カートに商品がありません
結婚式の準備、楽しい反面、悩むこともたくさんありますよね。その中でも、「誰を招待しようか」は頭を悩ませるポイントの一つではないでしょうか?結婚式は人生の大切な節目の一つであり、その瞬間を共有するゲスト選びは慎重に行いたいものです。今回は、結婚式に誰を招待するべきなのか、招待する人数の具体的な費用も含めてわかりやすく解説していきますので是非参考にしてみてくださいね♡
まず、招待人数の目安と費用についてです。これは、会場のキャパシティや予算によって大きく変わってきます。
一般的な目安は以下の通りです。
50人未満の会場:親族、親しい友人、職場の上司など(費用:約200万円~300万円)あくまでも目安なので、自分たちの希望に合わせて調整しましょう。
一般的に費用の内訳の割合は以下の通りになります。
挙式・披露宴会場費:約30%
料理費:約25%
衣装費:約10%
飲み物代:約5%
装花代:約5%
撮影代:約3%
ビデオ撮影代:約3%
音響代:約2%
司会代:約2%
その他:約15%
どこに割合をかけていくのかは人それぞれにはなりますので、自分たちが何をこだわっていきたいのか明確にしておくのがいいですね。
招待人数が決まったら、次はゲスト選びです。ここでは、以下のポイントを参考にしてみてください。
親密度:一番大切なのは、新郎新婦とどのくらい親しいかです。学生時代の友人、職場の同僚、家族など、お互い呼びたいゲストをリストアップしていきましょう。
距離感:招待したい人が遠方に住んでいる場合は、交通費や宿泊費の負担も考慮する必要があります。
バランス:親族、友人、会社関係者など、各グループからバランス良く招待するようにしましょう。
共通点:趣味や出身地など、共通点があるゲスト同士が座れるようにすると、会話も弾みやすくなります。
決まられた人数の中でゲストを招待しなければなりません。予算や会場のキャパシティに応じて、リストアップしたゲストの優先順位をつけることが重要です。
優先度高: どうしても招待したい人々(家族、親友、親しい同僚)
優先度中: 招待したいが、場合によっては調整可能な人々(親しいが、頻繁に会うわけではない友人、仕事の同僚)
優先度低: 招待できればいいが、優先順位は低い人々(知り合いや、昔の同僚)
招待したいゲストが遠方にいる場合、交通費や宿泊費を負担する方が多いと思います。こちらも考慮した上で招待するゲストを決めましょう。
連絡を早めに: ゲストが予定を調整しやすいよう、早めに連絡を取りましょう。招待状は結婚式の3ヶ月前を目安に送るのが一般的ですので、それよりも前に招待をしましょう。
断る場合も配慮: 招待を断られた場合でも、感謝の気持ちを忘れずに伝えましょう。
礼儀を重んじる: 招待状は丁寧に書き、敬意を示すよう心がけます。
結婚式の招待ゲスト選びは簡単ではありませんが、丁寧にリストを作成し、優先順位をつけることでスムーズに進めることができます。マナーを守り、ゲスト一人一人に感謝の気持ちを伝えることで、素晴らしい結婚式を迎えることができるでしょう。
このブログが皆さんの結婚式の準備に役立つことを願っています。素晴らしい一日を迎えられますように!