結婚式の招待状が届いたのはいいけど、いつまでにどうやって返信したらいいの?返信するときに気を付けたらいいことは?といった疑問をもっている方も多いのではないでしょうか?今回は返信する際の基本的なマナーやはがきの書き方を解説します! 返信は遅くても一週間以内に 新郎新婦は出席者の数がまとまった段階で色々な準備を進めます。そのため招待状が届いたら出来るだけ早めに返信をするのがマナーです。遅くても一週間以内に返信するようにしましょう。 仕事の都合等でまだ予定が分からないという場合は、送り主の新郎新婦に電話やメールでお祝いの言葉を伝えたのち、予定がわからない旨を伝え返信をすると丁寧です。やむを得ず出席できない場合は、出席する気の無い印象を与えないためにも即日返信を避け、一週間後を目処に返信するのがマナーです。遅くなりすぎないように注意しましょう。 返信はがきに記入する際は、可能であれば万年筆や毛筆を使って書くのが望ましいです。ボールペンの場合は基本的に黒を使うようにしましょう! 返信はがきの書き方 どんなふうに書けばいいのか、書き方をご紹介します! 表面の書き方 一般的な返信用はがきの書き方と同様、宛名の下の「行」または「宛」などと描かれている箇所を二重線で消し、「様」と書き直します。基本的に線を引くときは定規を使うと綺麗です。 裏面の書き方:出席の場合...