MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式にかかる費用はいくら?

これから結婚式に向けて準備を始めようとしている新郎新婦にとって、結婚式の費用がどのぐらいかかるのか気になりますよね。結婚式ってすごくお金がかかるイメージですが、今回は結婚式費用の相場と内訳に加え、費用を支払うタイミングも合わせてご紹介します♡

 

結婚式費用の相場

日本での結婚式の平均費用は約300万円から400万円と言われています。あくまでも平均なのでみんながこの金額とは限らないので目安としてご参考ください。

結婚式費用の内容と内訳

結婚式の費用は多岐にわたるため、具体的な費用項目とその内容について詳しく説明していきますね。

1. 会場費:約50万〜100万円

  • 式場使用料:挙式と披露宴を行う場所のレンタル費用。ホテル、専門式場、レストラン、ゲストハウスなど、場所によって異なる。
  • 挙式費用:教会式、神前式、人前式など、挙式の形式に応じた費用。

2. 飲食費:約100万〜200万円(1人当たり約1万〜2万円 × 招待人数)

  • 料理費:披露宴で提供する食事の費用。コース料理やビュッフェなどの形式、料理のグレードによって異なる。
  • 飲み物費:披露宴で提供するドリンクの費用。フリードリンクプランや飲み放題プランが一般的。

3. 衣装代:約20万〜50万円(ドレス、タキシード、和装含む)

  • ウェディングドレス:新婦のドレス費用。購入かレンタルかで費用が異なる。
  • タキシード:新郎のタキシード費用。購入かレンタルかで費用が異なる。
  • 和装:白無垢や色打掛、紋付袴などの和装の費用。

4. 写真・ビデオ撮影費 :約20万〜50万円

  • 写真撮影:プロのカメラマンによる写真撮影費用。前撮りや当日の撮影、アルバム作成費用も含む。
  • ビデオ撮影:結婚式と披露宴の映像撮影費用。編集やダビング費用も含まれる。

5. 装花・装飾費 :約10万〜30万円

  • 会場装飾:挙式会場や披露宴会場の花飾り、テーブルフラワーなどの装飾費用。
  • ブーケ・ブートニア:新婦のブーケや新郎のブートニアの費用。

6. 招待状・席次表・引出物 :約10万〜30万円

  • 招待状:ゲストへの招待状の印刷費用や発送費用。
  • 席次表:披露宴の席次表やメニュー表の印刷費用。
  • 引出物:ゲストへのお土産の費用。個別のギフトやカタログギフトが一般的。

7. ヘアメイク・美容費 :約5万〜20万円

  • ヘアメイク:新婦のヘアメイク費用。リハーサルメイクや当日のメイクが含まれる。
  • 美容費:エステ、ネイル、まつげエクステなどの美容関連費用。

8. 音楽・演出費 :約10万〜30万円

  • 音楽:挙式や披露宴で使用する音楽の費用。生演奏、DJ、BGMの選定費用。
  • 演出:特別な照明や花火、バルーンリリースなどの演出費用。

9. その他の費用:約10万〜20万円

  • 交通費:新郎新婦やゲストの交通費や宿泊費。遠方からのゲストの場合、これらの費用が増える。
  • 予備費:急な変更や追加費用に備えた予備費用。

 

相場の自己負担額

ここで相場の自己負担額はいくらなのでしょうか。自己負担額は総費用からご祝儀などの収入を差し引いた金額のことを指します。

1. 平均予算と招待人数

  • 結婚式の平均予算:300万円〜400万円
  • 平均招待人数:60人〜80人

2. ご祝儀の収入

ご祝儀の額はゲストの関係性によって異なりますが、以下の平均額を参考にします。

  • 友人・同僚:3万円
  • 親族:5万円
  • 上司:5万円

3. 計算例

招待人数の内訳(例)
  • 親族:20人
  • 友人・同僚:50人(上司含む)

ご祝儀の計算

  • 親族からのご祝儀:20人 × 5万円 = 100万円
  • 友人・同僚からのご祝儀:50人 × 3万円 = 150万円
総ご祝儀額:100万円 + 150万円 = 250万円

4. 自己負担額の計算

総費用と総ご祝儀額 平均予算:350万円(300万円〜400万円の中央値)
総ご祝儀額:250万円
自己負担額:350万円 - 250万円 = 100万円
自己負担額の範囲:50万円〜150万円

以上の計算から結婚式の平均予算と招待人数を基にした場合、自己負担額はおおよそ50万円〜150万円程度となります。

結婚費用を支払うタイミング

 一般的に、結婚式の料金を式場に支払うタイミングは2回あります。①式場を決定し、その式場に申し込み(契約)をする際に前金を支払うとき。だいたい5万円〜20万円ほど。②招待人数や内容がすべて決定したあとに合算される費用総額を支払うとき。このタイミングは会場によって異なります。 最近は当日払いや後払いができる式場も増えていますが、多くは事前払いで、結婚式当日の10日前までの支払いを指定されます。

申込金は、総額の一部となりますので、合計金額から申込金を引いた額を支払うこととなります。事前払いの場合、当日に受け取るご祝儀を支払いに充てられないため、総額分を事前に用意する必要があります。両家に援助してもらい、頂いたご祝儀で両家に返金をするというケースも多いです。 当日払いは、ご祝儀を費用に充てられるのがメリットですが、充てにしていた金額にご祝儀が満たない場合を想定しておく必要があるのと、披露宴直後にご祝儀を数えて支払いに臨むのは気分的に嫌だという方も多いですね。当日はお金のことは考えず幸せな気分に浸っていたいという意見も最もです。

それでは後日払いはどうでしょうか。ご祝儀支払いに充てられる上に、当日払いよりも時間や気持ちに余裕を持って支払い手続きができるので、総額を事前に準備できないというカップルには最適の選択に思われます。しかし後払い方式は、式場側にとっては式後の不払いというリスクがありますよね。そのため、式場によっては後払い方式はできなかったり、予約金という形で余計な費用がかさむこともあります。 支払うタイミングは式場によって異なるので事前に確認しておくのもいいですね!

事前準備をしっかりしよう

結婚式の準備を進める上で、支払いスケジュールや費用の内訳をしっかり把握し、計画的に準備を進めることで、安心して当日を迎えることができます。素晴らしい結婚式を実現するために、費用面での準備も抜かりなく進めていきましょう♡

この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品