結婚式の招待状が届いたのはいいけど、いつまでにどうやって返信したらいいの?返信するときに気を付けたらいいことは?といった疑問をもっている方も多いのではないでしょうか?今回は返信する際の基本的なマナーやはがきの書き方を解説します!
返信は遅くても一週間以内に
新郎新婦は出席者の数がまとまった段階で色々な準備を進めます。そのため招待状が届いたら出来るだけ早めに返信をするのがマナーです。遅くても一週間以内に返信するようにしましょう。
仕事の都合等でまだ予定が分からないという場合は、送り主の新郎新婦に電話やメールでお祝いの言葉を伝えたのち、予定がわからない旨を伝え返信をすると丁寧です。やむを得ず出席できない場合は、出席する気の無い印象を与えないためにも即日返信を避け、一週間後を目処に返信するのがマナーです。遅くなりすぎないように注意しましょう。
返信はがきに記入する際は、可能であれば万年筆や毛筆を使って書くのが望ましいです。ボールペンの場合は基本的に黒を使うようにしましょう!
返信はがきの書き方
どんなふうに書けばいいのか、書き方をご紹介します!
表面の書き方
一般的な返信用はがきの書き方と同様、宛名の下の「行」または「宛」などと描かれている箇所を二重線で消し、「様」と書き直します。基本的に線を引くときは定規を使うと綺麗です。
裏面の書き方:出席の場合
「御出席」の「御」の字を二重線で消し、「出席」を丸で囲みます。「御欠席」の文字は二重線で消します。さらに、裏面内の「御芳名」の「御芳」、「御住所」の「御」の字も二重線で消しましょう。
最後に余白にメッセージを書くのも忘れずに♪
「ご結婚おめでとうございます
慶んで出席させていただきます
当日を心待ちにしております」
などお祝いのメッセージを添えましょう!
裏面の書き方:欠席の場合
出席の場合と反対に、「御欠席」の「御」の字を二重線で消し「欠席」を丸で囲み、「御出席」を二重線で消します。「御芳名」「御住所」の箇所は出席の場合と同様、それぞれ「御芳」、「御」の字を二重線で消しましょう。
余白には
「この度はご結婚おめでとうございます
やむをえない事情がありまして残念ながら欠席させていただきます
おふたりの幸せを心よりお祈り申し上げます」
などと記入し、事情があり出席できない旨と祝福の言葉を添えましょう。
お祝いの気持ちを伝えよう♪
丁寧な返信は気持ちがいいですよね。書面でのやりとりですが、心遣いは伝わります。送り主の新郎新婦に失礼のないよう、基本的なマナーや書き方をしっかりおさえつつお祝いの気持ちを伝えましょう。