カートに商品がありません
そんなことありません!!!私も最初にオリジナルの婚姻届を提出できることを知った時、少し驚きましたけどね。
実際は結婚情報誌ゼクシィが地方自治体と連携してオリジナルの婚姻届を提出できる取り組みを始めたり、冊子のおまけにかわいいピンクの婚姻届をつけたりと、割りと自由度の高い印象。
ゼクシィが付録で付けていますし、実際に提出できているのでOKということなんでしょう。
ちなみに全ての地方自治体がOKかどうかは確認できておりませんので、提出予定の地方自治体に確認してください。
後ほど紹介するゼクシィのダウンロードサイトでも提出前に地方自治体への確認を推奨しています。
一生ついてまわる入籍日(≒結婚記念日)、二人で相談して決めた日取りだという方も多いと思うので、必ず確認するようにしましょう!
言わずと知れたゼクシィさんが提供しているまちキュンご当地婚姻届。
こちらの特徴はご当地と書いてあるように、ただかわいいだけでなく、その土地らしい柄やデザインが施されているところが特徴。
婚姻届はそのご当地でないと受理されないわけではないので、二人が結婚式をあげる場所、結婚を決めた場所、はたまたかわいい柄だけで選んでもいいでしょう。
提出すると特典がもらえる自治体もあるので、注目です!
こちらは婚姻届製作所様のHPです。
こちらはご当地などは関係なくかわいいテーマやおしゃれなテーマなど様々なテーマが掲載されています。
有料のものもありますが、無料でかなり選べるので、こちらはかわいい×無料のものを探しているのであれば是非覗いてみてください。
さらにこちらは有料ですが、婚姻届製作所は自分の写真を入れられるものや人気キャラクターのかわいいものもあります!
こちらは結婚式場を運営しているアニヴェルセルの婚姻届テンプレート。
かわいい!というよりシンプルなものが多いので、そんなにド派手なやつじゃないけど、色味がほしいんだよね。みたいなさっぱりオシャレさんにはおすすめです。
無料テンプレート、雛形、フォーマット、サンプルのダウンロードは【書式の王様】と言われているビズオーシャンのHPです。
王様らしく、王道のビジネス系テンプレートだけでなく、婚姻届も用意されています。
こちらはプチコミックが展開している婚姻届の無料ダウンロードページ。
タイトルに実質有料と書かせていただいたのはダウンロードに購入者特典のパスワードを入力する必要があるためです。
私はこの月刊誌を全く知らなかったので、何もコメントできないですが、こちらのデザインを使って婚姻届を提出したいファンの方であれば購入費用なんてきっと関係ないと思い、掲載しました(笑)