結婚式の様々なアイテムや演出の多くは海外初の物が多いということはご存知かと思いますが、海外発で最近少しずつ人気になっているのがこちらで紹介するエスコートカード。
聞いたことありましたか?オシャレなウェディングパーティーを目指したい方は要チェックです!
エスコートカードって何?
エスコートカードとは結婚式やウェディングパーティーでゲストに席をお伝えするもの。
簡単に言うと席次表代わりですが、デザインや素材、展示の方法もバラバラで個性あるエスコートカードを用意することができます。
また、席次表は本来は卓だけではなく、卓の中の席の場所も指示されておりますが、エスコートカードは卓の場所の案内をするだけの事が多んいです!
エスコートカードのメリット

エスコートカードのメリットは主にオシャレ面にありますが、その他にも卓の場所のみしか指示しないため、「自由に座ってね」という演出をすることも可能です。
ゲストが卓内でお好きな席に座れるので、仲の良い人で隣に座れたり、一方で知らない人とも仲良く慣れるなどのメリットがあります。
エスコートカードのデメリット
メリットの一方でデメリットもあります。
やはり新しい文化のあるあるですが、
- 主賓・会社上司・親族にとっては何がなんだかわからない可能性
- 主賓が先に会場入りしてしまった場合など、主賓席に座るべきところを遠慮して違う席次(同じ卓内)に座ってしまう可能性
- 受付などで置いておきますが、文字が基本小さいためゲストが探すのに時間がかかる
- アレルギーなどで食事を考慮しないといけないゲストの場合の運用の仕方
などの弊害もあります。
そのため、比較的厳かな式や主賓・上司が多い場合は
- 通常の席次表も用意しておく
- エスコートカードに加えて、席札を置き自分がどこに座ればいいかわかるようにする
などの運用面でのカバーは必要でしょう。
絶対真似したいオシャレなエスコートカードのデザイン12選
それではメリットデメリットを伝えたところで、参考になるオシャレなアイテムをInstagramから探してきました。
まずは厚紙を2つ折りにしたシンプルなタイプのエスコートカード
オシャレな六角形のプレートで
シンプルな厚紙でも色味と筆感で一気にオシャレに
ガーデンウェディングにはぴったりのお花柄
鍵付きのエスコートカード
小さい鉢植えも!そのままギフトになりますね
旅行好きなカップルにはピッタリ
美しいガラス板でエスコートカード
フォトプロップスのようにして
可愛く壁にかけて
お花そのものを
ツリーに吊るして
気に入るエスコートカードデザインの探し方
日本で海外の使い方をそのまますると混乱するゲストもいるので工夫も必要ですが、それでも実施してみたくなるオシャレなエスコートカードがたくさんありますね。
今一覧で見てもあまりやりたいと思うエスコートカードがなかった場合のためにもオススメの検索の方法があります。
こういった海外デザインを探すなら海外発の画像系SNS、InstagramとPinterestがおすすめです。
Instagramなら
#escortcards、Pinterestなら
escortcardsで調べてみよう!
↑それぞれハッシュタグやキーワードをすればすぐに検索できます。
結婚式アイテムは正直ピンタレストの方が探しやすい&数が豊富&質が高い印象なので、Instagramだけを使っている花嫁は是非これを機にPinterestも活用してみてはいかがでしょうか。