カートに商品がありません
結婚式に参列するときに意外と悩む「靴のマナー」についてお話しします。
「ドレスは決まったけど、靴って何を履けばいいの?」「ヒールは絶対?」「パンプスなら何でもいいのかな?」
…そんな疑問、ありませんか?
私もプランナー時代、参列ゲストの靴で「それ、ちょっと残念…!」と思ったことが何度もあります。
でも逆に、靴まできちんと選ばれている方は、全体のコーディネートがとても素敵で、式場でも好印象なんですよね。
今回は、そんな結婚式のマナーとして気をつけたい靴の選び方について、わかりやすくお伝えしますね。
この記事を読めば、自信を持って当日を迎えられるはずです♡
結婚式って、主役はもちろん新郎新婦。でも、ゲストの立ち振る舞いや装いも会場の雰囲気を作る大切な要素。
特に「足元」は、意外と目につくポイントなんです。
✔ 写真に映る
✔ 会場の雰囲気に影響する
✔ 年配のゲストの視線もある
特に年配の方は「フォーマルな場での装い」に敏感。靴がカジュアルすぎたり、場にそぐわないと「常識がない」と思われてしまうことも…。
つま先やかかとが出るタイプは、フォーマルな場ではNGとされています。
昔から「露出は控えるのが礼儀」とされているからです。
❌ サンダル
❌ オープントゥ
❌ ミュール・バブーシュ
特に親族側のゲストや上司もいるような場では、マナー違反と思われる可能性も。
冬場に見かけますが、実は結婚式の場にはふさわしくありません。
理由は「カジュアルすぎる」「室内での装いとして不適切」とされるためです。
少しのラメや上品なパールならOK。でも、
❌ ラインストーンがギラギラ
❌ 派手なビジューが主役級
これは「花嫁より目立ってしまうかも」と思われる原因に。
結論から言うと、スニーカーは基本的にNGです。
✔ カジュアルすぎる印象になる
✔ フォーマルな場にふさわしくない
✔ 年配のゲストから「常識がない」と思われる可能性あり
たとえ白やレース素材の“おしゃれ系スニーカー”でも、やっぱり結婚式という「格式ある場所」では避けたほうが無難です。
最近では「カジュアルウェディング」も増えていますが、それでも新郎新婦や式場の雰囲気を尊重するのがマナーです。
「ヒールが苦手」「妊娠中」「足を痛めている」などの理由がある場合は、ぺたんこ靴でもOKです。
ただし、選び方には気をつけましょう!
たとえば、ビジューがワンポイントでついているサテンのフラットパンプスなんかは、上品で華やかさもあっておすすめです♡
「ヒールは履きたいけど長時間はキツい…」という人には、
会場までの移動はぺたんこ靴 → 会場ではパンプスに履き替えるというスタイルもおすすめ♪
実際、私がプランナーの頃も、式場の更衣室で靴を履き替えるゲスト、結構多かったですよ!
では、どんな靴なら安心して履いていけるの?ということで、選ぶポイントをまとめました!
フォーマル感を出したいならポインテッドトゥがおすすめ。
やわらかい印象にしたいならラウンドトゥでも◎。
完全なぺたんこ靴は避けた方が◎。
歩きやすさと見た目のバランスを取るなら、3〜7cmくらいが一番きれいに見えます。
ちなみにヒールの形は、スリムなピンヒール〜太めヒールまでOKですが、太すぎるとカジュアルに見えるので注意。
ドレスに合わせた“控えめカラー”が◎
あまりに派手な原色は避けましょう。
特に黒いドレスの場合、靴まで黒だと重たくなるので、バッグやアクセサリーで明るさを足してバランスをとって♪
実は、結婚式場のタイプによっても靴の選び方に少し違いが出ます。
→ 王道フォーマルなので、クラシックなパンプスがおすすめ。
→ 少しカジュアルダウンしてもOK。色味や素材で華やかさを調整して。
→ ピンヒールは地面に刺さることもあるので、太ヒールやウェッジソールも◎
ただし、あくまでフォーマル感は保って!
靴選びって、つい後回しになりがちだけど…
「ちゃんと靴まで気を遣ってる人」は、どんな場でも一目置かれる存在になります。
せっかく素敵なドレスを着ているなら、足元もきちんと整えて、トータルで美しく♡
写真映えも違ってきますし、なにより自分の気分もグッと上がりますよ!
最後に、もう一度おさらいしましょう。
🔸 オープントゥ・ブーツ・派手すぎる装飾は避けよう
🔸 パンプスが基本、ヒールは3cm以上が安心
🔸 色はベーシックカラーを選んで上品に
🔸 会場のタイプも考慮して靴を選ぼう
そして何より、「主役は花嫁」だという意識を忘れずに♡
ぜひ、この記事を参考にしながらお気に入りの靴を見つけて、素敵な結婚式を楽しんでくださいね!
結婚式の感動をゲストと一緒に共有し、リアルタイムで大スクリーンに映し出せる「 マリーギフト」。
前撮りの写真を先に投稿しておき、ゲストが待っている間に前撮りの写真を大型スクリーンにゲストが待機している間、飽きることなくスクリーンを見ていただく素敵な演出もできちゃいます!
せっかく素敵に撮れた前撮りをゲストにもシェアしてみてはいかがですか?
また、ゲストがスマホで撮影した写真をすぐに共有できるので、大切な瞬間をみんなで楽しめます。 当日の盛り上がりを形に残すことができ、後で見返すのも楽しい思い出に!
フォトコンテストや共有した写真でエンドロールが作成できるのでゲストもパシャパシャ写真が撮りたくなる演出です!
取り入れてみたらいかがですか?
気になる点やご不明な点などありましたら
下記よりお気軽にお問い合わせください。
お電話で!
050-3647-3373
お電話の受付 10:00〜18:00
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
人気トピック
◾️ 結婚式の大敵!むくみに打ち勝つために前日まで気をつけたいこととは?
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+:;;:
#結婚式 #フォトシェア結婚式 #マリーギフト #結婚式演出 #エンドロール #曲 #フォトコンテスト