カートに商品がありません
結婚式の準備って、ワクワクする反面、悩みも尽きませんよね。 その中でも、特に多くのプレ花嫁さんから相談されるのが…
「結婚式の招待ゲスト、誰を呼ぶ?誰を外す??」
そう、これって想像以上に悩ましい問題なんです。
学生時代の友達、職場の人、親戚、家族の希望…「あの人は呼んで、でもこの人はどうしよう?」と名簿とにらめっこしながらモヤモヤしていませんか?
今回は、そんな悩みを抱えるあなたに向けて、後悔しない招待ゲストの決め方を、プランナー時代の経験や実際のプレ花嫁さんたちの声をもとに、わかりやすくお届けします♡
結婚式って、人生に一度の大切な日。 だからこそ、「後から“呼べばよかった…”って後悔したくない」「でも予算や会場の人数制限もあるし…」って、色んな気持ちが交錯しちゃうんですよね。
しかも、ゲストリストって自分だけで決められないケースも多い! ・親の希望で親戚が増えた
・会社の上司は呼ぶべき?
・仲が微妙な友人グループの扱いどうしよう…
ある意味、“気遣いバランス力”が問われるのが、このゲスト選びだったりします。
悩みすぎて進まない!という方は、まずこの3つを整理してみてください。
「アットホームな少人数婚」なのか、「盛大にパーティスタイル」なのかで、呼ぶべき人数も雰囲気も変わってきます。 →例:ガーデンウェディングやレストラン婚だと、親しい人中心が◎。
会場のキャパや料理・引出物の予算を考えると、自然と呼べる人数に限りが出てきます。 →まずは「予算÷1人あたりの単価」で目安を出してみて。
「自分側50人、相手側30人」だと、当日の雰囲気がちょっと偏ってしまうことも。 →完全に同数でなくても、「偏りすぎない配慮」を意識すると◎。
ここからは、実際にゲストを選んでいくための具体的なステップをご紹介します♪
・家族・親戚・学生時代の友人・職場関係・趣味仲間… →とにかく「思い浮かんだ人リスト」でOK!
例えばこんな感じ↓
カテゴリ | 人数 |
---|---|
家族・親族 | 〇〇人 |
友人(学生時代) | 〇〇人 |
職場関係 | 〇〇人 |
趣味・サークル | 〇〇人 |
カテゴリで見ると、偏りやバランスが見えてきます。
次に、「どうしても呼びたい人」→「できれば呼びたい人」→「余裕があれば呼ぶ人」と3段階にランク分けしてみましょう。 →例:Aランク(必ず呼ぶ)、Bランク(余裕があれば)、Cランク(悩ましい)
・両親の希望も確認
・お相手とも擦り合わせ
・「今は付き合いが薄れている友人」など、正直に見直す勇気も大事!
一番気を使うのが、「呼ばなかった相手との関係性をどう保つか」。
例えば…
・仕事の付き合いで微妙な距離の人
・昔は仲良かったけど今は疎遠な友達
・呼びたいけど予算的に難しい人
そんな時は、 **“気持ちはあるけど、今回はこういう事情で…”**というスタンスで、しっかり気遣いを伝えるのがポイント。
◎伝え方の例: 「本当はお招きしたかったのですが、今回は家族中心の小さな式にしたくて…」
「気持ちとしてはすごく来てほしかったんだけど、人数の関係で限られてしまって…ごめんね。」
LINEやメールでもいいですが、気になる人には直接話す方が角が立ちません◎
実際のプレ花嫁さんたちから聞いた「呼ぶ・呼ばない」にまつわるリアルなエピソードをご紹介。
▶「母の希望で呼んだ親戚、式後に“誰だっけ?”ってなるくらい関わりがなかった…」
▶「呼ばなかった友達にSNSでバレて、微妙な空気に…。ちゃんと一言伝えればよかったと後悔」
▶「呼ぶべきか迷って呼んだ元同僚、当日場の雰囲気が浮いてしまった」
→やっぱり“気持ちの納得度”ってすごく大事。 「なんとなく呼んだ」「親に流された」ではなく、**“自分の意思で選んだ人たち”**が集まる場にすることが、心から満足できる式に繋がります♡
結婚式は、自分たちにとって大切な人たちと幸せを共有する場。
だからこそ、「数合わせ」や「義理」ではなく、「一緒にこの時間を過ごしたい」と思える人を選んでください。
ポイントは、
✅結婚式のコンセプトを明確に
✅人数やバランスを現実的に考える
✅誰を呼ぶか“自分たちの気持ち”で選ぶ
✅呼ばない人への配慮も忘れない
このステップで考えれば、“誰を呼ぶ?誰を外す?”問題も、きっと納得できる選択ができますよ♡
少しでもあなたのゲスト選びがラクになりますように…♡
\他にも「プレ花嫁のお悩み解決記事」たくさん書いてます!/
よかったら他の記事もチェックしてみてくださいね♪
結婚式の感動をゲストと一緒に共有し、リアルタイムで大スクリーンに映し出せる「 マリーギフト」。
前撮りの写真を先に投稿しておき、ゲストが待っている間に前撮りの写真を大型スクリーンにゲストが待機している間、飽きることなくスクリーンを見ていただく素敵な演出もできちゃいます!
せっかく素敵に撮れた前撮りをゲストにもシェアしてみてはいかがですか?
また、ゲストがスマホで撮影した写真をすぐに共有できるので、大切な瞬間をみんなで楽しめます。 当日の盛り上がりを形に残すことができ、後で見返すのも楽しい思い出に!
フォトコンテストや共有した写真でエンドロールが作成できるのでゲストもパシャパシャ写真が撮りたくなる演出です!
取り入れてみたらいかがですか?
気になる点やご不明な点などありましたら
下記よりお気軽にお問い合わせください。
お電話で!
050-3647-3373
お電話の受付 10:00〜18:00
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
関連ページ
◾️ウェディングドレスを美しく着こなしたい!プレ花嫁が押さえるべきダイエットポイント
◾️忙しい方必見!自宅で簡単手軽に美容ケア!オンライン診療と処方箋の活用法
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*
人気トピック
◾️ 結婚式の大敵!むくみに打ち勝つために前日まで気をつけたいこととは?
*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+*:;;:*+:;;:
#結婚式 #フォトシェア結婚式 #マリーギフト #結婚式演出 #エンドロール #曲 #フォトコンテスト