MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式費用の相場はいくら?披露宴にかかるお金を節約するコツ!

結婚指輪を渡し、プロポーズ成立!結婚式だ!とばかりにこれから準備をはじめるカップルにとって、重くのしかかるのが結婚式費用、予算問題。そこで今回は、結婚式にかかる費用やお祝儀代の相場、支払いのタイミングと方法、費用を抑える節約術の三つについて、お役立ち情報をまとめてみました。

結婚式費用の相場はどのくらい?

平均額を相場とするなら、結婚式にかかった費用総額(挙式と披露宴両方の合算)の平均は320万円、招待ゲストの平均人数は70人、ご祝儀総額の平均は210万円、つまり自己負担額は110万円という結果です。もう少し詳細に見ていきましょう。 結婚式の費用を考えるときには、チャペルや神社で結婚を誓う「挙式」と、列席者の方に結婚報告を行う「披露宴」とで別々に計算することになります。挙式と披露宴はセットと思われている方もいるかもしれませんが、挙式だけと言うケースも最近は増えています。 挙式のみの結婚式にすると、かかる費用は多くのケースで10万円未満に収まっており、教会式に比べて費用のかかる神前式の場合でも、挙式料・衣装込みで20万円~50万円前後に収まっています。費用のかかる主な項目としては、挙式料、衣装代、美容着付代、移動代(花嫁行列や着付けた場所からの移動など) 、アフターセレモニー演出(フラワーシャワーやバルーンリリースなど)、写真撮影などが挙げられます。 披露宴を行う場合は、招待人数が何人かによって総額が決定されます。ゲストをもてなすための料理や飲み物、引出物、招待状(遠方から呼ぶ場合は交通費も)、メニュー表などの数が変わってくるからです。人数別に最終結婚式費用を見ると、地域によって多少変動はありますが、だいたい、ゲスト30人で200万円、40人で240万円、50人で280万円、60人で320万円、70人で360万円、80人で400万円が相場になります。 更に、披露宴を行なった場合にはゲストからのご祝儀が貰えるので、それを計算に入れましょう。ご祝儀の相場は、友人で3万円、上司で3.5万円、親族で5万円程ですが、便宜上3万円で計算すると、自己負担額は、ゲスト30人で110万円、40人で120万円、50人で130万円、60人で140万円、70人で150万円、80人で160万円が相場ということになります。 また、ご祝儀以外に、親や親族からの援助が貰える家庭もあるでしょう。援助額についてアンケートを行ったところ、結婚式費用で両親や親族から援助があったと答えたカップルは全体の六割で、その平均金額は両家合わせておよそ60万円でした。 しかしこれはあくまでアンケートの結果であり、各家庭によって事情が異なりますし、全体の四割のカップルは親族の援助なしで結婚式を挙げています。 貰えるものと勝手に期待して見積もりを立てるのはトラブルの元ですし、援助金の使い方についても「結婚式後の生活や新婚旅行などの足しにしてね」という意味合いも込められているかもしれません。また、援助額は両家で折半なのか、出席する人数比で計算するのか、項目ごとに負担するのかなどの問題もあります。直接「いくらくれるの?」とは聞きにくいものですが、今後の両家との付き合いに軋轢を生じさせないためにも、金額やその使い道について、しっかりと話し合っておいた方がいいでしょう。

料金の支払いタイミングは?

一般的に、結婚式の料金を式場に支払うタイミングは二回あります。まず、式場を決定し、その式場に申し込み(契約)をする際に前金を支払うとき。だいたい5万円〜20万円ほど。そして、招待人数や内容がすべて決定したあとに合算される費用総額を支払うとき。このタイミングは会場によって異なります。 最近は当日払いや後払いができる式場も増えていますが、多くは事前払いで、結婚式当日の10日前までの支払いを指定されます。申込金は、総額の一部となりますので、合計金額から申込金を引いた額を支払うこととなります。事前払いの場合、当日に受け取るご祝儀を支払いに充てられないため、総額分を事前に用意する必要があります。両家に援助してもらい、頂いたご祝儀で両家に返金をするというケースも多いです。 当日払いは、ご祝儀を費用に充てられるのがメリットですが、充てにしていた金額にご祝儀が満たない場合を想定しておく必要があるのと、披露宴直後にご祝儀を数えて支払いに臨むのは気分的に嫌だという方も多いですね。当日はお金のことは考えず幸せな気分に浸っていたいという意見も最もです。それに、二次会がある場合はそれとの兼ね合いでバタバタすることになります。貰ったご祝儀袋を開封して金額を確認する作業は結構時間がかかりますし、せっかくのお祝いの気分が冷めてしまいかねません。 それでは後日払いはどうでしょうか。ご祝儀支払いに充てられる上に、当日払いよりも時間や気持ちに余裕を持って支払い手続きができるので、総額を事前に準備できないというカップルには最適の選択に思われます。しかし後払い方式は、式場側にとっては式後の不払いというリスクがありますよね。そのため、式場によっては後払い方式はできなかったり、予約金という形で余計な費用がかさむこともあります。 第四の選択として、ブライダルローンが挙げられます。ブライダルローンとは、結婚に関連した用途に限定してお金を借りられるサービスのことで、銀行や、クレジットカードを取り扱う信販会社が提供しています。 ブライダルローンは、使い道が「結婚式や新婚旅行」といった定められた目的に限定されているぶん、自由に使えるカードローンに比べ、金利が低いというメリットがあるんです。一方で、数百万円の大金を借りるケースも少なくないため、ローンを組むための審査が厳しい傾向にあり、審査結果が降りるまでの時間もかかりがち。 手元の資金がなく、結婚式費用がどうしてもまかなえないというカップルにとっては最後の手段と言えます。割合にすれば、結婚式を挙げたカップル全体のうち2パーセントがブライダルローンを利用しています。

結婚式費用の節約のコツ!

「披露宴の料理は最高級にしたい」「会場はたくさんのお花で華やかにしたい」「ウェルカムボードは手作りしたい」「ウエディングドレスは憧れのブランドものがいい」など、人生の大きな節目である結婚式では、それぞれ絶対に叶えたい自分の理想を持つ人も多いでしょう。 しかし、すべての理想を叶えようとすると、見積もりの値段が大変なことになります。予算と向き合いつつ絶対に叶えたいポイントを実現するために、削れるところで削ることが必要でしょう。すべてにお金をかけるとキリがないので、お金をかけたいところとかけたくないところで、メリハリをつけるのが大事です。

節約ポイント①小物類

節約ポイントを探すコツは、ゲストの視点に立つこと。その点、結婚式に使う小物類は、節約してもゲストの満足度は大きく変わりません。例えば、披露宴の料理のメニュー表や、ゲストの席に置く席札などのペーパーアイテム、ナプキンやチェアカバーなど披露宴のテーブルに必要なアイテムは、ゲストの人数分用意するもの。安い外注業者を探したり、自分たちで手作りすることでコストカットが望めます。 会場入口に置きゲストを出迎えるウェルカムボードも、自分たちで作れば安上がりな上、思い出の品になります。

節約ポイント②演出ムービー

披露宴の演出で流すプロフィール・エンドロールムービーは、式場に制作を依頼すると高くなりがちです。パソコンが得意で、自分たちのことをよく知っている知人に頼んで作ってもらった方が、コストが抑えられる上に、満足のいくものに出来上がるかもしれません。

節約ポイント③衣装

こだわればこだわっただけ費用がかさむのが衣装。品物によって値段が大きく変動し、ピンキリな分、あまりこだわりがないなら大きく費用を削減できるポイントです。 ハンドメイドが得意という方は、ネット通販でお手頃なドレスを購入し、レースやビジューで装飾することで、手作りオーダメイドのドレスにすることもできます。また、披露宴のお色直しの回数を減らしたり、いっそのこと無くしてしまうのも一つのアイディアですし、新郎はタキシード1着にして、シャツやタイ、ベストなどの小物だけを変えて衣装チェンジとすることもできます。

節約ポイント④お日柄

ご家族や親戚で、お日柄を気にする方がいなければ、結婚式を仏滅にすることで、式場の仏滅特典を利用して、会場使用料を大幅に節約することができます。 特典の内容は会場によりますが、ものによっては、フリードリンク代や動画エンドロール代の割引があったり、キャンドルサービスが無料になったり、式場を1日貸切が出来たり、ショーの演出を無料でつけることができます。

節約ポイント⑤ケーキ

反対に、質を落としてはいけないものの一つに料理が挙げられます。招待されたゲストの多くは料理を期待して式場に足を運ぶので、そこで節約するのはおすすめしません! しかし、ゲストが食べることのないウェディングケーキは別です。新郎新婦はコース料理を披露宴中、立ち回りに忙しく、コース料理を楽しむ余裕もなければ、最後のウエディングケーキが食べきることもできないでしょう。思い切って生ケーキをやめ、イミテーションケーキに変更することでコストカットが図れます。

節約ポイント⑥引き出物袋

来てくれたことへの感謝の気持ちを伝えるために贈る引き出物は、間違っても安物で済ませようと考えてはいけません。しかし、引き出物を包む引き出物袋に関しては、自分で用意して会場へ持ちこめば節約になります。 また、全てのゲストに同じ品を贈るのでなく、主賓や親族には高めのもの、友人には比較的安いものと贈り分けすることで、全体のコストを削減できます。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品