カートに商品がありません
「幸せの架け箸」「人と人との縁を箸渡し」というように、お箸には「橋」と掛けて「繋ぐ」という意味があります。そこから、お箸は縁起物とされ、よいことがありますようにと祈るために、結婚される夫婦の絆を繋ぐものとして、結婚式などでは人気の贈り物であり続けています。
「引き出物にお箸って地味かな?」等と思われるかもしれませんが、お箸は古くから夫婦円満の象徴だったので、新しい門出を迎える新郎新婦への結婚祝いにはぴったりの品物なんです。「おはし」という音だけでなく、二本セットで一揃いなところも、寄り添い合う夫婦の姿そのもの。「わたしを育ててくれたあなたたちのような、生涯を共にできる夫婦になりたい」そんなメッセージを、言葉ではなく贈り物として伝えることができるのではないでしょうか。
さらにいうとお箸は、食事の際に使う道具なので、「食べる物に困らない」「たくさん物を食べられる」ということから、「健康」や「長寿」も象徴してきました。夫婦の円満を願い、結婚される二人へ贈るだけではなく、新郎新婦からご両親へ贈るギフトとしても御誂え向きのアイテムなのです。
私たち日本人にとって、お箸という道具は毎日の食事に欠かせないもの。スプーンやフォークにはない安心感と使いやすさがありますよね。
しかも、自分だけのマイ箸があるのは日本独特の風習なんです。日本人と同じようにお箸を使うアジアの国々でも、お箸はみんな共用するものであって、マイ箸という概念があるのは日本だけなんですね。
デザインと質にこだわった高級品を、毎日使ってもらうことで、その人の日常にささやかなプラスを添えられる。食事をするたびに、人との結びつきを感じて豊かな気持ちになってもらえる。だからこそ、お箸という贈り物は人生の節目に贈る大切なギフトとして相応しいものといえるでしょう。
インテリアなどでは、すでに家にあると複数個あっても邪魔になると心配してしまいますが、お箸ならかさばらないので、いくら増えても収納スペースを圧迫しないところも大きなメリットです。むしろ、食事をする際には必ずといっていいほどお箸は使うものなので、食事に合わせて色んなお箸を使い分けることができるのも楽しそうです。
また、式場で引き出物を贈る際にも、遠方から来てくれた親戚に対しては、重たいものは渡しづらいところ。その点、お箸なら軽くてコンパクトなので、帰りの荷物に邪魔になることはありません。高級お箸はコンパクトな桐箱付きなので、ハンドバッグに収めることもできますし、新幹線や飛行機の席で開いて眺めることもできます。
メッセージの文章は、定型文またはオリジナル文を入れることが出来ます、 定型文A 「今日まで私を大切に育ててくれて本当にありがとう。二人のような素敵な夫婦となるようにがんばります。これからも見守っていてください。」 定型文B「今日のこのすばらしい日を迎えることができたのも二人のおかげです。どうぞいつまでも健康でいてください。本当にありがとう。」 定型文C「皆様に感謝の気持ちを忘れずに、今後も二人で力をあわせて幸せな家庭を築きます。そして、一番のありがとうを二人に・・・・・」 オリジナル文章は70文字以内で、備考欄にご記入下さい。複数ご注文の場合は、文章のあとに差出人名もご記入下さい。
その他の注意点 ・オリジナル文章の句読点はデザインによりスペース等になる場合があります。 ・日付、お名前の文字スタイル(大/小文字、ローマ字、フォントなど)は、各商品のデザイン通りになります。 ・「宛名」を「お父さんへ」「お母さんへ」「その他」をお選びいただいた方は、文章中の 「両親(二人)」の部分を変更する場合、備考欄にてご指示ください。 ・キャンセルおよび変更は不可。 ・注文からお届けまで大体二週間かかるので、早めの注文が推奨されます。
桐箱サイズ:143×280×23mm 箸:230mm/230mm 箸置き:φ44mm ※箸・箸置きともに食洗機非対応です。 箸 & 箸置きセットでは、以下のものからデザインを選べます。 ◯名入れ桐箱タイプ ・白無垢 ・花紋 ・市松 ・和ちゅらる華 ・ジュリア ◯感謝箸夫婦セットタイプ ・宵待月(よいまちづき) ・小町(こまち) ・十六夜(いざよい) ・粋柄(いきがら) ・袷帯(あわせおび) ◯感謝箸 箸&箸置きセット ・カットデザイン キャット ・カットデザイン サクラピンク ・カットデザイン サクラブルー ・カットデザイン リーフオレンジ ・カットデザイン リーフグリーン ・カットデザイン リーフレッド ・宵待月&箔 ・小町&華桜 ご予約はこちら https://marrygift.store/collections/箸