カートに商品がありません
結婚費用が高い理由を知ってもらうために、まず中間マージンから説明したいと思います。
基本的に、結婚式場はいろいろな業者と提携しています。提携することのメリットは、紹介料をもらえることです。
もう少し具体的に言うと、お客さんとして式場にやってきた人を提携業者に紹介すれば、式場に紹介料が入る仕組みになっているということですね。
例えば、結婚費用の内訳として、装花がありますよね。この装花にかかる費用は、ケースによって差はあるものの、業者に依頼する場合は10万円程度かかることがあります。
この10万円という額についてですが、その全てが業者に入るわけではありません。式場が中間マージンを取りますので、実際には5万円くらいだと思います。
となると、中間マージンがなければ、実質5万円くらいで済むということになるんです。つまり、中間マージンの存在はそれだけ大きいということですね。
確かに、一般感覚からすると、結婚費用は非常に高いかもしれません。しかし、費用を節約するための方法は、意外にいろいろあります。そのため、見積もり費用を見ただけで諦めてしまうのではなく、節約の仕方を探ってみましょう。
例えば、中間マージンの問題を気にする場合、式場と提携する業者への依頼を控えてみてはいかがでしょうか。
業者へ頼らず、できることは自分たちで対応していけば、費用を抑えることが可能になってきます。具体的に言うと、「持ち込み」が挙げられます。装花などは、ある程度自分たちで用意できるものですよね。造花を多く調達するなどして工夫していけば、業者に依頼するよりはずっと安くなるでしょう。
ただし、式場によっては、この「持ち込み」を制限しています。あるいは、持ち込み料という形で費用がかかるケースがあります。したがって、そのことを頭に入れておく必要はあるでしょう。