カートに商品がありません
今日(2016/02/16)ゼグシィネットで検索してみたところ、掲載されている会場だけで365会場あります。1日1会場まわっても1年かかりますね。(笑)きっとゼクシィに載っていない会場も合わせるともっとたくさんあります。そこから考えていくと、そこから選び、決めるのは至難の業・・・そんな状態の中でどう決めていくのか、
「あー♡この式場も素敵ーでもこっちの式場も素敵ー迷っちゃう!」さぁここからどう決めるか、必ずブライダルフェアなどに行く前に優先順位を決めて下さい。それは結婚式に向けた予算、アクセス、プランナーの雰囲気、チャペル、披露宴会場、できるオプション、料理の美味しさ、バリアフリー、自然光、収容人数、日程問題など決断するための要素は非常に多岐に渡ります。おそらく運命的!ここ素敵っていうのもだいたい2,3件は出てきてしまいウジウジ悩んで、最悪喧嘩になります。なぜならかわいい、綺麗、素敵、運命!とかは抽象的で価値判断基準が曖昧になり、同列になると非常に決めにくくなります。
だから必ず行く前にイメトレを兼ねて、決めておきましょう!
例えば
新郎「ブライダルフェアめぐりだね~」 新婦「楽しみだね!」 新郎「◯◯ちゃんは結婚式選びで何を大事にするの?」 新婦「やっぱり直感でいいなって思ったところだよね!」←まじで言います。 新郎「やっぱりそうだよね!でも絶対譲れないところとかってある??」 新婦「んーおじいちゃん車いすだからバリアフリーのところがいいなぁ。あと予算は◯◯円くらいまでで限界だよね。あと明るいチャペル!」 新郎「ふむふむなるほどね。。。じゃあ」ということで、優先順位を最初に決めることで、雰囲気に流されて決めない、喧嘩にもならない。そして何よりも二人が納得して決めることができた!という成功する結婚式選びの第一歩になります。 ちなみにうちの選び方は
まぁこれは女性がウキウキになっていれば勝手に見てくれます。ただ、たまに営業スタイルやお値引きしてくれる条件など商談を有利に進めるのに良い材料にもなります。
結婚式場のプランナーさんは契約社員や正社員、報酬体系も様々あるかと思いますが、間違いなく成約数もしくは成約金額目標を持っています。彼女/彼らは素敵な仕事ですし、僕達のことを真摯に考えてくれる心強ーい見方ですが、働く上でどうしてもお金を稼ぐために目標/ノルマがあるのは当たり前ですね。
舞い上がった二人で行ってしまうと、プランナーさんのお世辞と営業トーク、夢を見させるような演出の説明、営業の技はあげたらキリがありません。そのまま選びそこねて決めてしまうと後でこんなはずじゃなかった!となってしまってはもったいない。。。
なので、なんかいい感じになってきて新婦/新郎どちらかがアクセス全開になってきたら、「ちょっと待てよ?本当にそうか?選ぶ基準はあっている?」と一歩立ち止まる瞬間が必要ですね!プランナーさんが騙すとかではありません、舞い上がって、プランナーさんの言うことが全て素敵に聞こえてしまうのです。この冷静さが結婚式場の選び方の大事なポイントです。