊娠後期になると、ホルモンバランスが乱れ、頭痛や腰痛、関節痛などの体調不良になりやすい時期です。また出産に対する不安などもあり、精神面も不安定になりやすいでしょう。
だから、体調や精神的なゆとりを考えて、遅くとも臨月に入る前、35週までには入院に必要な物をまとめておきましょう。そして、まとめた荷物は玄関先など、分かりやすい場所に置いておくことです。出先でいきなり破水して、そのまま緊急入院したときなどは、家族に荷物を持って来てもらうことになりますからね。
また、必要な物の買い出しで母体に負担をかけていては元も子もありませんね。意外と量が多いので、家族やパートナーに手伝ってもらったり、ネットを利用する、時間をかけて少しずつ買い足すなどして、なるべく無理をしないように気をつけましょう。
それでは、実際に必要な物を見ていきましょう!
入院手続き・入院生活に必要な物
入院するのに必ず必要になる物です。できれば外出するときも肌身離さず持っていると、いつ入院することになっても安心です。それは、「母子手帳」「診察券」「健康保険証」「印鑑」の四点です。臨月に入ったころからはこの4点セットを母子手帳ケースに入れて持ち歩くことをおすすめします。
身の回りの生活用品ですね。衣類(授乳しやすい前開きタイプのパジャマは特にお腹を締め付けないネグリジェタイプが診察も受けやすくオススメ)、洗面用具(歯磨きセット・洗顔アイテム・ヘアブラシなど)、スリッパ、ティッシュ、タオルなど。
入院生活で使う身の回りのものはほとんどの病院で用意してくれていますが、やはり自分が使い慣れてるものの方が安心できるので、入院時に引っ張り出せるように一つ所にまとめておきましょう。
あと忘れてはいけないのが防寒具。入院生活では夏場でもずっとエアコンが効いた室内にいることになるかもしれないので、冷え性の方は特に忘れずに準備しておきましょう。普通の靴下とモコモコ靴下と着脱しやすいカーディガンは持っていくといいです。また、産後はむくみ対策用の靴下があると重宝します。入院が冬なら、乾燥対策で手荒れ防止用にリップクリーム、ハンドクリーム、のど飴も欲しいですね。
ママがリラックスできるためのアイテムもあるといいですね。音楽を聴くならウォークマン、読み物なら漫画や雑誌など、ママが心身を整えるためにはなんでも用意してあげましょう。
忘れやすいものの中で、メガネがあります。入院中もコンタクトをしているのは大変なので、普段コンタクトをしている人もメガネを忘れずに。
あとはメイク道具。入院中お化粧はしないと思いますが、出産や退院時の記念撮影に際してはやっぱり整えたいはず。病院によってはママ同士の交流会を行うところもあります。入院中もだなんて、ママ付き合いは大変ですね!あとは意外なところでビニール袋もあると便利です。使った下着やガーゼなどのゴミを入れるのに役立ちます。
出産時・出産後に必要な物
出産本番で必要なのはやはり飲み物。ペットボトルのお茶、お水等の水分を用意しましょう。ゼリー状の飲料なども良いですね。水分補給は命です。それも、曲がるストロー付きの寝ながらでも飲めるものが絶対条件です!
また分娩時、ママはいきみで身体を熱くします。必要なら汗ばんだ体を拭く汗拭きシート、ハンドタオル、うちわを持っていき、家族はサポートしてあげましょう。
我が子の誕生の瞬間を記録に収めたいというパパにはビデオカメラも持っていきたいところでしょうが、こればかりはママとの相談ですね。病院によってはビデオ撮影禁止のところもあるため、事前に確認しましょう。
その他、目専用のホットマスク、陣痛時間を測るに使用する時計、いきむ時にママが握るための硬いボールなどがあると良いでしょう。
出産後に必要な物についても、しっかり確認しましょう。まずは新生児用の衣類(紙おむつ、産着、おしりふき)、授乳アイテム(粉ミルク、哺乳瓶、哺乳瓶を洗うブラシ、哺乳瓶の洗浄液、授乳用ブラジャー)ですが、こちらは多くの病院で用意されているので自分で用意する必要は無いでしょう。一応病院の方へ確認は必要ですが。
次に産褥シリーズ。「産褥」とは、「さんじょく」と読み、出産時に妊婦が使う寝床を意味します。産褥では、悪露の対処が必要になります。「悪露」とは「おろ」と読み、分娩後に子宮から排出される、血液を含んだ様々な分泌物の総称のことを言います。
まずは産褥パッド。大小さまざまなサイズがあるのですが、悪露が多い時のために大きめのものを用意しておくと安心でしょう。産褥ショーツは股部分が開閉し、ショーツを脱がずに寝たまま診察やパッドの交換が簡単にできます。いずれも病院で用意しているのがほとんどですが、洗濯用に3枚ほど替えを用意しておきましょう。
出産後の体型戻しや腰痛の緩和に骨盤バルトを使うママも多いです。装着の仕方を助産師さんに指導してもらうと良いでしょう。またクッション類(授乳クッション、ママ用のドーナツクッションなど)も産院で用意されています。体にフィットするものは退院後に購入しても良いかもしれません。経腟分娩の場合、会陰切開をして出産後に痛みが残ることが多いため、そのような時に傷の圧迫を避けるクッションは、心強い味方です。
退院時に必要な物
まずは入院費用です。退院時に精算されることかほとんどです。大きな額になるので家族に持ってきてもらいましょう。
次に赤ちゃんの肌着、服。入院中の赤ちゃんの衣類は病院で用意してくれますが、退院時の洋服は自分で準備する必要があります。肌着も一緒に用意しましょう。それと合わせて、赤ちゃんを包むおくるみもあるといいです。赤ちゃんの体温調整に効果的ですし、おくるみがあると抱っこもしやすく、わりと重宝します。
あとは自分の服。退院時には記念撮影もあるのでお気に入りの服を着たいところですが、ゆったりめのものにしましょう。緊急で授乳することもあるかもしれないので前あきの服だと便利ですね。
車で移動するならチャイルドシートは必要になります。新生児の身体のセーフティをしっかり保証しましょう。
さて、主なケースで必要になるものはあらかた紹介してきましたが、人や状況によっては他にも持っていきたいものが現れるかもしれないので、パートナーや家族の方は臨機応変に対応しましょう。ウエブサイトやブログで、実際に出産を経験したママたちの記事を探して参考にしてみるのも良いかもしれません。
もう一つ大事なのは、荷物が大きくなった時、一つにまとめると取り出す時に大変なので、複数のバッグなどで小分けにすることです。入院手続きで必要な物、入院生活で必要なもの、出産後に必要な物、退院する時に必要なもので小分けにしてまとめておくと便利ですよ。書類やカード、出産本番の時に必要なものなど、肌身離さず持っていたいものは、ミニバッグに入れて一緒にしておくと良いでしょう。少しずつ早めに準備する事で、いざという時に慌てずにすみ、気持ちに余裕もできると思います!
妊娠中はバタバタして、何かと忘れ物が増えるもの。後から「あれを持って来ればよかった!」と思っても後の祭りなので、しっかり事前準備しておきましょう。