MarryGiftStoreおすすめ商品

喪中における結婚式のマナーと対応とは。基本知識とトラブルを避けるためのポイント

 結婚式の準備を進めていると、思いがけない事情で計画を見直さなければならないこともありますよね。特に注意が必要な「喪中(もちゅう)」や「忌中(きちゅう)」についてお話しします。結婚式の日取りが決まった後で身内に不幸があった場合、どうすればいいのか悩んでいる方へ。喪中の際の結婚式に関する基本知識やマナー、延期や中止の際の注意点を紹介していきます。

喪中(もちゅう)と忌中(きちゅう)とは?

白い菊の花の花束

 まず、喪中と忌中の違いについて知っておきましょう。どちらも親しい人の死を悼む期間ですが、それぞれの意味と期間が異なります。

喪中(もちゅう): 喪中は忌明け以降から、一般的には一周忌まで(約一年間)とされています。この間も祝いごとや派手な行動は控えるのが日本の伝統です。

忌中(きちゅう): 亡くなってから四十九日間のことを指し、この期間は特に家族や親族が慎ましく過ごすべきとされます。仏教の習わしでは四十九日が過ぎると忌明けとなり、少しずつ日常生活に戻ることが許されると考えられています。

喪中に結婚式を挙げても良いのか?

ブーケを持って座る花嫁

 基本的に、喪中や忌中の期間中には祝いごとを控えるという風習があります。しかし、結婚式については家族の意向や状況によって判断が分かれることが多いです。

【喪中の結婚式】

 忌中を過ぎた喪中の期間であれば、場合によっては式を挙げることが許される場合もあります。しかし、身内や親族に相談して、慎重に決めることが大切です。家族によっては結婚式を祝福してくれることもありますが、地域や宗教のしきたりに従うのも一つの方法です。

【忌中の結婚式】

 一般的には避けたほうが良いとされます。忌中は故人の霊を鎮める期間と考えられているため、この期間中の祝いごとは慎んだ方が良いでしょう。

喪中に入籍しても大丈夫?

婚姻届

 結婚式とは異なり、入籍は「手続き」としての側面が強いため、一般的には喪中期間中でも問題ありません。ただし、親族に配慮しながら進めることが大切です。もし心配があれば、忌中を過ぎてからにするなど、タイミングを検討するのも一つの方法です。

喪中に結婚式を挙げるかどうかの判断ポイント

喪中の期間に結婚式を行うべきか、延期すべきかを判断するために、以下のポイントを参考にしてください。

1.忌中の結婚式の回避
 忌中に結婚式を行うことは、一般的に避けたほうがよいとされています。故人の供養と祝い事は相反する行為とされるため、忌中に式が重なってしまう場合は、延期や日程の変更を検討することが推奨されます。忌中を過ぎてから家族で話し合い、最適な時期を探すことが大切です。

2.家族や親族への相談
 喪中の中で結婚式を行うかどうかは、家族や親族と慎重に相談して判断しましょう。地域や宗教的な慣習に基づく対応が必要な場合もあるため、親戚間で意見が異なることもあります。関係者全員の気持ちに配慮しつつ、慎重に結論を出すことが大切です。

3.小規模な式に変更
 結婚式を挙げる場合、一般的には小規模な家族婚や親しい友人のみを招いた控えめな式に変更することが多いです。派手な演出を避け、落ち着いた雰囲気で厳かな式を行うことで、故人への敬意と配慮が示されます。

4.延期や中止の場合の連絡
 延期や中止を決めた場合は、すぐにゲストや関係者に丁寧な連絡を入れ、事情を説明します。招待状やSNS、メールなどで状況をお知らせし、誠意を持って延期や中止を伝えることが大切です。

喪中での結婚式を選ぶ場合の工夫とゲストへの配慮

レストランウェディング

喪中でも結婚式を行うことを決めた場合、周囲の方々にも配慮した形で進めることが大切です。以下のポイントを参考にして、慎ましやかで心温まる式を計画してみてください。

控えめな演出
 祝賀ムードを抑えた控えめな演出を心がけ、家族や親しい友人だけで穏やかな雰囲気の中で式を行うことが一般的です。例えば、挙式のみのスタイルや、披露宴を行う場合も会食のような落ち着いた形にすることが多く、余興などの派手なイベントは避けると良いでしょう。

お祝いムードを調整する
 花嫁のドレスや会場の装飾も、白や淡い色合いを選び、控えめでシンプルな装飾にすることで、落ち着いた印象を演出できます。ゲストにも、結婚式が喪中であることを事前に知らせると、互いに理解が深まりやすくなります。

「感謝」を伝えるおもてなし
 結婚式が少人数で控えめな形式になる場合、その分一人ひとりに丁寧に「感謝」を伝えることができます。例えば、手作りのプチギフトや手紙を添えたプレゼントなど、個別に感謝の気持ちを伝える工夫をしても素敵です。

結婚式の延期を決断する場合

 結婚式を延期する場合は、まず招待客や会場、業者に早めの連絡をすることが大切です。また、延期の際に「改めてご案内状」を郵送するのも丁寧な対応です。延期日が未定の場合は、後日改めて詳細を案内する旨を伝えると、ゲストも安心して待つことができます。

中止を決断する場合

 中止にした場合は、すでにいただいたご祝儀やプレゼントなどがあれば、丁寧にお詫びとともに返礼します。また、用意していた引出物やプチギフトがある場合、感謝の気持ちを込めてお渡しするのもマナーの一環です。

結婚式を行う場合のアドバイス

ウェディングドレスとタキシードとブーケ

 もし、どうしても結婚式をあげたい場合は、小規模の式に変更するなど、内容を控えめにすることで家族や親族の負担も減らせます。また、家族婚などのシンプルな形式も検討してみましょう。喪中での結婚式についての判断は難しいですが、家族や周囲の気持ちに寄り添って、慎重に決めることが大切です。

 

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

人気トピック

◾️2024年最新版!ゲストが選ぶ結婚式演出人気50選!

◾️結婚式の花嫁から両親への手紙で想いを120%伝える方法と文例

◾️結婚式に異性の友人を呼ぶのは常識?非常識?どっち?

◾️【結婚式】故人に対する配慮や遺影の持ち込み

*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*

この記事をSNSでシェア
MarryGiftStoreおすすめ商品