ビジュアル的な存在感もあり、そこに込められた意味合いやメッセージなどから、まさに結婚式の顔!と言えるアイテム、ブライダルケーキ。そんな二人の想いが詰まったケーキは、やっぱりいい感じに演出して、結婚式を盛り上げたいですよね!ここではブライダルケーキにまつわる演出について紹介します。 ブライダルケーキの登場! ブライダルケーキは基本的に披露宴が始まると、すでに会場に置かれているか、途中で会場のスタッフがさりげなくセッティングしてくれます。ですが、そこで敢えて、ブライダルケーキの登場シーンを作ってみるのはいかがでしょうか。 よく「主役は遅れて現れる」というように、途中から現れるものに人々は注目します。演出としてブライダルケーキの登場場面を作ることで、ゲストはブライダルケーキにしっかり注目し歓声をあげてくれることでしょう。 例えば、厳かな「ケーキ入場!」と言う声に合わせてBGMを流して、ブライダルケーキが登場してきたりする。と言うような形で簡単に演出することができます。ブライダルケーキそのものを、兄や姉、弟や妹、もしくは仲良しの友達にエスコートしてきてもらうのもありです。 定番!ケーキ入刀(ケーキカット) ブライダルケーキの演出といえば、まずはこれ!ケーキ入刀が真っ先に思い浮かびますよね。結婚式に行ったことない人でも、この場面のイメージはあることでしょう。今時こういうことをいう司会者は少ないようですが、よく「初めての共同作業」とも言いますね。新郎新婦が二人でケーキを切り分ける作業はゲストへの幸福のおすそ分けを表しています。 ケーキ入刀は披露宴の序盤で行なわれることが多いのですが、敢えて後半でやっても盛り上がりますよ。結婚式といえばすぐに思い浮かぶ場面なので、式の流れの中でどういったタイミングでケーキ入刀をやれば、そのシーンが一番生きるか考えてみるといいでしょう。 またケーキカットをそれぞれのテーブルで行うと言うパターンもあります。その場合は、ゲストが座るテーブルに小さ目のケーキを一つずつ置いて、新郎新婦がケーキをカットしにそれぞれのテーブルを回るというもの。キャンドルサービスをやらない場合はその代わりとしても使える演出です。 お互いに食べさせ合う一口目!ファーストバイト...