MarryGiftStoreおすすめ商品

結婚式の必需品!引き出物とは何か、その意味と内容をしっかりチェック!

結婚式でゲストに配られるものといえば、引き出物。新郎新婦の感謝の意味を込めてお送りするプレゼントですが、これにどんな意味があるか知っていましたか?今回はこの引き出物について、詳しく解説していきます!

引出物とは何?どんな意味があるの?

引き出物といえば結婚式のイメージが強いですが、それ以外にも祝賀会や記念式典など、おめでたい席で配られる贈呈品をさす言葉なんです。場合によっては法事など、祝い事ではない場でも使われています。 「引き」という言葉は、後に続くという意味があります。そこから、幸せが末永く続くことを連想させ、縁起がよいとされているんです。だから引き出物や引菓子など、「引き」という言葉が使われるようになったんですね。 歴史的な背景を振り返ると、そもそも引き出物という言葉には「馬を引き出す」という意味がありました。平安時代には結婚式に馬を贈っており、庭に馬を引き出すところから引き出物という名前になっていったそうです。時代の変化の中で馬が鰹節や砂糖、食器など色々な形に変わっていきました。 現代の結婚式における引き出物は、もともとは披露宴で出された食事のおすそわけをして帰宅後に家族で楽しんでもらうという形でした。しかしバブル景気によりどんどん豪華になり、食べ物ではなく記念品を贈呈するという内容に変わっていったんです。 結婚式の引き出物はおめでたいものなので、表に「寿」という文字を入れます。そこに結びきりで水引をかけ、新郎新婦の名前を記すというのが通例です。引き出物は数種類あることが多いので、紙袋などに入れて持ち帰ってもらいます。

引き出物のタブーに注意

おめでたい結婚式ですから、不幸なものを連想させる品物は引き出物に向きません。また、タブーとされているものもあるので覚えておきましょう。例えば、靴下や靴など、履くものは「相手を踏みつける」という意味に捉えられてしまうのでよくないとされています。また、靴を履いてもっと精進しろという意味にとられることも。目上の人や恩師にも渡すものなので、気をつけたいですね。 縁が切れることを連想させるので包丁もNGです。キッチン用品は人気の引き出物なので「ちょっといい包丁を」と考える人もいるかもしれませんが、やめましょう。同じ理由で、ハサミやカッターなどのも向きません。 お祝い事には、櫛も良くないとされています。これは「くし」という音が「苦」「死」を連想させるためです。また、櫛の歯が欠けることも縁起が悪いと思われるので避けてください。 猿の柄が入ったものは「去る」を連想させるのでタブーとされています。食器や雑貨などにちょっとした柄として入っていることもあるので要注意。 最後に、タブーではないのですが嫌厭されるものを2つ紹介します。一つ目が、新郎新婦の名前入りのアイテムです。贈る方は「いつまでも私たちの結婚式を覚えていられるように!」と思って選びますが、贈られる方からするとちょっと気が重いですよね。お菓子などの食品や消耗品に入っている分にはいずれなくなるので良いのですが、タオルや食器など長く残るものには入れておかない方が賢明です。 二つ目が、あまりに大きく重いもの。結婚式場と自宅の距離は人それぞれ。あまりに大きくて重いと持ち帰るのが大変で、うんざりしてしまいます。特に女性はヒールを履いているので、歩きにくさが倍増するかも。 引き出物選びは難しいのですが、まずはここに挙げられたもの以外から選ぶということを念頭においてください。そうすれば、大失敗するということはないはずです。

引き出物の内容と品数を知ろう

引き出物は一般的に、「引き出物」「引菓子」「縁起物」の3種類がセットになっています。引き出物がメインとなり、お皿やカタログなどが一般的です。引菓子はおめでたいお菓子を選び、添え物としての扱いになります。縁起物は古くから日本で結婚式に贈られる鰹節などを選んでください。 それぞれ複数用意してもいいのですが、偶数だと割り切れて縁起が悪いので、奇数の方が好ましいでしょう。最近では個数まで気にする方は少なくなりましたが、念のため3個、5個、7個などにしておくと安心です。

おすすめの引き出物をチェック

引き出物に何を選ぶか、誰もが迷ってしまうところ。今回は定番品からおすすめ品をご紹介していきます。
リンベル リンベル
最近主流になっているのが、カタログギフト。わざわざ贈りわけをしなくてもゲストそれぞれが好きなものを受け取れるので、とっても便利です。カタログギフトといえば最も有名なのがリンベルですね。挙式を上げた新郎新婦の、5組に1組がリンベルのカタログギフトを選んでいるというので驚きです。 カタログの写真は見やすく、13ものコースから選べるのが人気の秘密。価格はいろいろありますが、3000円以上のコースだとグルメとグッズで2冊に分かれたセットが送られるので、じっくりと選べます。
https://www.sowxp.co.jp/wedding https://www.sowxp.co.jp/wedding
カタログは、ものではなく体験を贈れるタイプもおすすめ。特にSOW EXPERIENCEではいろいろなタイプの体験カタログがあります。カップルにおすすめなのが、2人で何かを体験できるもの。料理や陶芸など、デートにぴったりの内容がつまっています。 その他お食事券タイプもあり、ちょっといいレストランやクルーズディナーなど普段は背伸びしないと手が届かないようなところでの食事を楽しめるものもおすすめ。3000円ほどの低価格帯も用意されており、カフェチケットなどの内容となっています。
http://www.wedgwood.jp/ww/campaign/bridal/ http://www.wedgwood.jp/ww/campaign/bridal/
引き出物としてよく送られるのが、食器類。なかでも定番となっているのはウェッジウッドです。3000円以下のものもあるので、意外と気軽に選べます。3000~5000円くらいのものはデザインもより洗練され、1万円を超えるアイテムは高級感の漂う特別な品です。ブランドの包装紙に包んでくれるので、そこも嬉しいですね。 和食器なら、香蘭社が格式高いですね。有田焼の名ブランドで結婚式の引き出物として昔から大活躍しています。1689年創業と歴史があるので、主賓や年配ゲストに贈るのにも適しているでしょう。渋い柄のものから花柄などモダンなデザインまであるので、ぜひ色々な種類を見てみてください。 「森のガラス」と呼ばれるエルベクリスタルは、中世からヨーロッパの王侯貴族の間で使われてきた伝統的なガラス工芸品のブランドです。チェコとルーマニアの重厚なデザインが上品で、引き出物にはペアのワイングラスがおすすめ。古くは、ガラス製品は「割れるもので縁起が悪い」とされてきましたが、最近ではこうしたものも増えてきたのであまり気にしなくてOKです。 キッチン用品のなかでも特に人気が高いのが、ルクルーゼです。ココットが中でも定番で、主婦の方など女性が喜ばれます。しかし少し値が張るので、マグカップやお皿、ティーポットセットなどもおすすめ。5000円以下でもコップなどの可愛らしいアイテムはたくさんあります。 年代や性別問わず贈りやすいのが、今治のタオル。触り心地がよく毎日使うものなので、どれだけあっても困らないですよね。普段よりも高級なものを贈ることで喜んでもらいやすいでしょう。他のタオルに比べてふわふわで、使い心地はバツグン。 男性への贈りわけとしては、ビジネスシーンで活躍するウォーターマンのボールペンはいかがでしょう。130年の歴史を持つ老舗文房具ブランドなので筆記用具にこだわりがある人にも喜んでもらえますし、敷居が高すぎないのでこれまで100円のペンばかり使ってきた人にも親しんでもらえます。 女性人気を狙うなら、ロクシタンのギフトセットがおすすめ。高級ホテルのアメニティとしても使われており、女性なら誰でも知っているブランドです。5000~1万円のギフトならしっかり色々な種類が入ったしっかりしたセットなので、もらった方はとっても嬉しいはず。2000円前後の手ごろなものもあるので、メインではなくサブの引き出物として合わせるのにもおすすめ。 もう一つ、女性への引き出物として鉄板のアイテムがあります。それが熊野筆です。フェイスブラシやチークブラシがそれぞれ単品でもいいですが、一そろいのセットになったタイプもおすすめ。国が認める指定伝統工芸品一つで、使い心地がよく手持ちのコスメのノリがよくなると評判です。引き出物としても頻繁に選ばれています。

引出物は引菓子とセットで

引き出物には「引き出物」「引菓子」「縁起物」の3種類ありますが、いったいどんな内容がおすすめなのでしょうか? 大切なのが、日持ちするかどうか。生菓子などその日のうちに食べきらなくてはいけないものは論外ですし、1~2日しか持たないものもゲストを急かしてしまいます。それに遠方から参加しているゲストだと、持って帰る前に賞味期限が切れてしまう可能性もありますよね。 ですから、干菓子などの持ちの良いものを選びましょう。もしどうしても生菓子を入れたい場合は、すぐに食べられるサイズのものを一ついれ、その他に日持ちするものをあわせるのがおすすめ。その場合、手渡すときに「引菓子はなるべく早めに食べてください」と一言添えると、気づいたときにはダメになっているということがなくなるでしょう。 さらに、小分けになっていると気が利きます。引菓子はゲストが家に持ち帰り家族とシェアすることが想定されているので、そうしやすいよう一口ずつ、もしくは一つずつわかれている方が望ましいですね。 一人暮らしの場合でも、小分けにされているとありがたいですよね。大きなパウンドケーキなどだと、一度開封した後食べきれず、パサパサになってしまいます。それに食べる度に自分で切るのも手間になります。 引き出物同様、引菓子も贈り分けする場合は、甘いものが得意か苦手かで見極めることが大切です。スイーツが好きな女性であれば甘いものをいれてもいいのですが、甘いものが苦手な方にはイマイチですね。 その場合は、おせんべいなどのしょっぱいものを入れておく心遣いを。紅茶味やコーヒー味のあまり甘くないスイーツもおすすめです。フルーツクッキーなど自然な甘みがあるものでもいいでしょう。 新郎新婦の地元や結婚式場の土地で、有名なお菓子があればそれを引菓子にしてもいいですね。ただ、地元の銘菓だと伝わるようにそのお菓子の説明を書いたカードやちょっとしたパンフレットなどを入れておいた方がいいかもしれません。また、自分の地元のお菓子はよく食べている可能性が高いので、地元からのゲストには別のものを添える方がおすすめ。 引菓子の定番は、バームクーヘンです。バームクーヘンは生地が何重にもなっていて年輪に見えることから、二人が何年も一緒にいられるという意味が込められています。海外のものですが日本でもよく浸透したスイーツなので、全年齢に対応できるのもポイントです。 金平糖もおすすめの引菓子。若い世代にはあまり知られていませんが、金平糖は完成するまでに長い時間がかかります。いろいろな工程を経て手間暇かけられ、やっと出来上がるんです。そのことから、夫婦がじっくりと時間をかけて家庭を築くことが想像され、引菓子に使われるようになりました。 おめでたい席なので、紅白まんじゅうもよく送られます。入学式や卒業式でも配られる、赤(ピンク)と白のまんじゅうのセットですね。鶴や亀といったデザインが入っていると、より結婚式らしい雰囲気になります。特に年配のゲストからのウケがよさそうです。 引き出物がメインで引菓子はあくまで添え物という扱いなので、あまり高価なものにする必要はありません。1000円~1500円ほどのものでOKです。ただ、主賓や挨拶をしてくれた方には少し良いものを用意すると喜んでもらえるでしょう。

引出物に添える縁起物

縁起物はもともと、「引き出物と引菓子だと2つになって偶数で縁起が悪いから、一つ足そう」という発想からきています。 最も一般的なのは、鰹節です。鰹節は鰹の背中側とお腹側の2つから作られ、この2つがぴったり合うことから結婚式で縁起がいいとされています。しかも、これを合わせると亀の甲羅にも見えるため、長寿を表すとも言われているんです。さらに、「勝男武士」という漢字をあて、力強い男性を表しているとも言われています。 鰹節を切ったときに切断面が松の年輪に見え、何年も一緒にいることを連想させるので結婚式にぴったり。鰹節は結婚式に限らず、日本でのお祝い事でよく利用されてきました。和食を作るときはかなりの頻度で使われるので使い勝手も良く、日持ちもするのでそうした意味でも引き出物におすすめ。 次におすすめなのが、昆布。昆布は「よろこぶ」と五感が似ていることから結婚式でも活躍しています。実際に引き出物に添えられるだけでなく、両家顔合わせで昆布茶がでるなどしますよね。 鰹節同様、和食を作る時に出しをとるのに大活躍します。日持ちもいいのでそこもおすすめ。鰹節と昆布がセットになった商品も多いので、年配の方にしっかりした縁起物を贈りたい場合はそうしたものを使うのもいいかもしれません。縁起物も引菓子同様、1000円~くらいの金額がおすすめ。

重い引き出物は宅配でも

引き出物はあまりに重いとちょっと嫌がられるものですが、そんなときは宅配サービスを利用しましょう。事前に誰にどの引き出物を渡すか選び、業者に手配するだけ。最近では商品選びから宅配まですべてオンラインで済むので、忙しい新郎新婦にもうってつけ。 ただし何のアナウンスもないと「この結婚式は引き出物がないの?」と勘違いされてしまうこともあるので、披露宴の最中に宅配であることを説明したり、後日家に届くと書かれたカードを置いておくなどした方がいいですね。 ゲストみんなにぴったりの引き出物を贈ろう 今回は引き出物の起源から、おすすめの商品までご紹介しました。誰にどんな引き出物を贈るかで、ゲストの満足度は変わってきます。最後まで「素敵な結婚式だったな」と思ってもらえるように、タブーの品に気をつけながらぜひ素敵なものを選んでくださいね。
この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品