カートに商品がありません
ハワイといえばビーチでのウェディングですよね。海風がそよめく中で、プリンセスラインのウェディングドレスはふわふわと動いてとってもかわいらしくなります。
また、すその長さは短めがおすすめ。あまりにロングだと砂で引きずってしまい、汚れが目立ってしまいます。
日本ではチャレンジしにくいミニ丈も、海外の開放的な雰囲気の中なら思い切って着られそうです。
ガーデンで挙式を挙げるなら、動きやすさが大切。エンパイアラインなら移動がかんたんですし、緑豊かな雰囲気によくあいます。
ゴージャスすぎないのでギャップがなく、あとで写真を見返したときにちぐはぐな印象になりません。また、芝生はピンヒールがNGな場合もあるのでドレスを選ぶときにシューズ選びにも気を使ってください。
ビーチとガーデンどちらの場合でも、シルクなどのゴージャスな素材はあまりおすすめできません。
チャペルではよく合いますが、軽やかさが似合う外ではミスマッチになってしまいます。代わりに、オーガンジーなどのふわっとした素材のものを選んでください。
ハワイで結婚式をあげるとき、日本で購入したものを現地に持ち込むというやり方があります。
このメリットは、購入するので最後まで自分の手元に残るという点です。思い出の一着を結婚式が終わったら手放すのは、ちょっと味気ないですよね。
大変なのは、自分でハワイまでウェディングドレスを運ばないといけないという点。
ただでさえ海外に行くのには大荷物になるのに、結婚式に必要な荷物を準備し、その上ウェディングドレスまで持っていくのはとっても大変です。
郵送や郵送会社を利用する手もありますが、日本と違い海外の空港ではロストバゲージが当たり前。
せっかく購入したのに紛失してしまう可能性もあるのでちょっと不安ですよね。ですから、なるべくご自身で、そして出来れば機内持ち込みで運ぶことをおすすめします。
いずれにせよ、持っていくときにどうしても長時間たたみっぱなしになるのでしわが出来てしまいます。
ハンディタイプのアイロンを持っていくか、バスルームにお湯を張って、そこにドレスをつるし、湿気でしわを伸ばす方法を試してみてください。
持ち運びなどの手間を考えると、レンタルをする方が気軽ですよね。
せっかく購入しても結婚式の後はずっとクローゼットにしまい込んでいる花嫁も多いので、そうなるくらいならお値段も抑えられるレンタルがおすすめ。
最近では、日本でドレス選びや試着をして、選んだものをドレス会社が現地まで運んでくれるというところも増えました。
これなら面倒な手間が一切省けるし、しっかり自分に似合う一着を探せるので一石二鳥ですね。
まずはレンタル会社に、ウェディングドレスの海外持ち運びがOKなのかをチェックします。
そして気をつけたいのが、借りられる期間をチェックすること。ハワイで結婚式を挙げる場合、ハネムーンを兼ねていることがほとんどです。
しかし現地にいる時間が長いと延長料金がかかり、リーズナブルに済ませるはずが予想以上の支払い額になってしまうこともあるんです。
また、汚れについても気をつけてください。ハワイであればビーチやガーデンで着ることになるでしょうが、チャペルや披露宴会場で着るときよりも確実に汚れます。
そうした汚れのクリーニングは自分で行わなければならないのか、それともお店にお任せできるのかは調べておきましょう。