カートに商品がありません
オートクチュールとも呼ばれるフルオーダーは、生地やデザインなどすべてを自分で決めるタイプ。
絶対に他の人とかぶらない、世界に一着のウェディングドレスを作ることができます。
いろいろと選び抜くのが大変ですが、完成したときの喜びは格別。結婚式へのモチベーションがぐんと上がること間違いなしです。
セミオーダーは、いくつかの選択肢から自分で選んだものを組み合わせるタイプ。
ほかの人とかぶる可能性はありますが、サイズは自分用に調整されるのでぴったりになります。
フルオーダーに比べて安価なので、ドレスにはこだわりたいけど費用を抑えたいという人に人気です。
オーダーメイドのウェディングドレスは、ものすごく高価だというイメージを持っていませんか?
たしかに50万円以上するようなお店もありますが、最近では「オーダーなのにこの値段!?」と驚くようなところもあります。
レンタル品なども含め花嫁がウェディングドレスにかける金額は平均25万円程度ですが、オーダードレスをこの値段の範囲で十分用意することが可能です。
セミオーダーであれば有名なブランドでも20万円から作れます。
そこまで有名でないものであれば、この半値で販売しているところもあるんです。
フルオーダーの場合、憧れのブランドで作るなら50万円以上を覚悟したほうがよさそうです。
ものによっては100万円を超えることもあります。ただしブランドにこだわりがなければ、20万円を切ることも。
セミオーダー、フルオーダーにかかわらず、ネットで探せば10万円以下のものもあるでしょう。
そうしたものはデザインが優れているものもあるのですが、どうしてもチープさが抜けきらないものもあります。
しっかり自分の目で確かめて、納得のいくクオリティのものを作ってください。
ここからは、オーダーメイドのウェディングドレスをどんな風に作っていくのかをご紹介します。
これはあくまで一例ですので、実際に注文する場合はそのお店にスケジュールをよく確認してくださいね。
結婚式2か月前くらいになると一度試着をし、細かな部分をあわせていきます。
胸元のフィット感やすその広がりなどをチェックしながら、ミリ単位で変更を加えていくんです。このときは実際に選んだ生地ではなく、仮縫い用の生地となります。
デザインイラストやイメージ図で見ていた時とは、印象が異なることもあります。
大きな変更は難しいですが、「ここにレースを足したい」など要望があれば、相談だけでもしてみてください。