カートに商品がありません
結婚式準備もいよいよ佳境…!プロフィールムービーやエンドロール、入場シーンなど、感動の演出に欠かせないのが「BGM選び」。でも最近、プレ花嫁さんたちからこんな声をよく聞きます。
「好きなアーティストの曲を使いたいけど、著作権って大丈夫なの?」
「ムービーを式場以外で流したり、SNSでシェアするのってNG?」
実は、結婚式でBGMを使うには、知らないとトラブルになる“著作権の壁”があるんです。
この記事では、「知らなかった…」と後悔しないように、結婚式BGMにまつわる著作権の基礎知識をわかりやすく解説します!
著作権とは、音楽や映像、文章などの「創作物」を作った人の権利。音楽の場合は大きく分けて以下の3つがあります。
著作権(作詞家・作曲家)
著作隣接権(レコード会社・歌手などの演奏者)
実演家の権利(歌唱や演奏のパフォーマンス自体)
つまり、結婚式でCD音源や配信音源をそのまま使う場合、作った人だけでなく、演奏した人やレコード会社の許可も必要になる場合があります。
ムービーにBGMをつける場合、JASRACなどへの著作権申請に加え、著作隣接権(レコード会社)への許可も必要です。申請には費用と時間がかかるため、事前準備がとても大切です。
卒花のエピソードをご紹介します。
お気に入りのアーティストの楽曲をエンドロールに使いたいと考えていました。でも制作会社からこんな連絡が…
「この楽曲はISUMに登録されていないため、許可が取れません」
急遽、ISUM登録楽曲から代替案を選び、無事に使用許可を取得。費用は1曲あたり数千円〜1万円程度で、申請には2〜3週間かかりました。
「一般社団法人音楽特定利用促進機構(ISUM)」が管理する、ブライダル用途で使用可能な楽曲のデータベース。この中から選べば、比較的スムーズに申請できます。
メリット:申請が簡単、対応業者が多い
デメリット:使いたい曲が登録されていない可能性も
メリット:著作権フリー or 自作で問題なし
デメリット:選曲の自由度が下がる、クオリティに注意
おすすめサイト:
→ NGです。購入は“私的使用”の範囲なので、式で流すには別途許可が必要です。
→ 規模の大小ではなく、営利・非営利にかかわらず“公の場”での使用は原則NGです。
→ 業者によって対応が異なるため、ISUM登録曲を使えるか必ず確認しましょう。
プレ花嫁の皆さん、好きな曲で最高の演出をしたい気持ちはとてもよく分かります。でも、「あとで使えないって分かって泣く泣く変更…」なんてことにならないように、早めに著作権の確認と申請を進めておくのが安心です。
ムービーでのBGM使用は著作権+著作隣接権の許可が必要
ISUM登録曲ならスムーズに使用可能
無断使用はトラブルのもと!SNS投稿も慎重に
お気に入りの曲とともに、笑顔あふれる結婚式になりますように♡
結婚式の感動をゲストと一緒に共有し、リアルタイムで大スクリーンに映し出せる「 マリーギフト」。
ゲストがスマホで撮影した写真をすぐに共有できるので、大切な瞬間をみんなで楽しめます。 当日の盛り上がりを形に残すことができ、後で見返すのも楽しい思い出に!
またフォトコンテストや共有した写真でエンドロールが作成できるのでゲストもパシャパシャ写真が撮りたくなる演出です!
取り入れてみたらいかがですか?
気になる点やご不明な点などありましたら
下記よりお気軽にお問い合わせください。
お電話で!
050-3647-3373
お電話の受付 10:00〜18:00
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
関連ページ
◾️結婚式でガチャガチャ?!ウェルカムスペースを盛り上げる最新アイテムとは!
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
人気トピック
◾️結婚式の花嫁から両親への手紙で想いを120%伝える方法と文例
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+:;;:
#結婚式 #フォトシェア結婚式 #マリーギフト #結婚式演出 #エンドロール #曲 #フォトコンテスト #ゲスト参加型 #プレ花嫁準備 #結婚式演出人気 #ウェディングアイデア#ウェルカムミラー #プレ花嫁準備 #ウェルカムスペース #結婚式DIY #名入れアイテム #結婚式演出アイデア #プレ花嫁応援ブログ