MarryGiftStoreおすすめ商品

梅雨時期なのにジューン・ブライド?ジューン・ブライドってそもそも何?どんなメリットがある?

結婚式を控えた女性の多くは、ジューン・ブライド(June Bride)という言葉をご存じでしょう。6月に結婚式を挙げることを指す言葉ですが、6月に結婚した花嫁は幸せになれると言われています。しかし、日本の6月は梅雨にあたり、雨が多く、蒸し暑い時季なので、結婚式に向いた時期とは言えません。日本でジューン・ブライドはどのように捉えられているのでしょうか。そもそもジューン・ブライドはどこからきた言葉なのでしょうか。そうしたことが気になる方のために、今回の記事では、ジューン・ブライドの由来、日本のジューン・ブライド事情などについてお伝えしていきます。

ジューン・ブライドの由来

ジューン・ブライドの起源として、最も有力なものは、ギリシャ神話に出てくる最高位の女神「ヘラ(ヘーラー)」です。ヘラは、一夫一婦制が重視された古代ギリシアの世界において、最高神ゼウスと結婚し、「結婚・出産・育児」を守護する女神です。非常に嫉妬深い性格で、情報収集能力に優れ、ゼウスの浮気を迅速に察知し、しばしばトラブルを起こしています。そんなヘラと同一視される存在として、ローマ神話に「ユーノー」という女神が登場します。ヘラと同じく、結婚・出産・貞節を司り、女性の結婚生活を守護するユーノーは、6月の女神としても有名です。 ヨーロッパの言語で6月を意味する「June ,Giugno, Juin」などはユーノー(Juno)を由来としています。このことから、「6月に結婚したカップルは、ユーノーの祝福を受けて生涯幸せな生活を送る」という伝説が生まれたわけです。 ジューン・ブライドの由来としては、ほかに「3~5月が農作業で忙しかったヨーロッパでは、6月に結婚解禁日が置かれたことで、6月が特別な月になったから」「梅雨がないヨーロッパでは、6月は雨が少なく、結婚式にうってつけのシーズンだから」などの説が有力です。

日本のジューン・ブライド

ヨーロッパの古代神話から由来しているジューン・ブライドは、どのように日本に浸透したのでしょうか。 そのきっかけは、「企業戦略」によるものでした。日本の6月は雨が続いて蒸し暑く、結婚式に適した時期とは言えません。ですから、ジューン・ブライドが広まる前の日本では、6月のホテルや式場ではほとんど式が開かれていませんでした。そこで、当時ホテルオークラ(東京)元副社長の橋本保雄氏は、梅雨時期の売り上げの沈み込みを改善したいと考え、ヨーロッパに伝わるジューン・ブライドの風習を利用することを思いつきました。「6月は雨が多いけれど、6月に結婚式を迎えたカップルは幸せになれるんですよ」と宣伝した結果、ジューン・ブライドという言葉が日本に浸透したと言われています。

ジューン・ブライドのメリット

結婚式新婦髪型-ダウンスタイル 次に、日本でジューン・ブライドを選択することのメリットを見ていきましょう。 一つ目のメリットは、縁起がいいことです。先に説明したように、ジューン・ブライドは古代神話をもとにしており、6月に結婚式を行うことで、神話に登場する女神の祝福を受けた気持ちになれます。 二つ目のメリットは、6月が結婚式のオフシーズンであるということです。縁起がいいとはいえ、雨天に見舞われることが多いため、6月に結婚式を行うカップルはそれほど多くありません。逆に言えば、オフシーズンということですから、式場費用が低めに設定されていたり(ジューン・ブライド特典など)、スケジュールに融通が利いたりなどの恩恵を受けることができます。また6月は、GWに重ならず、かつ、ヨーロッパやハワイでは天候がいい時季なので、ハネムーンに行くにも適したタイミングであると言えます。

ジューンブライドのデメリット

結婚式新婦のアップスタイル3 反対に、大きなデメリットとしてはやはり、雨天が多いことが挙げられるでしょう。雨が降れば、ゲストの足元や衣装を濡らし、セットした髪型を崩してしまうことになるほか、ヒールで足元がおぼつかなるなど、不都合なことがたくさん起こります。また、式のプログラムにも注意しなければなりません。フラワーシャワーやブーケトス、ガーデンでのビュッフェなどの屋外演出は、雨天に見舞われると中止のリスクがあります。 対策としては、受付で傘やフェイスタオルを配るなどが考えられます。また、インナーガーデンや屋根付きのテラスなど、雨天対応の設備を備えた式場もあるので探してみる価値はあるでしょう。雨の日の結婚式はむしろ、人によっては印象深い絵になる可能性もあります。「雨降って地固まる」という言葉があるように、結婚式の雨はマイナスイメージだけではないということです。 「どうしても雨天が気になる」「けどジューン・ブライドにはなりたい」という方は、婚姻届を6月に出すアイディアはいかがでしょうか。式を6月に挙げなくても、婚姻届け提出日(=結婚記念日)を6月にすれば、ジューン・ブライドになることが可能です。

ジューン・ブライドにおすすめの花

最後に、6月のジューン・ブライドにおすすめの花をいくつか紹介していきましょう。

紫陽花(アジサイ)

梅雨の時期に咲くアジサイは、青や紫、ピンクなどの鮮やかな色の花を咲かせます。小さな花々がまとまった姿が特徴的で、日本で古くから親しまれています。花言葉は「乙女の愛」「家族のだんらん」「辛抱強い愛情(青)」「元気な女性(ピンク)」など。花言葉から、母の日にはよくピンクのアジサイが贈られます。

ユリ

春~夏に大輪の花を咲かせるユリは、結婚を司る女神であるヘラやユーノーの象徴の花でもあります。花言葉は「純潔(白)」「陽気(黄)」「虚栄心(ピンク)」など。ユリ科の中でも、豪華な花と強い香りを持つカサブランカが人気で、ブーケやヘッドドレスの装飾としてよく使用されています。清楚で上品な印象を与え、ウエディングドレスやブーケのほかに、テーブルコーディネートや贈呈用の花束としてもおすすめです。

ジャスミン

その香りから香水やお茶などにも使用されるジャスミンは、「香りの女王」とも呼ばれます。5~6月に咲くジャスミンの花は、小さくてかわいらしく、可憐な少女を連想させるため、女性に人気で、ブーケや花冠にとてもよく使用されます。花言葉は「愛らしさ」「柔和(白)」「優雅(黄)」など。

ジューン・ブライドで素敵な結婚式を

以上、ジューン・ブライドについて、その由来や日本に広まった経緯、メリット・デメリットなど、様々な情報をお伝えしていきました。どうしてジューン・ブライドがおめでたいものとされているのかお分かりいただけたかと思います。縁起がいい以外にも実利的なメリットもあるため、ジューン・ブライドに憧れている方は、雨になりやすい時期に式を挙げることのリスクも踏まえて、検討してみてください。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品